【11月2日 米国株式市場】ダウ 33,839 +1.70%S&P500 4,317 +1.89%ナスダック 13,294 +1.78%米国株式市場は大きく上昇。S&P500は4日、Nasdaqは5営業日続伸しました。利上げ終了の期待や企業の好決算が株式市場を押し上げました。ラッセル2000は2.67%と ...
【FXや仮想通貨を利用して確実に儲ける方法】月10万以上も余裕!99%確実!やるなら今でしょ。
【りんり流 FXのススメ】FXで資産形成やお小遣い稼ぎしたいなら、マイナスサムゲームでがんばるよりも、「セルフアフリエイト」やポイ活を利用して、口座開設や1取引などしまくって、ちょっとした、でも割のいい数時間の「労働」で数万~20万くらい稼いで、スパッとやめる ...
【S&P500は3日続伸】FOMC金利は据え置き。パウエル議長の発言のポイントとS&P500投資家の心構え【1日のまとめ】
【11月1日 米国株式市場】ダウ 33,274 +0.67%S&P500 4,237 +1.05%ナスダック 13,061 +1.64%米国株式市場は3日続伸。11月のFOMCで金利据え置きが決定。パウエル議長は更なる利上げの可能性を排除しなかったものの、事前に警戒されていたほどタカ派的では ...
年金・株式投資・貯金「〇〇だけ」ではダメ!フォード財団のレポートから学ぶ。バランスの大切さ。
フォード財団のレポート1969年、フォード財団はあるレポートを発表しました。その内容を一言で言えば、「株式による高い利回りの恩恵を受けるため、教育基金はもっと株式に投資した方がいい」と「株式投資」を強く勧める内容となっていました。余程自信があったのでしょうか ...
【ドル円151円台】S&P500・Nasdaqは3カ月連続の下落。米国株投資家はどうすれば?【31日の米国株式市場のまとめと感想』
【10月31日 米国株式市場】ダウ 33,052 +0.38%S&P500 4,193 +0.65%ナスダック 12,851 +0.48%米国株式市場は続伸。FOMCを控える中、経済指標や決算を無難に消化しました。10月は月間ベースでダウ‐1.4%、S&P500‐2.2%、Nasdaq‐2.8%と揃って下落し、 ...
これから米国株投資を始める方へ
これから米国株投資を始める方へりんり@バンガードS&P500ETF(VOO)@SandP500ETF【質問】①米国株投資を始めた時(始める前後で)苦労した事。②あなたがこれから米国株投資を始める方に伝えたい事。これだけは言いたいこと。はなんですか?今後のためにご意見、コメント頂け ...
【S&P500は8月来の反発!】日銀に動きあり?為替は一時148円台に。今週はイベント目白押し【S&P500投資家はどうすれば?】
【10月30日 米国株式市場】ダウ 32,928 +1.58%S&P500 4,166 +1.20%ナスダック 12,789 +1.16%米主要株価指数は1%以上上昇。マイクロソフトやアマゾンなど、先週下げていた大型グロース株を中心に買い戻しが入りました。イスラエルのガザへの地上侵攻は ...
『オルカンはすごい安心、預金のかわり』は本当か? 過去のドローダウンを紹介します【eMAXIS Slim全世界株式・VT】
【VTのドローダウン】VT(全世界株式ETF)の設定来のドローダウン(ドルベース・配当込み)2009年以降の約11年間の間に、VTは10%以上の下落が9回、20%以上の下落も2度あり、2012年前後などは下落してから最高値を更新するまで、1年以上も要したことがわかります。 【疑似 ...
【二刀流】オルカンとS&P500・VTIなどの米国インデックスファンドと二刀流はありなのか?
【オルカンの地域別構成比率】22年3月末の、オルカンの地域別の構成株式をみると、米国が6割以上を占めています。これは浮動株調整後の世界の株式市場の状態を概ね反映するものであり、世界の株式市場全体をそのまま保有したい投資家にとっては最適な商品の一つだと思いま ...
【米国株は今後10年停滞する?】「今米国株を買ってはいけない」は本当か?【株式は死んだ】
【メディアは市場動向を誇張する】バンガードの創始者ボーグル氏は「ウォールストリートジャーナル紙を読むな!CNBCを見るな!」「CNBCのインタビューには何度も応じているが、呼ばれる理由がわからない。」「大声で「バイ株」「セル株」と叫びまくることで有名な「マッド ...
次の10年は新興国株式がくる。その理由と結果は?
次の10年は新興国株式がくる。次の10年新興国株式がくる。という声を最近よく聴きます。そこで今回は1つの興味深いレポートを紹介したいと思います。2011年4月 日興アセットマネジメント変わる世界の勢力図、大きなカギになる「新興国」と「向こう10年」の高成長より引用 ...
これから投資を始める方へ② 株式投資の基本 変なアイディアに引っかかる前に
今日のテーマは①資産配分(アセットアロケーション) 特に無リスク資産とリスク資産の配分が大事②まずは自身にコントロールできることを徹底的に行う。(リスクコントロール、コスト)③できるだけ合理的、効率的に投資をする。⇒簡単に実行する方法の一つがオルカン④ ...
【3日続落】Nasdaqに続き、S&P500も最高値から10%下落し調整入り。経済指標と今後について解説【27日の米国市場】
【10月27日 米国株式市場】ダウ 32,417 ‐1.12%S&P500 4,117 ‐0.48%ナスダック 12,643 +0.38%米主要株価指数はまちまち。アマゾンやアップル、メタなどの上昇を受け、ハイテク株の比率の高いNasdaqは上昇。S&P500は3日続落。7月の直近高値から下落率 ...
毎年何百もの投資信託が消えている事実
【資金流入が続く株式投信】投資信託協会の最新のレポートに数字で見る投資信託よると、日本の公募投信は5891本、そのうち5793本が株式投信となっています。公募投信へは、過去最長となる17年連続の純資金流入が続いており(2004年~2020年)公募株式投信に限ってみれば、こ ...
【ナスダックは調整入り】S&P500も5月来の安値に。米国株投資が不安な方はどうすればよいのか?【Amazon決算○】
【10月26日 米国株式市場】ダウ 32,784 ‐0.76%S&P500 4,137 ‐1.18%ナスダック 12,595 ‐1.76%米国株式市場は続落。S&P500は5月来の安値に。ナスダックは7月の高値から10%以上下落し、調整局面入りしました。決算、経済指標、高い金利と債券利回り、 ...