2017年頃だったでしょうか。
サクソバンク証券が米国株投資家界隈に本格的に殴り込んできた時、私は正直期待していました。
特定口座には対応していないものの、豊富な商品のラインナップやDRIP、
当時は総合的な手数料もSBI証券等の主要ネット証券とそこまで変わらなかったことなどから、
私は割と初期の段階で口座を開設しました。

【信頼を失っていったサクソバンク】
しかし、予定されていた特定口座対応は、ズルズルと延期。
「○○までには対応します」という文字を何度も見たのは私だけではないはず(笑)。
DRIPは微妙(例えば、私の投資したいバンガードのETFは対象外)
源泉徴収税を徴収し忘れていたり、
さらには個人情報を流出させるなど、いろいろあって、
徐々に個人的にあまり信用できない証券会社、あまりお勧めできない証券会社という印象を抱くようになりました。
参考 日証協、サクソバンク証券を処分
「https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGD173UA0X10C21A2000000/」

「とあるサクソバンク証券を利用している投資家のブログには、悲痛な叫びがつづられていました」
【行政処分を受けた後も口座開設を勧める記事が多数】
2021年2月17日に行政処分を受けたサクソバンク証券ですが、
それでもARKやTQQQなどに国内から投資ができることや、アフリエイト報酬が高いことなどから、
ファンの方が被るリスクなどお構いなしで、一部の投資インフルエンサー、ブロガーはガンガン口座開設を進め続けていました。
例えばこんな感じです。
そこでお勧めしたいのは、サクソバンク証券です。海外の証券会社、サクソバンク証券は、取引金額×0.2%、上限取引手数料は15ドルです。今後も米国株で成功をしたいのなら、今から口座開設をするのも良いと思います。期待のベンチャー企業にも投資が可能で、日本の証券会社が扱っていない銘柄にも投資ができるので、チャンスを逃しません。あと、下落相場でも利益を出せる“空売り”が可能です。読者様が米国株メインで投資を続けるのなら、サクソバンク証券も一つの選択肢だと思いますよ。チャンスを逃さない為に口座開設だけでもするべきだと思います。
http://www.butikomi.tokyo/archives/25710767.html 2021年02月28日
もちろん、一つの意見としてはそういうのもあると思いますが、
私自身は、自分があまり信用できずに使うのを一旦見送っていたサクソバンク証券を、読者の方に勧めることができませんでした。
自分不器用ですから。
【余談、ARKKのその後】
例えば、上の口座開設を推奨する記事が書かれたの翌日からARKKに投資をした場合、
結果はこんな感じになります。

