4月13日 米国株式市場ダウ -0.20%ナスダック +1.05%S&P500 +0.33%ラッセル 2000 -0.22%S&P500は過去最高値を更新。ビックテック企業は上昇しましたが、銀行株やJ&Jなどが下げ、株価はまちまち。小型株もやや下げました。【米10年債利回り】米10年債利 ...
「オリラ〇中田敦彦は株で“億万長者”…金融庁が投資を積極推奨「マネーリテラシー教育」のいかがわしさ」についての感想。
本日たぱぞうさんがキレッキレのツイートをしていました。たぱぞう🐘@米国株ブロガー@tapazou29全く現代的でない、知らないことを知ろうともしない前時代の発想に驚かされる記事😊オリラジ中田敦彦は株で“億万長者”…金融庁が投資を積極推奨「マネーリテラシー教育」のいか ...
○CPIや企業決算の発表を控え小幅安。〇NUAN+15.95%上昇。〇債券入札は良好【12日米国株式市場まとめと感想】
【4月12日 米国株式市場】ダウ -0.16%ナスダック -0.36%S&P500 -0.02%米国株式市場は米消費者物価指数(CPI)や企業決算の発表を控え小幅安となりました。小型株指数のラッセル2000は-0.43%。大型株よりやや大きく下げました。ここ最近、株価は上 ...
【一緒に勉強しませんか】第3回「米国の失業率」
新企画「一緒に勉強しませんか?」第3回目のテーマは「米国の失業率」です。「勉強」といっても、平日の夜ですので、サックと2分で読めるくらい、簡単かつ短めにまとめました。でも、知っておくと、今後の米国株投資において、ちょっとだけ役に立つかもしれません。過去の記 ...
「KSA」年初来+16.88% 3カ月先の市場を予測する事は難しいという事がわかる数字。
【年初来リターン】 ○VTI 10.38%○VOO 10.44%○QQQ 7.58%○VT 8.66% ○VWO 4.31%○テスラ -4.06%○「EZA」(iShares MSCI 南アフリカ ETF) 13.44%○「KSA」(iShares MSCIサウジアラビアETF) 16.88%○「FXI」 (iSha ...
S&P500や米国株のリターンを毎年7%を考えてると危ないですよ①
統計学とS&P500シーゲル教授らの研究によると、過去米国株式市場は、年率平均約6.7%で成長してきました。(ドルベース、配当含・インフレ調整後)ただ、この数字も検証期間(サンプル数が少ないので、)統計的テストに従い、合理的な誤差を推定するならば、今後120年間で期 ...
第1回 りんりと一緒に勉強しよう!テーマは「ワクチン」
一緒に勉強しませんか?今回から、ちょっと新しい趣向を試してみたいと思います。毎日の読書メモ&アウトプットの場として、このブログを少し活用してみようと思っています。といっても、その日、私が勉強したことを簡単にまとめて書くだけです(笑)。あまり需要がなかったり ...
ハワード・マークス氏「投資の成功の要素は三つある」
ハワード・マークス氏「成功の要素は三つある」成功の要素は三つある。「積極果敢さ」と「タイミング」と「スキル」だ。そして、しかるべきタイミングで、アグレッシブさを十分に発揮できれば、スキルはたいして必要ではない。「市場サイクルを極める 勝率を高める王道の投資 ...
【VOO】S&P500は今週4度目の史上最高値を更新。今後調整はあるのか?これからの展開について
【4月9日 米国株式市場】ハイテク企業やテクノロジーセクターが上昇。ダウとS&P500は最高値を更新しました。ダウ +0.89%ナスダック +0.51%S&P500 +0.77%S&P500は今週4度目の最高値更新。3週連続の上昇となりました。ナスダックは一ヵ月で9.58%、S&P50 ...
一次エネルギーの消費量から見る、新興国の可能性
一次エネルギーの消費量先進国では、現在石油・石炭などの一次エネルギーを一人当たり年間約150ギガジュール消費しています。一方、アフリカで最も人口が多く、石油や天然ガスも豊富なナイジェリアでも、1人あたりのエネルギー消費量は約35ギガジュールにとどまっています。 ...
今週S&P500は史上最高値を3度も更新。過去一か月で+6.02%の上昇。
【4月8日 米国株式市場】ダウ +0.17%ナスダック +1.03%S&P500 +0.42%主要三指数は揃って上昇。ハイテク株が市場を牽引し、S&P500は今週3度目の史上最高値更新となりました。このところ苦戦していた、中小型株指数のラッセル2000は+0.88%と上昇。年初来では ...
【世界長者番付の感想】資産額10億ドル以上の億万長者は過去最多の2755人に
資産額10億ドル以上の億万長者は過去最多の2755人に先日フォーブズが毎年恒例の世界長者番付を発表しました。詳しくはこちら、世界長者番付、首位は今年もベゾス コロナ禍で富豪が急増今年もランキングの1位は、アマゾンのジェフ・ベゾス氏でした。以下、2位 イーロン・マ ...
S&P500は史上最高値を更新!FOMCの議事録と今後の展望について。
【4月7日 米国株式市場】ダウ +0.05%ナスダック -0.07%S&P500 +0.15%株式市場はほぼ横ばい。先日、史上初めて4000を超えて話題となったS&P500ですが、7日は終値で4079.95ポイントをつけ、またまた史上最高値を更新しました。小型株指数のラッセル2000は-1 ...
【債券について】高齢の方、リタイアが近い方、インカムや安定した投資・運用を求める方は是非
株価が下落した時のクッションにリーマンショックの際、世界の株式が平均して約34%下落しましたが、投資適格債券の市場は8%以上のリターンをあげました。「参考」 2008年のリターン(ドルベース)VTI -36.96%VXUS -44.10%BND +6.86% 国内債券も健闘また ...
米国10年債の利回りが年内に2%を超えた場合、レバレッジやリスクを取り過ぎている投資家はやばい。
4月6日 米国株式市場ダウ -0.29%ナスダック -0.05%S&P500 -0.1%主要株価指数は小幅安。ほぼ横ばいとなりました。米10年債利回りは1.656%に低下(前日比-0.064%)ドル対円は109.73~109.81と1週間ぶりの安値をつけました。IMFが世界成長率予想を上方修 ...