【GPIFはすごい】

昨晩、年金を運用しているGPIFについて

『年金の運用がすごい!GPIF累積収益100兆円を達成!ポートフォリオの感想と個人投資家が参考にすべき点とは?』

https://livedoor.blogcms.jp/blog/sp500ne/article/edit?id=28081512」

という記事を書きました。

簡単に言うと、

「年金運用はよくやってますよね」

「GPIFのHPには個人投資家の資産形成においても参考になると思いますのでもしよかったら見てみて下さい」というような内容です。

【トータルリターン】

実は、今日もGIPFのキャピタルゲインとインカムゲインを振り返り、

トータルリターンで考える事が大切。

というような記事を書く予定でした。

00


ITバブル後や2008年のリーマンショック時など、一時的にマイナスとなる事がありましたが、

長期的にはプラスとなり、キャピタルゲインはリターンに大きく貢献してきました。

また、利子・配当収入のインカムゲインは安定して資産運用に貢献してきました。

キャピタルゲインとインカムゲインの両方がトータルリターンに寄与していたことがわかりますね。


【メールを頂きました】

そういう記事を書いている途中、

こんなメールを頂いたので回答したいと思います。

00

はい。

まず、自民党からは1円も頂いていません。

自民党の話は一言もしていませんし、記事を書いている時も想像すらしていませんでした。

政治・政党と昨日の記事は特に関係ないかと思います。

昨日の記事を読んで頂けるとわかると思うのですが、

GPIFは運用目標に対し良い結果を残していると思います。


次に「運用が上手くいかない」とありますが、

井上様は、ご存知ないかもしれませんが、

一昨日も私のPFの大部分を占めるS&P500(VOO)は最高値を更新していますので

運用は極めて順調です(^_^)voo



「それって、あなたの感想ですよね」

「クソブログ」ですみません。

そこは井上様の感想ですので仕方ありません。

クソブログを読んで、かつイわざわざメールまで送るのは時間の無駄と思いますので、

是非、違うことに人生を費やされるといいかと思います。


「小銭稼ぎ」に関しては断固否定します。

もし本当にお金が稼ぎたかったら、こんな非効率なことやってませんよ、私(笑)。


「貧乏人」に関しては、

まあ超お金持ちの方からみれば実際にそうかと思います。

ただ、ここ最近はお金がなくて辛いと感じたことはありません。

ホームレスやってた頃や貧乏だった時も、

まあまあ楽しく、とてもおもしろい人生を過ごしていたので、

確かに金銭的に苦しいことはあったけども、

必ずしも「貧乏=辛い」ってわけじゃないと個人的には思っています。

00

最後に、

「貧乏人が資産運用って笑えるwww」

とありますが、何が笑えるかがわかりません、

何がおかしいのでしょう。

私は絶対に笑いませんし、なぜ笑えるかがわかりません。


『始める事』『続ける事』

例えば、大谷翔平やイチローは最初からメジャーで活躍できる力があったわけではありませんよね。

彼等は「小さい頃から努力を積み重ねた結果」+「才能」「運」「環境」など他の要素にも恵まれ、今のような結果を残せていると私は思っているのですが、

そもそも「最初に野球を始め」なければ、当然その後の活躍、成功はなかったと思います。

つまりは、まずは始めること、そして続けることが大切だと思います。



例えば、ビルゲイツ氏。

以前、ビルゲイツ氏は自身のブログにて、

もし自分が貧困ならお金を貯めて鶏を買う。そして卵を産ませ、鶏を増やして1羽5ドルで売る。

そうやって最貧ラインの年収700ドルを超える。

貯蓄(する余裕)ができれば貧困から脱出できる

というようなことを書いていました。

たとえ少しでも「貯蓄」をしたり、金融資産に限らず「未来の自分への投資」をし、

人生を良い方向へ変えるための適切な努力をすれば、

ほとんどの人がある程度の所までは人生を良くすることができると思います。


確かに貧乏な人にとって、

最も最初にやるべきことは資産運用ではなく、

貯蓄や節約、生活環境の改善、収入増やすことかもしれません。

でも、資産運用およびそれらを始めたこと、

人生を良い方向へ変えようと前向きに頑張り始めたことにはものすごい価値があると思います。


確かに、資産運用は元手の力が大きいと思います。

それは事実です。

しかし、資産運用を実際にしたことのない方の中には、そこに気がつかない人もたくさんいます。

元手が大切とわかったのであれば、それを増やす努力をすればよいだけで、

そこに気づけただけでも資産運用を始めた価値は十分あると私は思います。

過去のお金持ちを見てみると、貧乏だからといって絶対に成功できない。というわけでもなさそうですし。



【まとめ・感想】

井上様、記事への感想本当にありがとうございます。

内容は3行ともそれぞれ、事実と異なる、

もしくは私の考えと異なるもので、全く共感できないものでしたが、

ブログを読んで頂いたこと。

良いネタを提供してくれたこと本当に感謝申し上げます。


年金や自民について批判したいときは、批判や議論すべきことがないわけではないので、

抽象的に煽るのではなく事実に基づいた批判をすると良いと思います。

そして、私へのコメントではなく、然るべきところでそれを行った方が効果は大きいかと思います。


また、私の事を貧乏人というくらいですから、井上様は相当なお金持ちかと思います。

ただ、私はお金持ちになっても井上様のような言葉を使ったり、

あのようなコメントを送るような人間にはなりたくはありません。

そして何より、貧乏人を笑おうとも思いません。

私は、お金のある無しに関わらず、努力する人を応援したいと思います。

今後もそういう人達の何か役に立つような記事を書き続けていきたいと思います。


いつもありがとうございます。

知らなかった、ちょっとだけ勉強になったという方は、

是非、応援クリックよろしくお願いします。