【今年も残り2カ月となりました】
今年も早いもので、
もう残すところあと2か月となりました。
今年1年、限られた時間を存分に生きることができましたでしょうか。
人生は、なかなか思い通りにいかないものですから、
楽しいことも、苦しいこともいろいろあったと思います。
残り2か月、2度と戻らない2021年の秋・そして冬を、自分のペースで楽しんでいきましょう。
【おめでとうございます】
さて、10月も終わり、月末という事もあってか、
知人の投資家の方がリターン書いたり、話しているを耳にすることの多い1日でした。
今年は春先や9月にちょっとした下落もあったのの、
基本的に株価は年初来から上昇を続けてきました。
※VTの過去1年のチャート
特に今月はVTで約5%、
S&P500で約7%上昇しましたから、
多くの投資家の方が良い報告をしていました。
みなさん、おめでとうございます(^_^)v
ただ、今月で資産形成を終了という方でなければ、
今日の過去最高値も所詮は通過点に過ぎません。
一喜一憂することなく投資をすることが大切だと思います。
【たった一つの数字に騙されてはいけない】
ここでちょっとだけ一つ、
初歩的な話をしたいと思います。
それは、例えば・・・、
「10月は月利7.5%でした、すごいでしょ。お勧めの銘柄や情報商材はこちら」
なんて人がいたとします。
でも、S&P500で約6.9%、QQQで約8%のリターンがあったわけですから、
実はこの数字はそこまで大したことがないということがわかります。
そもそも1か月や数年、一期間の数字だけで何がわかるんだという問題もありますが、
そこら辺は一旦置いておくにしても、
だれでも、100円から、スマホからでも簡単に、
全世界や全米の株式に投資が出来るインデックスファンドという選択肢がある以上、
そういった数字は、それらファンドのパフォーマンスと比較して評価することが大切だと思います。
また完璧ではないものの、現在ほとんどの投資家にとって概ね合理的な戦略と思われる、
それらをあえて使わない理由を良く考えることが大切です。
【数字や言葉の罠には気をつけよう】
私はアクティブ投資が悪いと言いたいのではありません。
私はアクティブ投資を善悪ではなく、ベンチマークと異なる動きをする投資方だと考えています。
短期間のあまり大したことのないパフォーマンスを自慢したり、
情報商材等に誘う人には気をつけようという事でです。
(まあ、大したことあるパフォーマンスでも気負つけるべきですが)
特に初心者の方は数字やパフォーマンスの見せ方の罠、言葉の罠に嵌らないようにしましょう。
【最後に】
投資はリターンだけではなく、リスクやコストも合わせて考える事が大切だと思います。
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/29260
例えば、個別銘柄のリスクは、市場ベンチマークよりもリスクがありますから
なんてことが言われていたりもします。
ここに、個別銘柄投資の方がどうしてもコストがかかること。
投資に費やす労力、時間がかかってしまうなどを考えると、
私にはやはりインデックスファンドがしっくりくるなあと思っています。
似たような理由から、実はコアサテライト戦略の「サテライト」部分はほとんどの方にとってかえっていらないのではとも思っています。
まあ、ここら辺は個人的な意見なので、これが正しいとか、他の方をどうこうしようということはありません。
特に気にしないでください。何かしらの思考の約にたてば幸いです。
【投資家は悟空とベジータになろう】
むしろ、どんな投資戦略を取る方であれ、
例えば、高配当株や優待投資家、グロース投資家、短期トレーダー、仮想通貨やレバレッジ投資家の方であれ、
もし、何かしら投資家にとって不利な制度改革や法改正が行われそうになった時は、それぞれの主義主張を一旦水に流して、
全ての投資家が一丸となって声をあげ、意思表示をすることが大切だと思う今日この頃です。
例えば、ドラゴンボールの悟空とベジータのように、
普段はライバルでも真に戦うべき強大な敵が現れた時には協力し合い、みんなの元気を集めてぶつけることが大切だと思います。
そして、欲を言えば、どんな戦略を採用する方であれ、成功してほしいなと思っています。
皆幸せになれば特に言う事はありません(笑)
【来年の目標は投資家の数を増やす・・・かな笑?】
私一人にできることはそう多くはないのですが、
明日からもまた、一人でも多くの方に投資に興味を持ってもらい、
迷っている方が投資を始めるきっかけとなり、
そして途中で挫折せず、最後まで続けることのできるよう少しでも力になれたらいいなと思っています。
そんな感じで、また明日からもこうしてブログを書いていきたいと思います。
いつも本当にありがとうございます。
今年も早いもので、
もう残すところあと2か月となりました。
今年1年、限られた時間を存分に生きることができましたでしょうか。
人生は、なかなか思い通りにいかないものですから、
楽しいことも、苦しいこともいろいろあったと思います。
残り2か月、2度と戻らない2021年の秋・そして冬を、自分のペースで楽しんでいきましょう。
【おめでとうございます】
さて、10月も終わり、月末という事もあってか、
