
【コメントありがとうございます】
早速ですが、読者の方からコメントを頂きました。
バンガードの見通しレポートについてですが、
前回に引き続きVXUSのリターンが高いだろうとのことですが、
これに該当する投信が日本にないと思います。VXUSを直接買い付ければいいのですが、税の繰り延べ効果や再投資などを考慮すると投信でなんとかならいかなとやきもきしております。
私自身はVTに相当する投信と、VWOに相当する投信を組み合わせて対応していますが、
VEAに相当する投信がないので、厳密にはVXUS(VEA+VWO)とは異なります。
VTにおける米国が占める割合も6割近いので、なんだかなぁといった感じです。
いつもブログを読んで頂き本当にありがとうございます。
私も以前どこかの記事に書きましたが、
この気持ち、とても、とても、わかります。
「VXUS」つまり「米国を除く全世界株式」という、
カテゴリーの投資信託は、私の知る限り現状存在しません。
私は現状、SBI・V、シリーズ、もしくは楽天バンガードに
最も必要なのはVXUSに投資をする投信だと考えています。
【米国株100%から国際分散に舵をきるのは少しめんどくさい】
例えば「スリムS&P500」や「楽天VTI」などの投資信託を用いて、
現在、米国株100%の資産配分で運用をしている投資家が、
将来、やっぱり国際分散を計りたい。
米国以外にも資産分散したいと思った時、
少々めんどくさい事になります。
「全世界株式」や「先進国株式」全体に投資をする投信は米国の比率が高いため、
元々多くの米国株式を保有している場合、なかなか米国100%から自分の理想とする資産配分に持っていくことができません。
時間やお金や手間がかかります。
かといって、「米国株式投信」を売却して、「全世界株式」や「先進国」「新興国」などの投信を買い直してバランスを取り直すのも、
税の繰り延べ効果や再投資効率に気を使い、
少しでもコストを抑えたい、複利を活かしたいと日々努力している投資家の方からすれば、
ものすごく嫌で、できれば避けたい投資行動だと思います。
海外ETFに慣れている人は良いかもしれませんが、
投資に時間をかけたくない方、投資信託が好きな方にとって、
「VXUS」は手を出しにくいと思います。
米国100%の投資信託で運用する個人投資家や初心者の方の理想は、
やはり「全世界もしくは先進国(除く米)」という投信となると思います。
「最初から国際分散しろよ」
という厳しい意見もあるかと思いますが、
やってみてから初めてわかることも、やはりあるわけで笑
【将来的に一定の需要が出てくるかもしれません】
今までは「日本株+海外株」
もしくは「先進国株+新興国株」というようなカテゴリーで考え、
投資をするのが一般的でしたが、
昨今の米国株式ブームやインフルエンサーらの影響もあり
現在「米国株100%」という資産配分の方も多く見受けられるようになりました。
今後の市場環境の変化を考えれば、
将来的に、「全世界株式(除く米)」「全世界株式(除く日・米)」というカテゴリーの需要、こういう投信を欲する人が将来でてくると個人的には思います。
もし、今後新興国や欧州など米国以外の地域の成績がよくなれば、
もしくは、米国株が短~中期的に低迷すれば、
頑なに米国株に投資を続ける方もいると思いますが、少なくとも一定数の米国投資家やこれから投資を始める方はそちらに流れると思います。
いずれ「米国なんてだっせーよな」「米国株はオワコン」という声が、大きくなる時期があっても全然おかしくないと思います。
資金の行き先が、今後どうなるかわかりませんが、
もし、先見の明とリスクをとる勇気のある運用会社があれば、一考して頂けると幸いです。
「私の欲しい投信はいつもない」
私の場合は、S&P500に投資をする良い選択肢があまりなかった、2015年にVOOに投資を始めました。
その2年後、2017年の楽天VTIを皮切りに、多くの米国株式市場もしくはS&P500に連動する投信が生まれました。
そして、2020年米国株は大人気となり、S&P500に連動する投信は多くの個人投資家にとって普通の物になりました。
昨年、私は6年前と同じように「米国を除く全世界株式」に投資をする良い選択肢があまりないなかVXUSに投資を開始しました。
私の投資する開始する時期は果たして良いのか悪いのか(笑)
私にはわかりません。
ただ、制度や投資商品に関しては、改善の声をあげ続ける必要もあると思います。
まあ、現状そうでない以上、今ある選択肢でベストを尽くしていくしかないかなとも思いますが、
ともあれ、この記事が証券会社及び運用会社の方々に届くことを期待しています。
それにしても、バンガードの日本撤退が本当に悔やまれますね。
まあ、終わったことは仕方ないので、
私は今できる事を全力で頑張っていきたいと思います。
SBIアセットマネジメントさん、
SBI・V・VXUS(全世界株式除く米)よろしくお願いします笑
いつもありがとうございます。
ちょっとだけ勉強になった。知らなかった。
という方は是非応援クリックよろしくお願いします。

米国株ランキング
「Twitterはこちら」
https://twitter.com/SandP500ETF
【オススメ書籍】
Amazon「山崎元のほったらかし投資 資産運用の大正解」
楽天 「山崎元のほったらかし投資 資産運用の大正解 」
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。