バンガードS&P500ETF(VOO)に投資するりんりのブログ

2015年からバンガードS&P500ETF(VOO)に長期投資してます。毎日、米国株や海外ETFを中心に投資・資産形成に役立つ情報を発信中。NISAやiDeCOも継続中。・当サイトには広告が含まれます。


【12月9日 米国株式市場】

ダウ    44,401 ‐0.54%
S&P500     6,052 ‐0.61%
ナスダック 19,736 ‐0.62%

米国株式市場は下落。

エヌビディアの下落などが重しとなりました。

ラッセル2000は‐0.67%と小型株も下落

VXUS(全世界株式除く米)は+0.55%と上昇しました。

米10年債利回りは4.188%。+0.035と上昇。

VIX指数は14.19。+11.12%と上昇しました。


【為替・コモディティー】

ドル円  151.21 +0.82%
NY原油  68.18 +1.46%
NY金   2,657 +0.95%

ドル円は151.21円

原油先物は反発。中国が2025年に金融緩和と財政支出の拡大を進める方針を示したことから、買いが優勢となりました。また米上場中国企業の株も買われました。

また金も続伸。中国人民銀行が7カ月ぶりに金の備蓄を拡大したことが買い材料になったほか、中東を巡る懸念で逃避需要も高まった。

ビットコインは97,063ドル。+0.95%と上昇しました。


【S&P500マップ】
スクリーンショット 2024-12-10 064831

中国の国家市場監督管理局が独占禁止法違反の疑いでエヌビディアの調査を開始したと発表。これを受けて同社株が売られ、情報技術セクターを押し下げました。

【セクター】
スクリーンショット 2024-12-10 064912

【スタイルボックス】

スクリーンショット 2024-12-10 064940


【まとめ】

市場では17~18日のFOMCを前に、11日に発表される消費者物価指数(CPI)と12日に発表される卸売物価指数(PPI)の結果に注目が集まっています。

投資家はこれらの指標からインフレや利下げの道筋などのヒントを得ようとしています。

私は特に気にせず、ボーナスもいつも通り投資をしたいと思います。

いつもありがとうございます。

もしよかったら、応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村


米国株ランキング

ランキングサイトに参加しているので、

上の応援ボタン2つをクリック頂けると、

ものすごくありがたいです。毎日記事を書く励みになります。