【一括投資or分けて投資】
Bogleheads日本チャプター@JBogleheads
【Bogleheads日本チャプターQ&Aキャンペーン】、本日も頂いたご質問を紹介いたします。ぜひ皆さんのご意見も入れてリツイート頂ければ幸いです!
2022/02/06 09:02:50
【質問】
投資にまわせるお金が1500万円あります。一括で投資した方が良いか、何回かに分けて投資した方が良いかで迷っています。
ボーグルヘッズⓇのQ&Aに質問がありました。
“「投資にまわせるお金が1500万円あります。一括で投資した方が良いか、何回かに分けて投資した方が良いかで迷っています。」”
今回は、この質問について考えていきたいと思います。
まず、「私なら」どうするか。
そして、質問者の方にどう答えたか。それぞれ書いていきたい思います。
【私なら一括投資をします】
もし、投資に回せるお金が1500万あり、今から投資を開始するのであれば、
私なら、今すぐに1500万円一括投資をして資産配分を整えます。

長期的に分散されたポートフォリオで資産運用を行う場合、投資のタイミングよりも資産配分がリスクやリターンの大部分を決定します。
わかりやすい例だと、現金100%のポートフォリオ(PF)と株式100%のPFでは、将来期待されるリスクもリターンも全然異なりますよね。
そして、複利を活かしつつ、より多くのリターンを株式市場から得るためには、できるだけ「長い間」資産を株式市場に配分し続けることが大切です。
例えば、本来、株式100%のリスクを許容でき、かつ100%配分した時のリターンを期待している方が、積立投資を行うと、
「株式10%(150万)現金90%(1350万)」「株式20%・現金80%」・・・・といった感じで目標とする資産配分の完成を遅らせることになります。
株式10%の配分と株式100%では資産全体のリスクもリターンも異なりますし、結果的に、1500万円全額を市場に晒すことのできる時間も短くなります。
ですので、私なら、自分の①投資目的②リスク許容度③投資期間等合う、適切な資産配分になるようできるだけ早く変更します。
わかりやすい例だと、現金100%のポートフォリオ(PF)と株式100%のPFでは、将来期待されるリスクもリターンも全然異なりますよね。
そして、複利を活かしつつ、より多くのリターンを株式市場から得るためには、できるだけ「長い間」資産を株式市場に配分し続けることが大切です。
例えば、本来、株式100%のリスクを許容でき、かつ100%配分した時のリターンを期待している方が、積立投資を行うと、
「株式10%(150万)現金90%(1350万)」「株式20%・現金80%」・・・・といった感じで目標とする資産配分の完成を遅らせることになります。
株式10%の配分と株式100%では資産全体のリスクもリターンも異なりますし、結果的に、1500万円全額を市場に晒すことのできる時間も短くなります。
ですので、私なら、自分の①投資目的②リスク許容度③投資期間等合う、適切な資産配分になるようできるだけ早く変更します。
その後、追加で投資に回せるお金があれば、随時追加で拠出していくのが良いと思います。
実際、私はそんな感じでこれまで投資を続けてきました。
と、まあ私の話はこれくらいにして、一旦一括投資と分割投資のメリットを整理しましょう
「一括投資」のメリット
〇株式市場のエクスポージャーをいち早く享受できる。
〇歴史的に、株式は現金よりも高いリターンを残してきた。
〇市場が上昇する時、早く投資をしていた方が市場の成長を最大限活用できる。
「積立投資」のメリット
〇ダウンサイドリスク(大幅下落)を最小限に抑える。
〇市場の自然な変動を利用し、株式の平均取得単価を抑える。
〇投資後、市場が低迷した場合、後悔が避けれる(精神面)などがあります。
【理屈的には一括投資の方が合理的】
双方メリットがあるわけですが、じゃあ結局どちらが有利かというと、
米バンガードは「“Our research indicates that it's prudent to invest a lump sum immediately.”
私たちの調査によると、すぐに一括で投資するのが賢明です。と結論付けています。
【ポイント】
〇現金の長期リターンは、株式や債券と比較して低いこと。
〇投資時期(資産配分)を遅らせること自体が、市場のタイミングを計っているという事。
〇タイミングを計る戦略はわずかな人しか成功できません。
ただ、「もし、一括投資をしたあとで市場が暴落したら」
そう考えてしてしまう人には、積立投資が適しているとバンガードは言います。
実際、感情や暴落に負けて、投資をやめてしまっては元も子もありません。
米バンガードは、感情に基づく判断をしていいか、調査の結果を踏まえ慎重に検討して欲しいと付け加えています。
【どうアドバイスに答えるか】
私自身は、基本的にできるだけ早く一括投資をする方が有利だと思っています。
一括で資産配分を完了し、その後、可能であれば、資産配分を維持しつつ随時拠出をしていくことを私はお勧めします。
しかしながら、決して無理強いはしません。自分に合う投資方法を選択して頂ければと思います。
何よりも投資を辞めないこと、続けることが大切だと思います。
一括投資をしたあと、後悔したり、心が折れ、途中で投資を辞めるくらいなら、積立投資やドルコスト平均法でいいと思います。
また、自身が市場の未来やタイミングがわかると考えるのであれば、今すぐに投資するよりも、タイミングを計ることが合理的とも言えます。
曖昧な結論になって申し訳がないのですが、あなたの投資はあなた自身のものです。
合理性や理屈を踏まえたうえで、自身の性格や投資環境に合わせて、いい感じに落とし込んでいただければと思います。
コメント数行分しか相談者様の事を知らない私に言える事は、このくらいのことしかありません。
しかしながら、投資を始めようと思う事自体すばらしい事だと思います。
せっかく投資をするですから、無理のない範囲で構わないので、是非、長く続けて頂きたいと思っています。
最後となりましたが、相談者様の成功を心から願っています。
いつもありがとうございます。
もしよかったら、応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村

米国株ランキング
ランキングサイトに参加しているので、
上の応援ボタン2つをクリック頂けると、
ものすごくありがたいです。毎日記事を書く励みになります。
【追記 参考・水瀬ケンイチさんの回答はこちら】
コメントが複数あるので是非スレットに飛んで全文見てみてください
Bogleheads日本チャプター@JBogleheads
もし、投資タイミングを見極めることができるのであれば、ご自身のタイミングで一括投資すればよいし、プロを含めて投資タイミングは実際のところわからないのが普通ですので、その場合は、今すぐ一括投資するのが合理的です。
2022/02/06 09:02:51
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。