【フィデリティ証券のポートフォリオナビツール】
フィデリティ証券の「ポートフォリオナビツール」というものをご存知でしょうか?
私は知りませんでした。
今日たまたま見つけてやってみたら、
意外と面白かったので紹介します。
【リスク許容度の範囲内で最大のリターンを】
どんなツールか簡単に説明すると、
こんな感じの質問にいくつか答えていくと、

最終的に下の画像のような感じで具体的なPFを提案してくれます。

ツールで提示されるPFやファンドの組み合わせ例は、
リスク許容度の問診を考慮したポートフォリオのリスク値において、
期待リターンが最大となるファンドの組み合わせ例を示したもの。とのこと
また、ファンドの組み合わせ例は各ファンドの
週次のパフォーマンスデータに基づく推定リスク、期待リターン、相関係数を使って算出されているそうです。
2~3分もかからないので、
まずは、実際にやってみた方が早いかもしれません。
口座開設等しなくても無料で出来ます。
【結果の部分が割と丁寧】
個人的には結果部分、
例えば、PFの収益予測が「単純複利」だけでなく、
最頻値や予測の幅がちゃんと掲載されていたり、

リスクリターンマップがついていたりと、
割と親切でおもしろかったです。

何度もできますので、
いろいろ条件を変えて遊んでみるとおもしろいと思います。
先程の画像のPFは「インデックスファンドのみ」という選択肢を選びましたが、
運用方法を問わず、アクティブファンドも組み合わせてPF例を作成することも可能です。
どんなアクティブファンドがくるのかと個人的に楽しめました。
無料で簡単にできますので、
参考程度に遊んだり、楽しんでみるとおもしろいかと思います。
【余談・悪魔の質問】
これは余談ですが、質問項目にこんなものがありました。

初手で「金利が下がれば債券価格は上がる」
は、なかなかハードル高くないですか?(笑)
いや、今の環境なら理解している人が多いだろうけれども、
半年前くらいなら、初心者の方の多くは金利や債券価格なんて意識してなかったと思うのですが(笑)。
なんて思いつつ見ていくと・・・
中級 「リスクとは・・・」
・・・・リスクの定義についてですね。
(フィデリティ証券さん、その話題は今何か危ないみたいですよ)
そして、中上級。
そうなんですか?知りませんでした。
長期投資はリスクが拡大すると思っていました。どうやら私は中級のようです。
とまあ、唯一この質問だけ腑に落ちませんでしたが(笑)
あとはなかなかおもしろいツールなので、
気になる方は是非試してみて下さい。
いつもありがとうございます
フィデリティ証券の「ポートフォリオナビツール」というものをご存知でしょうか?
私は知りませんでした。
今日たまたま見つけてやってみたら、
意外と面白かったので紹介します。
【リスク許容度の範囲内で最大のリターンを】
どんなツールか簡単に説明すると、
こんな感じの質問にいくつか答えていくと、

最終的に下の画像のような感じで具体的なPFを提案してくれます。

ツールで提示されるPFやファンドの組み合わせ例は、
リスク許容度の問診を考慮したポートフォリオのリスク値において、
期待リターンが最大となるファンドの組み合わせ例を示したもの。とのこと
また、ファンドの組み合わせ例は各ファンドの
週次のパフォーマンスデータに基づく推定リスク、期待リターン、相関係数を使って算出されているそうです。
2~3分もかからないので、
まずは、実際にやってみた方が早いかもしれません。
口座開設等しなくても無料で出来ます。
【結果の部分が割と丁寧】
個人的には結果部分、
例えば、PFの収益予測が「単純複利」だけでなく、
最頻値や予測の幅がちゃんと掲載されていたり、

リスクリターンマップがついていたりと、
割と親切でおもしろかったです。

何度もできますので、
いろいろ条件を変えて遊んでみるとおもしろいと思います。
先程の画像のPFは「インデックスファンドのみ」という選択肢を選びましたが、
運用方法を問わず、アクティブファンドも組み合わせてPF例を作成することも可能です。
どんなアクティブファンドがくるのかと個人的に楽しめました。
もちろん、この数値が将来保証されているというわけではありませんが
無料で簡単にできますので、
参考程度に遊んだり、楽しんでみるとおもしろいかと思います。
【余談・悪魔の質問】
これは余談ですが、質問項目にこんなものがありました。

初手で「金利が下がれば債券価格は上がる」
は、なかなかハードル高くないですか?(笑)
いや、今の環境なら理解している人が多いだろうけれども、
半年前くらいなら、初心者の方の多くは金利や債券価格なんて意識してなかったと思うのですが(笑)。
なんて思いつつ見ていくと・・・
中級 「リスクとは・・・」
・・・・リスクの定義についてですね。
そして、中上級。
そうなんですか?知りませんでした。
長期投資はリスクが拡大すると思っていました。どうやら私は中級のようです。
とまあ、唯一この質問だけ腑に落ちませんでしたが(笑)
あとはなかなかおもしろいツールなので、
気になる方は是非試してみて下さい。
いつもありがとうございます
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。