【1月26日 米国株式市場】ダウ 33,949 +0.61% S&P500 4,060 +1.10%ナスダック 11,512 +1.76% 米主要株価3指数は揃って上昇。ダウは5営業日続騰。テスラが決算を受けて大きく上昇し、S&P500やナスダックを牽引しました。ラッセル2000は+0.67%と小型株 ...
最悪のタイミングで一括投資した男の叫びから学ぶ大切なこと
【難しいことはわかりませんが】 昨日、Kindle Unlimitedで無料だったこともあり、山崎元著「図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」を紹介するツイートをしました。やや少し古い本で、もちろん最新の「ほったらかし投資術」の方がよ ...
【S&P500・Nasdaqは小幅安】軟調な米決算が景気への懸念を強める?S&P500投資家はどうすれば?【PCEと国連の経済成長予想】
【1月25日 米国株式市場】ダウ 33,743 +0.03%S&P500 4,016 ‐0.02%ナスダック 11,313 ‐0.18%ダウは小幅に上昇。S&P500とNasdaqは小幅に下げて終えました。軟調な企業決算を受け、景気後退への懸念が再認識されました。マイクロソフトの今後の業績見 ...
【MSカンファレンス2023】朝倉智也氏の動画がおもしろい。資産を守り増やすための運用法
【モーニングスターカンファレンス】つい前日行われた、モーニングスターカンファレンス2023のなかの、朝倉智也氏の講演の動画が公開されたので紹介します。【動画】 【資料(引用元)】https://www.morningstar.co.jp/event/2301semi/ms/pdf/lecture07.pdf 【個人的に面 ...
【米国株式市場は最大25%下落も?】S&P500は小幅安、決算まちまち。Google提訴される!マイクロソフトの決算速報など【24日のまとめ】
【1月24日 米国株式市場】ダウ 33,733 +0.31%S&P500 4,016 ‐0.07%ナスダック 11,334 ‐0.27%S&P500は小幅安。決算がまちまちだったことや、取引開始直後にシステムトラブルが発生し、ナイキやマクドナルドなど多くの銘柄が一時、取引停止となり、混乱 ...
【インデックス投資家は脳死うんぬん⇦えっ】なぜ私がインデックス投資をしているのかお話します。
【SPIVA】ダウやS&P500指数でおなじみのS&Pダウジョーンズ社が提供するサービスの一つに「SPIVA」というものがあります。SPIVA『https://www.spglobal.com/spdji/jp/research-insights/spiva/』SPIVAは「S&Pndices Versus Active 」の略で、SPIVAリサーチでは、世界中のア ...
【Nasdaq+2%】23日の米国市場のまとめと今後の米国市場の展開について【インデックス投資家はどうすれば?】
【1月23日 米国株式市場】ダウ 33,629 +0.76% S&P500 4,019 +1.19%ナスダック 11,364 +2.01%米国株式市場は上昇。特にグロース株が市場を牽引しました。ラッセル2000は+1.25%と小型株も上昇。VXUS(全世界株式除く米)も+0.48%と上昇しました。米10 ...
私がS&P500均等加重ETF「RSP」ではなく「VOO」に投資をする理由【時価総額加重と均等加重について】
「RSP」S&P500に均等加重するETF今回は、なぜ、私が時価総額加重の「VOO」に投資をしたのか。なぜS&P500均等加重の「RSP」に投資をしなかったのか。について話していきたいと思います。「時価総額加重」と「均等加重」について、何かしらの参考にして頂ければ幸いです。VOOや ...
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022のまとめと感想【ファンドオブザイヤー】
【Fund of the Year 結果発表】1月21日土曜日、「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year」の2022年の結果が発表されました。公式HP「http://www.fundoftheyear.jp/2022/」ここのファンドの応援コメントも今後アップされるそうです。【運営の皆様に感謝】運営委員会は無償 ...
【二刀流】オルカンとS&P500・VTIなどの米国インデックスファンドと二刀流はありなのか?
【オルカンの地域別構成比率】22年3月末の、オルカンの地域別の構成株式をみると、米国が6割以上を占めています。これは浮動株調整後の世界の株式市場の状態を概ね反映するものであり、世界の株式市場全体をそのまま保有したい投資家にとっては最適な商品の一つだと思いま ...
【時給1万円のお小遣い稼ぎ!?】5万円以上も可能!投資の元手に、プチ贅沢に!【お得なキャンペーンのまとめ】
【モッピー】りんり@バンガードS&P500ETF(VOO)@SandP500ETF【19,000円のお小遣い稼ぎ!】ポイ活サイトモッピー経由で楽天カードを新規入会&利用すると17,000ポイントゲットできるキャンペーン実施中!友達の紹介でのモッピーに新規登録すると更に2,000Pも👍明後日1/… ht ...
米国の投資家の米国株の平均保有期間の変化。私は長期投資を続けます。
米国の投資家の米国株の平均保有期間の変化1950年代 6.3年1960年代 5.9年1970年代 4.5年1980年代 1.9年1990年代 1.2年2000年代 0.5年長期投資が正しいと考えられていた1950年代には、米国の投資家の米国株の平均保有期間は6年でした。それが、2000年代には、平均保有期 ...
1991年の日本人投資家が見ていた世界から学ぶ、大切なこと。
【各資産のリスクとリターン】1991年11月21日に発売されたとある投資本の中に一つの表がありました。当時の各資産の過去10年のリターンとリスクを表したものです。債券利回りが高くて羨ましいですね。ここでの「株式」はTOPIXを。米国株式は「S&P500」を表しています。この表 ...
【S&P500 4日ぶりに反発】Nasdaqも+2.6%と急上昇も、決算シーズンに懸念が残る。来週以降のポイントは?【原油と金も上昇、ビットコイン+6%】
【1月 20日 米国株式市場】ダウ 33,375 +1.00% S&P500 3,972 +1.89% ナスダック 11,140 +2.66%ダウとS&P500は4日ぶりの反発。Nasdaqも+2.6%と大きく上昇しました。テクロノジー株の上昇と、ウォラー理事の発言を受けてFRBへの懸念が後退したことが追 ...
アクティブ投資か?インデックス投資か?超おもしろいレポートを紹介します。
【S&Pダウジョーンズのレポート】今回はS&Pダウジョーンズのレポートアクティブ・マネージャーの難問を紹介します。https://www.spglobal.com/spdji/jp/documents/research/research-the-active-managers-conundrum-jp.pdfインデックス投資家の方にも、アクティブ投資をす ...