バンガードS&P500ETF(VOO)に投資するりんりのブログ

2015年からバンガードS&P500ETF(VOO)に長期投資してます。毎日、米国株や海外ETFを中心に投資・資産形成に役立つ情報を発信中。NISAやiDeCOも継続中。・当サイトには広告が含まれます。

00

【ビル・ゲイツ氏の一押し書籍】


ビル・ゲイツ氏のYOUTUBEチャンネルを見ていたら、

ゲイツ氏が「私の大好きな著者のこれまでで最もわかりやすい本」というタイトルで、

お勧めの書籍を紹介していました。

英題「Numbers Don't Lie」

既に翻訳されており、日本では、

Numbers Don't Lie 世界のリアルは「数字」でつかめ! 」というタイトルで発売されています。

00


実は過去に、何度か私もオススメ書籍として紹介させて頂きました。

動画を一目見てわかる通り、

ビルゲイツ氏、めっちゃ付箋をつけて読みこんでいますね(笑)





ゲイツ氏は以前「人々がスターウォーズの新作を待ち望むように、私は著者シュミル氏の新作を待つ」とコメントしていました。


【本の内容】

「少子化の未来はどうなる?」「中国はどこまで成長するのか?」「食品ロスのとんでもない量」……。数字で比較すれば、世界のリアルな姿が見えてくる。《人々》《国々》《食》《環境》《エネルギー》《移動》《機械》の7ジャンルから、71のトピックを厳選。

アマゾンより

目次はこんな感じです。

第1章 世界の人々――暮らしはどう変化して、どこに向かうのか?
第2章 世界の国々――グローバル時代における力関係を読み解く
第3章 食――身体にも地球にもやさしい「食べ方」とは  
第4章 環境――賢い選択をするために、知っておくべきこと
第5章 エネルギー――燃料と電気をめぐる不都合な真実
第6章 移動――この200年での驚異の進化とこれからの課題
第7章 機械――現代世界の基礎をつくった発明品とは

私も以前読んだのですが、シンプルでわかりやすく、

あまり本を読まない方でも読みやすいと思います。

少し前に話題となった、

「ファクトフルネス」が好きだった方には間違いなくお勧めの一冊です。

特に著者の専門分野の4章以降、環境・エネルギー・移動・技術革新については、

とても、とても勉強になりました(笑)。


1つのトピックにつき2~4ページなので、

kindle版(電子書籍)をスマホに入れておいて、

ちょっとした隙間時間の読みものとしても良いかもしれません。


エネルギー問題、技術革新等の知識はもちろん、

ニュースや情報、数字との付き合い方も学べる一冊。

ビル・ゲイツ共々、今年の夏のお供におすすめです。

Amazon「Numbers Don't Lie 世界のリアルは「数字」でつかめ! 
楽天   「Numbers Don't Lie 世界のリアルは「数字」でつかめ!


いつもありがとうございます。

知らなかった、ちょっとだけ勉強になったという方は、

是非、応援クリックよろしくお願いします。


米国株ランキング


【読者登録お願いします】

※登録すると、ご利用のLINEにブログの更新が通知されます。



「Twitterはこちら」

https://twitter.com/SandP500ETF


【オススメ書籍】


Amazon「山崎元のほったらかし投資 資産運用の大正解
楽天   「山崎元のほったらかし投資 資産運用の大正解




コメント

このブログにコメントするにはログインが必要です。