【3月11日 米国株式市場】
ダウ +0.58%
ナスダック +2.52%
S&P500 +1.04%
3月11日 米国株式市場は主要株価3指数が上昇。
S&P500とダウは最高値を更新しました。
最近値下がりしていたGAFAMなどの大型ハイテク株が上昇。
2月12日の最高値を10%下回り調整局面入りしていたナスダックは、
最高値より5%弱下回る程度にまで回復しました。
「新規失業保険申請数の減少」や
「新型コロナウイルス追加経済対策法の成立」を受け、
市場では景気回復への期待が高まっています。
【S&P500のパフォーマンス】

1週 +2.07%
1カ月 -0.28%
1年 +35.27%
先週、先々週の木曜日には不安な気持ちで過ごされ方もいるかもしれません。
でも。S&P500等に長期投資をしている方は、
もちろん、短期的な市場の動きや株価に振り回される必要もありませんので、
これからも規律ある投資を続けていきましょう。
【米10年債利回り】
米10年債利回りは1.527%。
前日比+0.007%とほぼ横ばいとなりました。
【新型コロナウイルス追加経済対策法の成立】
11日、バイデン大統領は。
1.9兆ドル規模の新型コロナ追加経済対策法案に署名し、同法は成立しました。
【新規失業保険申請件数】
3月6日までの1週間の新規失業保険申請件数
結果 71.2万件
予想 72.5万件
前週 75.4万件
前週よりも減少。
未だ高い水準ではあるものの、市場の予想より大きく改善しました。
【個別株】
〇「CPNG」がNYSEに上昇
ソフトバンクグループも出資する、
韓国のアマゾンことCoupang「CPNG」がNYSEに上昇
初日の終値は+40.71%となりました。
アジアの企業の新規株式公開としては、
約7年前にアリババが上場して以来最大のものとなります。
【まとめ】
株価の下落に動揺しないのと同様、
株価の上昇にも浮かれずに、
自分の投資を続けていきたいと思います。
いつも本当にありがとうございます。
ダウ +0.58%
ナスダック +2.52%
S&P500 +1.04%
3月11日 米国株式市場は主要株価3指数が上昇。
S&P500とダウは最高値を更新しました。
最近値下がりしていたGAFAMなどの大型ハイテク株が上昇。
2月12日の最高値を10%下回り調整局面入りしていたナスダックは、
最高値より5%弱下回る程度にまで回復しました。
「新規失業保険申請数の減少」や
「新型コロナウイルス追加経済対策法の成立」を受け、
市場では景気回復への期待が高まっています。
【S&P500のパフォーマンス】

1週 +2.07%
1カ月 -0.28%
1年 +35.27%
先週、先々週の木曜日には不安な気持ちで過ごされ方もいるかもしれません。
でも。S&P500等に長期投資をしている方は、
長期的な視点を失ってはいけません。
もちろん、短期的な市場の動きや株価に振り回される必要もありませんので、
これからも規律ある投資を続けていきましょう。
【米10年債利回り】
米10年債利回りは1.527%。
前日比+0.007%とほぼ横ばいとなりました。
【新型コロナウイルス追加経済対策法の成立】
11日、バイデン大統領は。
1.9兆ドル規模の新型コロナ追加経済対策法案に署名し、同法は成立しました。
【新規失業保険申請件数】
3月6日までの1週間の新規失業保険申請件数
結果 71.2万件
予想 72.5万件
前週 75.4万件
前週よりも減少。
未だ高い水準ではあるものの、市場の予想より大きく改善しました。
【個別株】
航空機リース事業の売却を発表したGEは-7.4%となりました
かつて花形だった金融部門GEキャピタルは実質的になくなりました。
これにより、債務を700億ドルから300億ドルに圧縮する予定です。
会社の再編とスリム化を急ぐGE
これにより、債務を700億ドルから300億ドルに圧縮する予定です。
会社の再編とスリム化を急ぐGE
株価はここ半年で約2倍となっています。
〇「CPNG」がNYSEに上昇
ソフトバンクグループも出資する、
韓国のアマゾンことCoupang「CPNG」がNYSEに上昇
初日の終値は+40.71%となりました。
アジアの企業の新規株式公開としては、
約7年前にアリババが上場して以来最大のものとなります。
【まとめ】
株価の下落に動揺しないのと同様、
株価の上昇にも浮かれずに、
自分の投資を続けていきたいと思います。
いつも本当にありがとうございます。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。