
りんり@バンガードS&P500ETF(VOO)@SandP500ETF
東証株価指数TOPIX
2023/05/16 15:08:45
「バブル景気」の時期の1990年8月以来、32年9か月ぶりの高値となりました。
TOPIX、日本株式市場おめでとう㊗️
https://t.co/3zfHkB4Egp
【1990年8月の思い出】
8月2日 イラクがクウェートに侵攻する。
8月10日 東京ドーム初の台風中止。台風11号の影響で東海道新幹がストップしたため、前夜ナゴヤ球場で試合をした中日の東京入りができなかった。
8月13日 「ソ連」のミハイル・ゴルバチョフ大統領が、スターリン時代に粛清・弾圧された全ての国民の名誉を回復する大統領令を発令。
8月31日 東ドイツと西ドイツがドイツ再統一条約に調印。同年10月3日にドイツ再統一が決まった。
この年11月にスーパーファミコンが発売されました。
「1990年か、何もかも、みな懐かしい・・・・・」
【平成にとり残された男】
過去何度か記事にしましたが、
配当込みや、配当を再投資、あるいは積立投資をした場合などで考えると、バブルピークに投資をしていても、既に元本を回復していることになるTOPIXですが、
今日ついにTOPIXは、いわゆる「バブル景気」の時期の1990年8月以来、32年9か月ぶりの高値をつけました。
あれから、もう32年も経ったんですね。
100年生きるとしても人生の約1/3の期間です。
時のすぎるのは一瞬のように感じます。
今の若い方々は、限りある時間を大切にしてほしいと思う今日この頃です。
次の30年どうなるか、その次の30年もどうなるか、
更に30年後・・・と、とても気になるのですが、
残念ながら私は普通に考えれば生きていないでしょう。
人類がくだらない争いなどを辞め、進化と発展を続け、
地球や太陽系が滅びる前に外宇宙へと脱出することができるのか。
それともどこかで滅びるか。
未来がとても気になりますし、
過去の歴史の真相なども気になりますが、
その全てを知ることなく、死ぬのを残念に思います。
私は、来年の株価よりも、ここら辺の真実を知りたいのですが(笑)
人間という生物なので仕方ありません。
バブル崩壊から、30年
楽しいことも、辛いこともたくさんありましたが、
楽しいことも、辛いこともたくさんありましたが、
少なくとも、今日まで生きてきてよかったと思います。
【まとめ】
さて、私のくだらない話はおいておいて、
今日は東証でもう一つニュースがありました。
東証が3300社に異例の要請
https://project.nikkeibp.co.jp/ESG/atcl/column/00005/050900348/
市場再編から1年、東証が上場企業約3300社に株価を意識した経営を要請した。(取引所が経営者に株価向上を求める珍しい要請)
東証が要請した内容は主に3つ。
①資本コストや株価の重視
②投資家対話の開示
③正確な情報開示
どれも当たり前のことですが、今まで甘々なところもあったので、もっと厳しくガシガシやってほしいなと思います。
あくまでも「要請」であるため、実効性には疑問符が付きますが(笑)
日本企業に限らず、外からの監視や適度な圧力がないと、縁故主義、官僚主義、不正、合理的な判断よりも身内の権力争いなどに陥るケースが多いので、これを機に多少改善されるきっかけになればいいなと思います。
また、日本取引所グループが23年7月から、企業価値の高い150社を選抜する株式指数「JPXプライム150指数」の運用を開始、経営者に奮起を促すとのこと。
どうなるかわかりませんが、この指数が仲良し、グダグダ、マイナー指数ではなく、S&P500のような厳しく、ブランド力のある良い指数になることを祈っています。
いつもありがとうございます。
もしよかったら、応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村