知人の投資家の方がリターン書いたり、話しているを耳にすることの多い1日でした。
今年は春先や9月にちょっとした下落もあったのの、
基本的に株価は年初来から上昇を続けてきました。
※VTの過去1年のチャート
特に今月はVTで約5%、
S&P500で約7%上昇しましたから、
多くの投資家の方が良い報告をしていました。
みなさん、おめでとうございます(^_^)v
ただ、今月で資産形成を終了という方でなければ、
今日の過去最高値も所詮は通過点に過ぎません。
一喜一憂することなく投資をすることが大切だと思います。
【たった一つの数字に騙されてはいけない】
ここでちょっとだけ一つ、
初歩的な話をしたいと思います。
それは、例えば・・・、
「10月は月利7.5%でした、すごいでしょ。お勧めの銘柄や情報商材はこちら」
なんて人がいたとします。
でも、S&P500で約6.9%、QQQで約8%のリターンがあったわけですから、
実はこの数字はそこまで大したことがないということがわかります。
Charlie Bilello@charliebilelloOctober
2021/10/30 05:13:45
Cloudflare $NET: +73%
Ethereum $ETH: +46%
Tesla $TSLA: +44%
Bitcoin $BTC: +42%
Solana $SOL: +42%
Coinbase… https://t.co/TrxDLZLltI
そもそも1か月や数年、一期間の数字だけで何がわかるんだという問題もありますが、
そこら辺は一旦置いておくにしても、
だれでも、100円から、スマホからでも簡単に、
全世界や全米の株式に投資が出来るインデックスファンドという選択肢がある以上、
そういった数字は、それらファンドのパフォーマンスと比較して評価することが大切だと思います。
また完璧ではないものの、現在ほとんどの投資家にとって概ね合理的な戦略と思われる、
それらをあえて使わない理由を良く考えることが大切です。
【数字や言葉の罠には気をつけよう】
私はアクティブ投資が悪いと言いたいのではありません。
私はアクティブ投資を善悪ではなく、ベンチマークと異なる動きをする投資方だと考えています。
元々アクディブ投資をしていましたから、その楽しさやおもしろさは理解しているつもりです。
短期間のあまり大したことのないパフォーマンスを自慢したり、
情報商材等に誘う人には気をつけようという事でです。
(まあ、大したことあるパフォーマンスでも気負つけるべきですが)
特に初心者の方は数字やパフォーマンスの見せ方の罠、言葉の罠に嵌らないようにしましょう。
【最後に】
投資はリターンだけではなく、リスクやコストも合わせて考える事が大切だと思います。
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/29260
例えば、個別銘柄のリスクは、市場ベンチマークよりもリスクがありますから
細かい計算は省略するが、1銘柄での個別株投資はインデックス投資の2〜3倍くらいの期待超過リターンがなければ「同等の価値」(=同じ期待効用)とは評価されない。
インデックスファンドが金利プラス5%の期待リターンであるなら、1銘柄だけの個別株投資は金利プラス10〜15%くらいの期待リターンがあるのでなければならない。
山崎元氏
なんてことが言われていたりもします。
ここに、個別銘柄投資の方がどうしてもコストがかかること。
投資に費やす労力、時間がかかってしまうなどを考えると、
私にはやはりインデックスファンドがしっくりくるなあと思っています。
似たような理由から、実はコアサテライト戦略の「サテライト」部分はほとんどの方にとってかえっていらないのではとも思っています。
まあ、ここら辺は個人的な意見なので、これが正しいとか、他の方をどうこうしようということはありません。
特に気にしないでください。何かしらの思考の約にたてば幸いです。
【投資家は悟空とベジータになろう】
むしろ、どんな投資戦略を取る方であれ、
例えば、高配当株や優待投資家、グロース投資家、短期トレーダー、仮想通貨やレバレッジ投資家の方であれ、
もし、何かしら投資家にとって不利な制度改革や法改正が行われそうになった時は、それぞれの主義主張を一旦水に流して、
全ての投資家が一丸となって声をあげ、意思表示をすることが大切だと思う今日この頃です。
例えば、ドラゴンボールの悟空とベジータのように、
普段はライバルでも真に戦うべき強大な敵が現れた時には協力し合い、みんなの元気を集めてぶつけることが大切だと思います。
そして、欲を言えば、どんな戦略を採用する方であれ、成功してほしいなと思っています。
皆幸せになれば特に言う事はありません(笑)
【来年の目標は投資家の数を増やす・・・かな笑?】
私一人にできることはそう多くはないのですが、
明日からもまた、一人でも多くの方に投資に興味を持ってもらい、
迷っている方が投資を始めるきっかけとなり、
そして途中で挫折せず、最後まで続けることのできるよう少しでも力になれたらいいなと思っています。
そんな感じで、また明日からもこうしてブログを書いていきたいと思います。
いつも本当にありがとうございます。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。