IMG_0173
これから米国株投資を始める方へ


先週、皆さんの智慧を貸して頂きたいと思い、

このようなツイートをしたところ、本当にたくさんの方からご意見・コメント等を頂きました。

改めて、お礼と感謝を申し上げます。

本当に、本当にありがとうございました。


全ての意見、コメントに目を通しました


以下、先輩投資家の方から頂いた意見の一部を抜粋して紹介します。

本当に多くの意見を頂いたので、全て紹介しきれなくてすみません(>_<))


私達と同じ苦労や失敗を、

これから米国株投資に挑戦する方にできるだけ味合ってほしくないので、

私達が苦労した事やこれは良かったと思う事を、

まだ米国株投資をやったことのない方、

これらから米国株投資を始める方に伝えできればと考えています。

これから米国株投資を始める方、初めたばかりの方のお役に立てれば幸いです。


②迷わず一括投資しましょう


②一攫千金は狙わず、インデックス積立で数年慣れる事。


②まずはVOOを買っておけば間違いない。少額でも買えば情報が入ってくるのでとりあえず買ってホールドしてみよう


②早いほど複利効果が大きくなるので、若さを武器・希望に頑張って欲しい。


②米国株を中核に置くのは悪くないが、先進国債券、ETF、金など広い視野で見渡すことが大切


②人間、本を読んだり、人の話を聞いただけでは、物事の本質を理解できません。やはり、自分が実際に投資して、失敗してみること。これが成功への近道だと信じています。本質を理解するには経験が一番です。


②何があっても20年、30年買い持ちするのが良いので、それを考慮して無リスク資産との比率は保守的にするのがいいと思います。

②投資の目的を忘れずに!
 自分のリスク許容度を把握しよう!!

②とにかくやってみる事。成功も失敗も経験。頭でいくら考えても前に進まない。

②体を壊さないように。米国株マーケットは日本の夜中に動きますから。

②旅行でも短期留学でもいいので、ぜひ一度アメリカに行って、現地の空気を感じたり、人との交流を体験してみてはいかがですか。

②1日も早く始める事、辞めない事


②株式市場の歴史を勉強し、今後もアメリカ経済が成長すると自身を持って言えるかどうか自問自答する事。 言えなければ全世界に投資するべき。


②お金、時間、メンタル、全てにおいて「緊急用の余裕」は残して下さい。

②インフルエンサーの「投資の勉強とかしてない」「楽勝」「確実に儲かる」は全て嘘です。

②働かなくても配当金で食べられるようになりたいと思って方針を決めましたが、自分の方針を決める事&基本的に売らない事、軸がブレない事、間違いは速やかに修正する事でしょうか

②数字だけじゃなくてビジネスも見ようね

②リスク管理です。自分が許容できるリスクに抑えるべきです。そのためにも分散投資は必要だと思います。あと、市場に居続けることです。退場したり、利確している内は、まだまだです。

②投資スタイルは人それぞれなので、自分に合った投資でいいと思う

②長い目で見て短期で売るな

②気長にやれば良いと思う。

②とにかくずっと続けること。続けるためにアセットアロケーションを決めて守り続けること

②インデックスから始める。運用に手応えを感じ、含み益が充分出てから個別株を始めても遅くないこと。

②まずは積立てNISAを満額しっかり積み上げること。

②S&P500とnasdaq100のみにぶち込みガチホ。当面は上がっても下がっても売らず、買い増しのみ。売るのは必要資金を取り崩す時のみ。その時の株価や為替は過度に気にしない。

