バンガードS&P500ETF(VOO)に投資するりんりのブログ

2015年からバンガードS&P500ETF(VOO)に長期投資してます。毎日、米国株や海外ETFを中心に投資・資産形成に役立つ情報を発信中。NISAやiDeCOも継続中。・当サイトには広告が含まれます。

【3月16日 米国株式市場】ダウ    38,714 ‐0.49%S&P500     5,117 ‐0.65%ナスダック 15,973 ‐0.96%米国株式市場は下落。10月以降、株式市場を牽引してきた大型ハイテク株が下げを主導。ビットコインも大きく売られました。市場では、来週のFOMCを控え、金利 …
続きを読む

【老後の資産運用について】楽天トウシルに山崎元氏の「最晩年期の資産管理法 6つのポイント(序説)」という良い記事が掲載されていたので紹介します。※この記事において、「晩年」とは「仕事を引退した後の期間のおおむね後半」というくらいの大まかな意味で使われてい …
続きを読む

【3月15日 米国株式市場】ダウ    38,905 ‐0.35%S&P500     5,150 ‐0.29%ナスダック 16,128 ‐0.30%米国株式は下落。ダウは4日ぶりの下落となりました。2月の米生産者物価指数(PPI)が予想を上回り、CPI同様根強いインフレを示唆しました。小売売上高は予想 …
続きを読む

【3月14日 米国株式市場】ダウ    39,043 +0.10%S&P500     5,165 ‐0.19%ナスダック 16,177 ‐0.54%ダウは上昇。S&P500とNasdaqは下落。エヌビディアなどの半導体株が売られたことが各指数を押し下げました。来週のFOMCや今夜のPPIに注目が集まっています。ラ …
続きを読む

【3月13日 米国株式市場】ダウ    39,005 +0.61%S&P500     5,175 +1.12%ナスダック 16,265 +1.54%米国株式市場は上昇。S&P500は最高値を更新しました。IT・ハイテク株に買い戻しが入り、Nasdaqも大きく上昇。エヌビディアとの共同発表を控えていることが明ら …
続きを読む

【 新NISAに迷っている方へ】先日、楽天トウシルの山崎元氏の「ホンネの投資教育」にて、「新NISAの論理的に正しい唯一の活用法」という良い記事が公開されていました。そして、その続編となる、「新NISAをめぐるQ&A10選」という良い記事が公開されていましたので紹介しま …
続きを読む

【新NISAについてどうするか】最近は、新NISAについてどうするのがよいかという記事や動画をよく見ます。よくわかるものから、個人的に「それってちょっとおかしくない?」とツッコミをいれたくなるようなものまで、内容は玉石混合なのですが、今回は、ここ最近の新NISAの …
続きを読む

【トウシルの動画】トウシルにて、山崎元氏が、【資産形成】運用はなぜ、「誰でも同じ方法」でいいのか?という面白い動画を公開していたので紹介します。【内容の要約】一言で、動画の内容を表すと、タイトル通り、資産形成は、誰でも同じ「最も効率の良い方法でお金を増 …
続きを読む

米国株「S&P500」への妄信は今後リスクとなる訳東洋経済に「米国株「S&P500」への妄信は今後リスクとなる訳」と題して、山崎元氏と堀江貴文氏の共著「決定版! お金の増やし方&稼ぎ方」の内容を一部抜粋、再編集したおもしろい記事があったので紹介します。全4ページの記事です …
続きを読む

【S&P500はバブルなのか】eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)は過去3年で約90.8%上昇しました(24年1月末時点)。統計学者のリバーは、過去こんな発言をしていました。「ある期間の株式市場をみて、株価が過去の平均より速いペースで上昇していれば、バブルではないかと疑う …
続きを読む

【3月9日 米国株式市場】ダウ    38,722 ‐0.18%S&P500     5,123 ‐0.65%ナスダック 16,085 ‐1.16%米国株式市場は下落。雇用統計を受けて序盤上昇する場面もありましたが、AI・半導体関連株などテクロノジーセクターが売られたことや、Amazon、テスラなど影 …
続きを読む

【クレカ積立】3月8日に内閣府令が改正され、クレカ積み立ての上限が10万円になりました。PayPay証券や大和コネクト証券などは1月から既に引き上げていますね。今日は前々から対応すると発表していました、SBI証券、楽天証券、マネックス証券、auカブコム証券などが、クレ …
続きを読む

【3月8日 米国株式市場】ダウ    38,791 +0.34%S&P500     5,157 +1.03%ナスダック 16,273 +1.51%米国株式市場は続伸。S&P500は終値で最高値を更新しました。昨日に続き、パウエル議長が上院で講演。「利下げに着手するために必要なインフレ低下に対する確信は …
続きを読む

【3月7日 米国株式市場】ダウ    38,661 +0.20%S&P500     5,104 +0.51%ナスダック 16,031 +0.58%米主要株価3指数は反発。S&P500は3日ぶりの上昇となりました。FRBのパウエル議長の発言や経済指標受け、市場では安心感と年内の利下げ観測が高まりました。株式 …
続きを読む