【1月19日 米国株式市場】ダウ 33,044 ‐0.76%S&P500 3,898 ₋0.76%ナスダック 10,852 ‐0.96%S&P500は3日続落。FRB関係者の発言や発表された経済指標により、FRBの積極的な利上げの継続とそれが経済と企業の利益に与える影響、景気後退が意識される展 ...
【国際分散】今後10年、本当に米国株式100%投資で大丈夫なのか?【覚悟を持とう!】
米国株式100%の投資家が覚悟しなければならない未来米国株式のみでいいのか、国際分散か。この質問に対して、考える時、私を含めた、米国株式100%のポートフォリオの方々が、一つ、真剣に覚悟しなければならない状況がありますまずは三つのチャートをご覧ください。〇1986 ...
【S&P500は続落】経済指標の発表やFRB関係者のタカ派発言が警戒感を高める【決算シーズン続く】
【1月18日 米国株式市場】ダウ 33,296 ‐1.81%S&P500 3,928 ‐1.56%ナスダック 10,957 ‐1.24%米国株式市場は下落。弱い経済指標やFRB関係者のタカ派の発言を受けて、FRBの引き締めの継続と景気後退の懸念が高まりました。ラッセル2000は‐1.59%と小型 ...
【イエール大学基金から学ぶ、分散投資とポートフォリオ構築の基本】一つの資産クラスが消えた事件も。
【ポートフォリオの構築の基本】資産クラスを選択し、配分を決めることはポートフォリオ構築の最初のステップです。資産クラスとして代表的なものは、現金・国内株式・外国株式・国内債券・外国債券、不動産・金などがあります。どの資産クラスを選択し、各資産クラスにど ...
【S&P500は5日ぶりに下落】決算シーズンが本格化!バンクオブアメリカCEOは経済をどうみる?他【テスラ+7%】
【1月17日 米国株式市場】ダウ 33,910 ‐1.14% S&P500 3,990 ₋0.20%ナスダック 11,095 +0.14%米主要株価指数はまちまち。グロース株は上昇したものの、ダウとS&P500は5営業日ぶりの反落となりました。ラッセル2000は‐0.15%と小幅に下落。VXUS(全世 ...
株式市場のリターンを知る人は多し、本当のリスクを知る人は少なし
アルゼンチンの株価指数が1日で48%下落つい数年前の2019年8月13日、アルゼンチン大統領選挙予備選での予想外の結果を受けて、アルゼンチンの金融市場は混乱し、同国の株価指数であるS&Pメルバル指数はドルベースで48%の大幅安となりました。1950年来、1日の下げ幅としては ...
「少額投資は無意味!!」←私はそうは思いません
【少額投資は無意味という意見】マナブ@バンコク@manabubannaiちなみに、LINE証券では「3,000円から投資できる」というメッセージがありますが、ぶっちゃけ、少額投資は無意味だと思う。少額を積み上げても、何も人生は変わりませんからね。毎日3,000円を投資するより、そ ...
『毎日500円の積立投資』コツコツ続ければ人生をかえるきっかけに
【100円から投資ができる時代】2022年現在、SBI証券、楽天証券、マネックス証券などの大手ネット証券では、低コストで幅広く分散投資ができる良い投資信託に、『100円』から投資をすることが可能となりました。誰でも、簡単に、小額から投資ができる良い時代となりました。 ...
【国際分散】インドに関する基礎知識。【初心者向け】
インドについてインドについての基礎知識を簡単にまとめていきたいと思います。投資初心者向けの簡単な記事となっていますので、興味がある方は参考にして頂ければ幸いです。2020年頃に書いた記事なので一部情報が古い点もあります。ご注意ください。「人口」について〇13億 ...
早く、低リスクで、確実に資産を増やす方法とは?【投資初心者が絶対に覚えておくべき画像】
【2020年のハイパーグロース株ブームと2021~22年の崩壊】(画像が見ずらい方はクリックして頂けると拡大できます。)上の図は、2020年のハイパーグロース株のリターンと、2021~22年のリターン、そして2020~2022年までのリターンを示したものです。バブルや高すぎるバリ ...
投資初心者は『景気後退とどう向き合えばよいか?』
【景気後退に向けた心構え】株式投資は、長期的な成果を目指す投資家にとって賢明な選択の一つです。しかし、その一方で市場の下落に耐えられない投資家の方は大勢います。今回は、市場の下落や混乱によって「何かしなければ」とか「投資をやめたい」と思うその時のために ...
私が個別株投資をやめた理由「これからの資産形成のポイントとは?」高橋洋一氏の意見がとても面白い。
【これからの資産形成のポイント】全国賃貸オーナーズフェスタ公式チャンネルに髙橋洋一さんの「これからの資産形成のポイント」というおもしろい動画があったので紹介します。40代サラリーマンの方の「どのように資産形成していけばよいか?」という質問に、高橋洋一氏が ...
【株式市場は過剰反応を起こす !?】米国市場は勝ち組よりも、負け組の方が儲かる可能性が高い説?【ノーベル経済学賞受賞教授の見解】
【行動経済学の逆襲】NY証券取引所に上場している全銘柄を対象に、3~5年の期間(投資家が過度に楽観的あるいは悲観的になるのに十分な期間)をとって、騰落率でランク付けする。騰落率上位の銘柄を「勝ち組」、下位のグループを負け組とする。例えば、上位35銘柄の「勝ち ...
モッピー経由で楽天カード新規発行で21,500円相当のポイントが貰えます!
【お得なポイ活】今、大手ポイントサイトモッピーで楽天カードを新規発行すると①モッピーから11,000円②楽天から7,000~最大8,500円③更に友達の紹介でモッピーへ登録で2,000円合計、最大21,500円相当のポイントが貰えるキャンペーン実施中!モッピーの登録はこちら↓http ...
【S&P500は4日続伸し4000に接近】ゴールドマンサックス、S&P500は2023年末には4200~4300に!株式ファンドに資金流入【インフレ期待の低下を受けドル円は127円台に】
【1月13日 米国株式市場】ダウ 34,302 +0.33%S&P500 3,999 +0.40%ナスダック 11,079 +0.71%S&P500は4日続伸。ナスダック100指数は6営業日続伸となりました。序盤は売り先行で始まりましたが、ミシガン大消費者信頼感指数が予想を上回ったことやインフレ ...