②個別銘柄選定に迷って時間とお金を溶かす暇があったらインデックス買って寝てれば良い

②デフレしてる国に賭けるより、インフレしたい国に賭けてみようよ

②米株は配当利回り良いのだけ買って放置で良いのではなかろうか?
とか言いつつ自分は配当無しのじゃじゃ馬銘柄ばかり。

②有名投資家の記事や様々なブログ読みました。消去方で米国以外にないと言われて、根拠も完璧ですが、なぜか自分はしっくりこず、全世界推しです

②色々なものを見ておくことが大切だというこ


②は、案ずるより産むが易しなんで、迷ったらとりあえず口座だけでも開いてみたらいいと思います。選択肢を広く持たないのはもったいないです。


②一攫千金は狙わず、インデックス積立で数年慣れる事。②については初めからそうしておけば良かったと後悔しているくらいです。


②企業の栄枯盛衰は激しいので、現在エクセレントカンパニーと言われる企業もいつかは衰退する可能性がある。短期的な含み益に一喜一憂しないこと


②是非、資本主義の王道アメリカ株を保有して日本株とは違う力強く騰がる株を体験して下さい。


②米では一般的な 株式オプション が広まってほしい
指値する代わりに100株買う現金を用意してプットを売ればプレミアムが余計にもらえますし(現金確保プット売り)、売る時もコールを売れば現金もらえます(カバードコール)


②名前がカッコいい銘柄を選ぶこと

②大切なのは末長く続けていくことだよ

②焦らずゆっくり自分のペースで!!マーク まわりはまわり!自分は自分!

②成行で売りも買いも。それでも寝不足になるなら、個別株をあきらめたほうがいいかも。

②銘柄の勉強と同様に、自分自身についての勉強も大切かもしれないと感じています

②米国株が最もよい選択肢という前提に固執しすぎないように。投資の世界の解法は常に消去法的なものであると意識してほしい。

②周りの資産規模に惑わされずコツコツできる範囲で続けること!退場しないことが1番大事だと思います。

②「なぜ米国株なのか」「自分が得たいものが米国株投資で得られるのか(手段と目的は合っているか)」が自分の中で明確に言語化できるまで納得してからがいいかなぁ。と思います。
「周りがやってるから」「誰かがいいって言ったから」では投資しないように、とこれは米国株に限らず、ですが。

②市場平均って聞くと微妙に感じますけども、実際は超強い!S&P500指数は米国上位500社という優良企業から算出される値っぽいので、一般的なイメージの平均とは別物じゃん!ってなりました。


②同じように見えて、みんな大きく異なるゲームをしていること。
年齢・国・年収・資産・開始時期・終了時期・情報・リスク許容度等々、パラメータが違うので、プレイ方法も再現性も同じではない事を忘れないように。

②投資の王道と言われる所から少しずつ始めるのがいいと思いますね。所謂、指数連動ETFで。

②継続する事。迷いができたら書籍を読むこ

②米国株を触ることで、新たな世界が広がります。
情報今すぐに手に入り、株を通じ色んな世界を知る事が出来るます。
また、得た情報だけで無く自分の力でも調べて情報の取捨選択が大切です。

②配当金再投資の効率を考えると、長期投資の場合ETFより投資信託が有利であること

②情報収集は本当に信じられるひとを見つけて後は証券会社のレポートを読んだ方がいい

まずは収入がある人ならidecoからが良いと思います。インデックスは基本ですからまず始めて欲しいですね。今からなら全世界株式と現金の半々からなら安心感はありそうですね。


保有して時間が経過して、株価の変動で、他の銘柄に追い越される等で、心の平静を保てなくなる等、メンタル面で苦労したのを覚えています


株を始めた当初だと50%くらいなくなっても全然OKみたいに感じましたが、実際に30-40%以上含み損を抱えると辛い。かつそれが1-2年とか長期化すると楽になりたくて手放したくなる。

株を始める前は自分のリスク許容度をだいぶ厳しく見積もったほうが良い

インデックスで積立から
盆栽投資は効果薄
円高を待たずとも銘柄のタイミングで投資!

レイダリオ氏のポートフォリオは守りの資産運用として鉄壁と思われます。

毎月一定額をインデックスに投資する平均法がいいと思いますよ!。

市場に居続けられる自分なりの方法を探してください。
ブル相場でも、リスク管理を忘れないでください。
ポジションが過大だと感じたらインデックスファンドを使ってください。
どうして投資を初めたのか、思い出してください。

外貨建投資は、為替変動や税制など初心者には難しい面があるのは知っておいて欲しい。経験や資産額が少ないうちは円建て投資の選択を考慮に入れて欲しいです

以上たくさんの意見をありがとうございます。

いつも本当にありがとうございます。

もしよろしければ、応援クリックお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村



米国株ランキング


Twitterもフォローよろしくお願いします

https://twitter.com/SandP500ETF


オススメ書籍