【投資なんておやめなさい、なんておやめなさい】※注)ネタ記事です。ネタをネタと捉える事のできる方だけご覧下さい。荻原博子さんに賛同する方は、ブラウザを閉じお戻りください。それでも、もしこの記事を読み不快な気持ちになった方がいれば、ここに心より謝罪します。 ...
SBI・V・シリーズに慌てて「今」飛びつかない方が良い理由【VTI/VYM】
【SBI・V・シリーズの募集開始】先日話題となった、SBI・V・全米株式インデックス・ファンド(VTIに投資する投信)SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド(VYMに投資する投信)の募集が来週6月15日より開始されます。https://go.sbisec.co.jp/lp/lp_sbi_v_series.htm ...
米国株式市場のバブルやインフレをあまり心配していない理由【S&P500投資家へ】
※この記事は2020-05-06 11:40:02に投稿されたものです。米国のバブルやインフレが心配です。「米国のバブルやインフレが心配です」という意見をよく耳にします。結論から言うと、私はそこまで心配はしていません。「起こるかもしれないが何とかなるだろう。」というのが私の ...
S&P500が連日最高値を更新!FOMCを待つ市場。バイオ企業に暗雲も【11日の米国株式市場まとめ】
【6月11日 米国株式市場】ダウ 34,479 +0.04%ナスダック 14,069 +0.35%S&P500 4,247 +0.19%主要3指数は小幅に上昇。S&P500は最高値を更新しました。米国を除く全世界株式ETF(VXUS)も+0.12%と小幅に上昇。小型株指数のラッセル2000は+1.06%と大き ...
【セクターローテーション】過去1年間の月ごとのセクター別のリターンを振り返って【S&P500】
【2021年5月の米国の各セクターについて】本題に入る前に、まずは、先月の米国株式市場の各セクターの動きを簡単におさらいしようと思います。21年5月の米国市場は、11セクター中7セクターが上昇。セクター間のリターンのばらつきは4月よりも拡大しました。パォーマンスが最 ...
【5月のS&P500指数を振り返って】S&P500指数の情報まとめ
【S&P500について】S&P500指数は5月に0.55%上昇して、4,204.11で終えました。5月の配当込みのトータルリターンは+0.70%。過去3カ月間では+11.63%(配当込12.18%)年初来では+12.82%(同13.76%)過去1年間では+36.03%上昇(同38.79%)2020年3月23日の底値からは87. ...
【米国市場はCPI待ち】ミーム銘柄急騰!ビットコインは一時3.1万ドル台まで下落。【8日の米国市場まとめ】
【6月8日 米国株式市場】ダウ 34,598 -0.09%ナスダック 13,924 +0.31%S&P500 4,227 +0.02%主要株価指数は横ばい。S&P500は最高値まで0.2%以内に接近。小型株指数のラッセル2000は+1.06%と昨日に引き続き主要株価指数を上回りました。ミーム銘柄 ...
ARK INVEST(キャシー・ウッド氏)のレポートが面白い。グロース銘柄全般、特にイノベーション関連の銘柄が最も大きな恩恵を受ける
【キャシー・ウッド氏の見解】5月21日、ARK INVESTのキャシー・ウッド氏が「現在の混乱はイノベーション株投資をかえって強くする」というレポートを発表しました。詳細はこちら「ARKのレポート」【ローテーションが功を奏した?】ARKは、最近のバリュー株へローテーションに ...
【バイオジェン +38.34%】Nasdaqは上昇。S&P500も過去最高値付近に。【7日の市場のまとめ】
【6月7日 米国株式市場】ダウ 34,630 -0.36%ナスダック 13,881 +0.49%S&P500 4,226 -0.08%ナスダックは上昇。ダウとS&P500は小幅に下げました。とはいえ、S&P500は約一か月前につけた史上最高値まで0.2%以内のところにあります。小型株指数 ...
若者の日本株離れが加速!個人投資家は海外株にシフト。
日経新聞の記事2021年4月9日の日経新聞に、個人投資家の日本株離れが強まっている。との記事がありました。東京証券取引所によると2020年度は投資信託が日本株の最大の売り手となり、売越額は3兆272億円と遡れる1983年度以降で過去最大だった。日経平均株価が30年半ぶりに3万 ...
21年5月、投信積立契約件数ランキングが割といい感じに!
大手ネット証券3社の投信積立契約件数ランキング(21年5月モーニングスターに「SBI・バンガード・S&P500」が第4位に躍進=ネット証券の投信積立契約件数ランキング21年5月。という記事がありました。ランキングは以下の通りです。このランキングは、月次の投信積立契約件数ト ...
過去SPY(S&P500ETF)の ほぼすべての利益は「時間外」に発生しています。
ハッチ (岡元兵八郎)@heihachiro888S&P500(SPY)を、寄り付きで買ってその日の引けで売る(赤)のと、前日の引値で買って、翌朝の寄り付きで売る(緑)ことを毎日行い続けた場合のパフォーマンスの比較です。前者だと+12%ですが、後者だとなんと+69%という興味深い… https://t.c ...
米バンガード・市場の見通し【2021年6月 最新版】
【米国市場の展望】米バンガードが最新のMarket perspectivesを公表しました。https://advisors.vanguard.com/iwe/pdf/FAVEMOBF.pdf【各資産の今後10年間のリターンの予測】2021年3月31日時点から向こう10年間の、各資産の名目リターンの予測は以下のとおりです(ドルベース ...
ハイテク株が上昇!S&P500は最高値付近に!インフレやFRBへの懸念は今後も続く
【6月4日 米国株式市場】ダウ 34,756 +0,52%ナスダック 13,814 +1,47% S&P500 4,229 +0,88%主要株価指数は揃って上昇。ハイテク株が市場を牽引。Nasdaqは3週連続の上昇となりました。ラッセル2000は+0.31%と小幅に上昇。S&P500は最高値に ...
【速報】5月の米雇用統計のまとめと感想。
【非農業部門の雇用者数(前月比)】予想 65万増に対して結果 55.9万増予想をやや下回りましたが、再度職に就く人が増加。景気回復が順調に進んでいることが示されました。4月分は26.6万人増から27.8万人増に小幅に上方修正されました。 【失業率】予想 5.9%に対して結果 5 ...