バンガードS&P500ETF(VOO)に投資するりんりのブログ

2015年からバンガードS&P500ETF(VOO)に長期投資してます。毎日、米国株や海外ETFを中心に投資・資産形成に役立つ情報を発信中。NISAやiDeCOも継続中。

【モルガンスタンレー S&P500の脆弱性を指摘】モルガンスタンレーのマイクウィルソン氏は、S&P500が年末までに10%以上下落する可能性があるとの予想を述べています。2022年の利益成長率について、あまり強気ではない事。インフラ法案が可決した後、法人税率が上がる可能性 ...

【ある投資家の叫び】※この記事は今年6月18日の内容となります。〇爆死しました僕の持ち金は100%TITANです。朝から放心中〇おはぎゃあ。TITAN $0.2で総資産が$700になりました。〇総資産が0.3%になった日の食事はまた違った味がした。〇クリプト農家からポエマーに天職。投 ...

【投資クイズ】あるETFのある期間のチャートです。まず、直感でどちらに投資したいと思いますか?この記事は投資初心者の方の簡単な頭の体操になれば。というような意図で書いていますので、特にいじわるなひっかけとかはありません。あまり力んだり、真剣にならずに気軽に楽 ...

【注目記事】8月18日 ダイヤモンドオンラインにて、デルタ株が感染拡大でも日本株投資に「強気」な3つの理由、山崎元が解説という記事が公開されていました。日本株や米国株式の今後について、山崎先生の見解が書かれていて、とてもおもしろい記事でしたので、是非読んでみ ...

【8月17日 米国株式市場のまとめ】17日の米国株式市場は主要3指数がそろって下落。ダウとS&P500は6日ぶりに反落しました。ダウ    35,343 -0.79%ナスダック 14,656 -0.93%S&P500     4,448 -0.71%小型株のラッセル2000は-1.19%と大型株よりも大きく下落 ...

【体の痛みが限界に・・・】実は今年の2月くらいから、体のとある部分に痛みを感じていました。ここ半年、程騙し騙しやってきましたが、盆中、遂に痛みに耐えきれなくなり、先程病院に行ってきました。そのため、今日のブログの更新が遅くなったこと、この記事がざっくりとし ...

【ラッセル指数の年初来リターン】ラッセル指数のリターンの年初来リターンと()の2020年のリターンの比較。ラッセル1000バリュー +18.9%(+0.1%)ラッセル2000バリュー +21.3%(+2.4%)ラッセル1000グロース +17.7%(+37.1%)ラッセル2000グロース   +2.6%(+3 ...

【16日 米国株式市場】ダウ    35,625    +0.31%ナスダック 14,793 -0.20%S&P500     4,479    +0.26%ダウは5日続けて最高値を更新。S&P500も5日続伸、今年49回目の最高値を更新しました。ナスダックは下げました。小型株指数のラッセル2000は-0.89%と ...

【米人口成長ほぼ停止】7月26日付のWSJにこんな記事がありました。「米人口成長ほぼ停止、経済への影響は コロナによる一時的な現象にとどまるか」 内容を一言で言うと、米国の人口が減少するかもという記事です。私の結論を一言で言うと、私は特に気にすることないと思い ...

【アセットアロケーション】投資や資産形成を始める時に重要なのは「資産をどう配分するか」を考える事です。過去様々な研究がなされてきましたが、長期的に資産運用をする場合、運用成果の大部分は「先進国株式」や「国内債券」などの様々な資産クラスをどう組み合わせるか ...

【カルチャロミクス】2013年にエレツ・エイデンとジャン・バティースト・ミシェルが著した「カルチャロミクス」というとてもおもしろい本があります。Googleがスキャンした数百万冊の書籍の中に登場する、任意の単語・フレーズの出現頻度を年ごとにプロットするシステム「グ ...

【第2Qの決算を振り返って】現在までにS&P500企業の91%が第2四半期の決算発表を終えました。87%の企業が予想を上回る売上高を残し、13%が予想を下回る売上高を発表しました。全体で予想を+4.9%程上回りました。2021年第2四半期の売上高が予想を上回った企業の割合は、過 ...

【夏の口座開設キャンペーン 】 PayPay証券が口座開設キャンペーンを開始したので紹介します。PayPay証券は株式の取引を株数単位ではなく、「1000円」など金額単位で取引できる点が特徴の一つです。例えば「Amazon」に「1万円」投資といった感じの取引が気軽にできます。私は ...

↑このページのトップヘ