バンガードS&P500ETF(VOO)に投資するりんりのブログ

2015年からバンガードS&P500ETF(VOO)に長期投資してます。毎日、米国株や海外ETFを中心に投資・資産形成に役立つ情報を発信中。NISAやiDeCOも継続中。

【2月8日 米国株式市場】ダウ    33,949 ₋0.61%  S&P500     4,117 ₋1.11%ナスダック 11,910 ₋1.68% 米国株式市場は反落。ハイテク株を中心に下げましたが、特にアルファベット(Google)の下落がS&P500とNasdaqを押し下げました。複数のFRB関係者のタカ ...

【2月7日 米国株式市場】ダウ    34,156 +0.78%S&P500     4,164 +1.29%ナスダック 12,113 +1.90% パウエル議長の発言を受け、米主要株価指数は揃って上昇。ダウは4日ぶりの反発となりました。ラッセル2000も+0.76%と上昇。VXUS(全世界株式除く米)も+0.69% ...

【slim S&P500 お前がNO1だ】三菱UFJ国際投信が設定・運用する「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」の純資産残高が2月6日に国内の全公募投資信託(ETF除く)でトップとなりました。残高は1兆8065億円で、これまで1位だった「アライアンス・バーンスタイン 米国成長株投 ...

【2月6日 米国株式市場】ダウ    33,891 ₋0.10%S&P500      4,111 ₋0.61%ナスダック 11,887 ₋1.00%米主要株価指数は続落。米国債利回りが上昇。10年債利回りが4週間ぶりの高水準を付けた一方で、ここ最近買い戻されていたIT・ハイテク株が下げました。ラ ...

S&P500に投資をする方へよく「若いうちはS&P500に集中投資して・・・」という話を耳にします。私は、ご存知の通り、S&P500や米国株が大好きですし、目標や許容できるリスク、投資期間が『本当に』許すのなら、S&P500や米国株100%もありだと思いますし、選択は各々の自由だと ...

【株式と債券の分散について】投資の専門家は、定期的に「株式の死」や「60/40ポートフォリオの死」を宣言します。2022年も、株式と債券が同時に急落する中、いろいろな批判の声がありました。ISABELNET@ISABELNET_Sしかし、歴史を振り返ってみると、バランスよく分散され ...

【メディアは市場動向を誇張する】バンガードの創始者ボーグル氏は「ウォールストリートジャーナル紙を読むな!CNBCを見るな!」「CNBCのインタビューには何度も応じているが、呼ばれる理由がわからない。」「大声で「バイ株」「セル株」と叫びまくることで有名な「マッド ...

【マーケットタイミングについて】日々大きく値動きするマーケットを見ていると、マーケットタイミング戦略に手を出したくなる誘惑にかられます。この戦略は一見すると魅力的な投資手法に見れますが、将来の値動きは全く予想ができず、プロであってもコストを正当化しつつ ...

【2月3日 米国株式市場】ダウ    33,926 ‐0.38%S&P500     4,136 ‐1.04%ナスダック 12,006 ₋1.59%米国主要株価3指数は揃って下落。1月の雇用統計が予想以上に堅調だったことを受けて、FRBの積極的な利上げへの懸念が高まりました。ラッセル2000は‐0.78%と ...

【複利の復習】ものすごく基本的な算数の話です。1年目・2年目・3年目のリターンが①+30%→‐30%→+30%と推移した時と②+6%→+6%→+6%と推移した場合、どちらのリターンが高くなるでしょう。①+30%→‐30%→+30%の場合100万円→130万→91万→118.3万円②+6%→+6 ...

【 2月2日 米国株式市場】ダウ    34,053 ‐0.11%S&P500     4,179 +1.47%ナスダック 12,200 +3.25%ダウは小幅に反落も、S&P500とNasdaqは上昇。FOMC後のパウエル議長の発言がハト派的だったことや、メタの株価上昇が市場を後押ししました。ラッセル2000は+2.0 ...

【短期的には絶好調のレバナス】1月Nasdaqが10%以上上昇したこともあり、レバナスの過去1カ月のリターンは+20.55%となりました。レバナス投資家の皆様おめでとうございます!【レバナスで99%確実に利益を得る方法】さて、今回はそんなレバナスを上手く利用して、誰でも ...

【2月1日 米国株式市場】ダウ    34,092 +0.02%S&P500     4,119 +1.05% ナスダック 11,816 +2.00%米国株式市場は続伸。FOMCを無事通化したことやパウエル議長がインフレが緩和し始めているという認識を示したことが追い風となりました。ラッセル2000は+1.49% ...

【暴落の王等 警告を発す】ITバブルやリーマンショック、コロナショックなど暴落を利用して荒稼ぎしてきた名著「ブラックスワン」の著者としても知られるタレブ氏と、その盟友で、タレブ氏がアドバイザーを務めるテールリスクファンド、ユニバーサ・インベストメンツの創 ...

↑このページのトップヘ