バンガードS&P500ETF(VOO)に投資するりんりのブログ

2015年からバンガードS&P500ETF(VOO)に長期投資してます。毎日、米国株や海外ETFを中心に投資・資産形成に役立つ情報を発信中。NISAやiDeCOも継続中。

「資産改善計画会議」第1回〜その1MILIZEのYOUTUBEチャンネルに「資産改善計画会議」という面白い動画が上がっていたので紹介します。経済評論家の山崎元氏とMILIZE代表の田中徹氏が一般募集した資産ポートフォリオの診断を行うという企画です。第1回では、60歳で定年を ...

【戦術的アセットアロケーション戦略】昨年の市場の混乱や、景気後退の懸念を受けて、従来のバランスのとれたポートフォリオ(60/40など)や戦略的な資産配分に基づく、一般的なインデックス投資はダメだ。市場のトレンドや経済状況をよんで、動的に資産配分ポートフォリオ ...

【 2月17日 米国株式市場】ダウ    33,826 +0.39%S&P500     4,079 ₋0.28%ナスダック 11,787 ₋0.58%S&P500は続落。経済指標がインフレの高止まりや堅調な労働市場や個人消費を示唆したことを受け、FRBの利上げに対する懸念が強まりました。ラッセル2000は+0. ...

【日興アセットマネジメントさんが頑張りました】日興アセットマネジメントがやってくれました。Tracers グローバル2倍株(地球コンプリート)と Tracers S&P500 ゴールドプラスの、弱点というか、長期投資家にとっての懸念点の一つである、信託期間が「無期限」に変更さ ...

【2月16日 米国株式市場】ダウ    33,696 ‐1.26%S&P500     4,090 ‐1.38%ナスダック 11,855 ‐1.78% 米国株式市場は下落。米消費者物価指数(CPI)に続き、PPIもFRBのタカ派姿勢を裏付ける内容となったことや、セントルイス連銀のブラード総裁のタカ派の発 ...

【 2月15日 米国株式市場】ダウ    34,128 +0.11%S&P500     4,147 +0.28%ナスダック 12,070 +0.92%米国株式市場は上昇1月の米小売売上高が予想を上回り、序盤は売りで始まり、S&P500は一時‐0.7%下げる場面もありましたが、終盤にかけて持ち直しプラスで終 ...

【2月14日 米国株式市場】ダウ    34,089 ₋0.46%S&P500     4,136 ‐0.03%ナスダック 11,960 +0.57%米主要株価指数はまちまち。ダウは下落。S&P500はほぼ横ばい、Nasdaqは上昇しました。米消費者物価指数(CPI)を受けて、荒い値動きとなりました。ラッセル20 ...

【YOUTUBEの投資CM】たまにYOUTUBEを見ていると、鬱陶しいと思うくらい投資系のCMが流れてきます。私自身は、投資系のセミナーや商材にも、ビットコインやFXにも、なんとかカレンダーとか、全く興味がないのですが、もうひっきりなしに流れてきます。「99%の人が知らな ...

【2月13日 米国株式市場】ダウ    34,245 +1.11% S&P500     4,137 +1.14%ナスダック 11,891 +1.48%米国株式市場は上昇。1月の消費者期待調査で、家計収入の伸びに関する消費者の期待が大幅に低下していたことを受け、明日の米消費者物価指数(CPI)への警戒 ...

【米グロース株のリターン予測から思うこと】以前、バンガードの今後10年間のリターンの予想や今後の見通しを紹介したところ、参考「http://etfsp500.com/archives/30006362.html」一部の民の方から米グロース株の「₋1.2%~+0.8%が信じられない」という意見がありました ...

インデックス投資の巨匠たちが引用する物語「敗者のゲーム」のエリスと「ランダムウォーカー」のマルキール、そしてバンガードの創設者ボーグル氏もそれぞれの著書で引用している言葉があります。デイッケインズの小説「デビッド・コパフィールド」からの引用です。「年間 ...

【2月10日 米国株式市場】ダウ    33,869 +0.50% S&P500     4,090 +0.22%ナスダック 11,718 ₋0.61%ダウとS&P500は上昇、Nasdaqは下げました。ラッセル2000は+0.18%と上昇。VXUS(全世界株式除く米)は‐0.47%と下落しました。米10年債利回りは3.743%。+0 ...

【つみたてNISAのレポート】11月19日のニッセイ基礎研究所のHPに「つみたてNISAの上限引き上げは必要か~現行の年間40万円で十分?それとも足りない?~」というおもしろいコラムが掲載されていました。本来は金融所得課税強化についてのコラムなのですが、その中に一つ ...

【2月9日 米国株式市場】ダウ    33,699 ‐0.73%S&P500     4,081 ‐0.88%ナスダック 11,789 ₋1.02%米主要株価3指数は揃って続落。2年債と10年債の逆イールド、1980年代初期以降で最大となり警戒感が広がりました。ラッセル2000は‐1.40%と小型株も下落。VXU ...

【米労働市場は尚も力強い】2月3日に発表された1月の米雇用統計にて、米国の失業率は3.4%をつけ、50年ぶりの低水準となりました。完全雇用~通常の水準とされる4~5%を下回る水準であり、米国の労働市場が引き締まっていることが示唆されています。【失業率と景気後退の ...

↑このページのトップヘ