投資やトレンドフォロー、市場タイミングが難しいという事が改めてわかりますね。
手間をかけてこれでは虚しくなります。
でも、なぜサクソバンク証券だけが、ARKK等のETFを国内で売買可能だったのでしょう?
「ARKKを買うためにサクソバンク証券に口座開設しよう」と煽っていた方はほぼ触れていませんでしたが、普通の方であれば一度は疑問に思うはずです。
その答えが、今週11月15日明らかになりました。
【サクソバンク証券事変】
「 本来であれば法令上、国内ではご提供できない銘柄が含まれていることが判明しました。」
つまり、サクソバンク証券が法令違反をしていただけだったという事がわかりました。
「ETF/ETNの一部銘柄における新規購入停止のお知らせと代替取引(CFD)のご案内」
本来であれば法令上、国内ではご提供できない銘柄が含まれていることが判明しました。つきましては法令順守のため、本日11月15日より、当該銘柄における現物、オプション取引の新規買付け注文の受付を制限させていただきます。当該銘柄においては本日より新規買付けが出来なくなります。当該銘柄の買付けをご検討されていたお客様には、多大なご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。なお現在すでに保有されている建玉の売却は、引き続き可能となっております。
この度の新規買付制限となるETFの多くは引き続きCFDとしてお取引いただけます。ご購入をご検討されていたお客様におかれましては、外国株式・ETF/ETN CFD のお取引をご検討いただけますと幸いです。
新規口座開設者を対象に外国株式取引手数料の全額キャッシュバックキャンペーンを実施中です。
これに合わせて、アフリ案件の誘いもきました。
サクソバンク証券、相変わらずやってんねー(笑)
【個人投資家の反応】
さて、最後に一連の騒動を個人投資家の皆さんがどう受け取ったか反応をまとめてみました。
何人かは直接サクソバンク仲間として、意見を交わしたことがある方です。
Ark@Ark3599
ARKKもTQQQもJETSも買えないサクソバンクとか口座作る意味あるんでしょうか? https://t.co/It4PFAEcZq
2021/11/16 15:19:40
たわら男爵@tawaradanshaku
サクソバンク証券、うっかり重大な法令違反をしてしまう https://t.co/EosiBbSvcM
2021/11/16 02:02:12
高卒非正規が株式投資でアーリーリタイアを目指す@ronaldread_blog
とうとうサクソバンク使う意味なくなった。
2021/11/16 00:36:32
dai@dai4410a
サクソバンクが開設したのに、使う前に終了とは😅
2021/11/16 13:41:10
やはり🍆ブル3倍が大正義か😀
ビットコインETFも駄目っポイし
皆んな止めちゃうんじゃ無い?
メリット無いもんね😆
はるか & Co.@Haruka2007Toshi
サクソバンク証券
2021/11/16 07:05:36
終了、のお知らせ
金融庁のお達し通りに運用するようなったようですね~ https://t.co/qkWFH4f5Px
プーちゃん🤑@puuuuuu_chan
これは。。🤔
2021/11/16 01:41:23
サクソバンクから資金引き上げ済だし、お役御免と言わざるを得ない。 https://t.co/mNiZ1qErpf
garboflash@garboflash
朝起きたら「ETF/ETNの一部銘柄における新規購入停止のお知らせと代替取引(CFD)のご案内」というメールがサクソバンク証券から来てた。
2021/11/16 08:43:36
ちょっと意味不明すぎるのでさっきメールで問い合せた。
いまから仕事だがサクソバンク証券から電話かかってくる嫌な予感しかしない・・
みやま@miyama225
特定口座対応の代償かな……
2021/11/16 00:46:15
しかし $ARKK の購入できないサクソバンク証券に意義はあるのだろうか…… https://t.co/kIxMxHo2NS
クロート@レバレッジ父ちゃん@kurounin_invest
サクソバンク
2021/11/16 06:26:59
$TQQQ が突然買えなくなる件
----------
⠀
あぁぁぁぁあん⁉️⁉️⁉️
⠀ https://t.co/H6rQeope0P
METAカピバラ@平日22時30分~米国株相場実況in Clubhouse@Capybara_Stock
サクソバンク証券からほんの30分ほど前にこんなメールが来てたんですが、これそのまま読むと $ARKK $TQQQ $JETS $TAN 辺りの「一般口座でしか買えなかったETF」が新規買付できなくなるようです😱😱😱
2021/11/16 00:41:57
実際に… https://t.co/0JjUWvTuuU
カガミル@東大卒医師の投資と子育て@kagamiru_risan
サクソバンクで以下のETFの新規買いが不可に😭
2021/11/16 19:00:02
なおすでに購入した分は持ち続けてよくいつでも売却可。
TQQQをスイングしている私には痛手。
代替案として
・SPXLなど他のレバレッジETF
・NASDAQ100 3倍ブルなどの… https://t.co/EefwRXcgRv
もし、不都合があればリンクを削除しますので連絡ください。
マネックス証券の清明社長は要望に対し、正しく真摯に対応しています。
清明 祐子@YSeimei
よくご質問ご要望いただくARK社のETF関連につき、整理しますね
2020/10/18 12:09:23
米国ARK社が運用する米国上場ETFは海外ETFにあたり、現状マネックス証券では取り扱っていません。これは、金融庁に届出されていない海外ETFを皆さまに勧誘してはいけないというルールがあるためです。
続→
残されたメリット。
他もツールの良さを指摘していた方が数名いました。
強力加齢臭@TwoBlockGorilla
サクソバンクに残されたメリットは?
2021/11/16 10:41:21
俺が余計なお世話で考えてやったぞw
・米国個別株の取扱銘柄数は国内トップ
・米国株のオプション取引が可能
・ツールから得られる情報が多い
ただし、売却時に強制的に円に換えられてしまうため、毎… https://t.co/pPLsgG4gV8
【最後に】
弘法筆を選ばずと言いますが、
例えば、料理の鉄人道場六三郎でも、錆びて刃こぼれしている包丁では、流石にいつものように、上手く魚を切って、美味しいお造りを作る事はできないでしょう。
投資も似たようなもので、結局は良い道具(証券会社、運用会社や投資商品)や信頼できる道具を用いて、どっしりと投資をすることが大切だと思います。
もちろん、どれもなかなか完ぺきとは言い難いところもありますが、幸いにも選択肢は複数ありますから、自分でよく調べ、よく比較し良い選択をすることが大切だと思います。
どうせ彼等は「投資は自己責任」を合言葉に責任を取ってはくれませんし、
まあ、悔しいというか、節操なさすぎるというか、限度があるのではとも思いますが、
そこは向こうにも一理あるので仕方ありません(笑)。
最後に初心者の方のために一言言わせて頂けるとするならば、
良すぎる(無理のある)サービスやグレーなサービスはそう長くは続きません。
菫(Sumile)@sumile_nonisaku
@SandP500ETF 使っている会社やサービスで利用できるものがあったらくらいでいいのかなと思います。
2021/11/17 12:35:20
昔は基本的なサービスや投資商品のラインナップが、主要な証券会社ごとに違って、変更のたびに取引会社の見直しになって大変でした… https://t.co/yAkjXCcgiw
流石、菫さん、素敵な意見ありがとうございます。
私もサービスありきで投資判断するのではなく、
本来の投資をやるに時にもし利用できるものがあった時は使うくらいに考えています。
まあ、良すぎる話には気をつけよう。ということでお粗末。
いつもありがとうございます。
応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。

にほんブログ村