バンガードS&P500ETF(VOO)に投資するりんりのブログ

2015年からバンガードS&P500ETF(VOO)に長期投資してます。毎日、米国株や海外ETFを中心に投資・資産形成に役立つ情報を発信中。NISAやiDeCOも継続中。・当サイトには広告が含まれます。

本日たぱぞうさんがキレッキレのツイートをしていました。たぱぞう🐘@米国株ブロガー@tapazou29全く現代的でない、知らないことを知ろうともしない前時代の発想に驚かされる記事😊オリラジ中田敦彦は株で“億万長者”…金融庁が投資を積極推奨「マネーリテラシー教育」のいか …
続きを読む

【4月12日 米国株式市場】ダウ     -0.16%ナスダック  -0.36%S&P500    -0.02%米国株式市場は米消費者物価指数(CPI)や企業決算の発表を控え小幅安となりました。小型株指数のラッセル2000は-0.43%。大型株よりやや大きく下げました。ここ最近、株価は上 …
続きを読む

新企画「一緒に勉強しませんか?」第3回目のテーマは「米国の失業率」です。「勉強」といっても、平日の夜ですので、サックと2分で読めるくらい、簡単かつ短めにまとめました。でも、知っておくと、今後の米国株投資において、ちょっとだけ役に立つかもしれません。過去の記 …
続きを読む

統計学とS&P500シーゲル教授らの研究によると、過去米国株式市場は、年率平均約6.7%で成長してきました。(ドルベース、配当含・インフレ調整後)ただ、この数字も検証期間(サンプル数が少ないので、)統計的テストに従い、合理的な誤差を推定するならば、今後120年間で期 …
続きを読む

ハワード・マークス氏「成功の要素は三つある」成功の要素は三つある。「積極果敢さ」と「タイミング」と「スキル」だ。そして、しかるべきタイミングで、アグレッシブさを十分に発揮できれば、スキルはたいして必要ではない。「市場サイクルを極める 勝率を高める王道の投資 …
続きを読む

【4月9日 米国株式市場】ハイテク企業やテクノロジーセクターが上昇。ダウとS&P500は最高値を更新しました。ダウ     +0.89%ナスダック  +0.51%S&P500    +0.77%S&P500は今週4度目の最高値更新。3週連続の上昇となりました。ナスダックは一ヵ月で9.58%、S&P50 …
続きを読む

一次エネルギーの消費量先進国では、現在石油・石炭などの一次エネルギーを一人当たり年間約150ギガジュール消費しています。一方、アフリカで最も人口が多く、石油や天然ガスも豊富なナイジェリアでも、1人あたりのエネルギー消費量は約35ギガジュールにとどまっています。 …
続きを読む

資産額10億ドル以上の億万長者は過去最多の2755人に先日フォーブズが毎年恒例の世界長者番付を発表しました。詳しくはこちら、世界長者番付、首位は今年もベゾス コロナ禍で富豪が急増今年もランキングの1位は、アマゾンのジェフ・ベゾス氏でした。以下、2位 イーロン・マ …
続きを読む

4月6日 米国株式市場ダウ    -0.29%ナスダック -0.05%S&P500   -0.1%主要株価指数は小幅安。ほぼ横ばいとなりました。米10年債利回りは1.656%に低下(前日比-0.064%)ドル対円は109.73~109.81と1週間ぶりの安値をつけました。IMFが世界成長率予想を上方修 …
続きを読む

全盛期のバフェット氏の成績BPL時代の全盛期のウォーレン・バフェット氏は、保険のフロートというレバレッジを効かせつつ、小型バリュー株を中心に集中投資することで、1957~1969年の間、年率平均29.5%のリターンを残しました。同期間のダウは年率平均7.4%でした。物凄い数 …
続きを読む

4月5日 米国株式市場ダウ     +1.13%ナスダック  +1.67%S&P500    +1.44%主要株価3指数は揃って上昇。ダウとS&P500が終値で最高値を更新しました。好調な経済指標と10年債利回りが落ち着いたことが株式市場を後押ししました。先週、史上初めて4000を超えたと話 …
続きを読む

【米国株式と米長期国債の月次リターンの相関】「誤解だらけのアセットアロケーション」より引用上は、米国株式と長期国債の期間重複のない5年ごとの月次リターンの相関を表した図です、リスクの可変性や相関関係が変化していることがわかります。1980年~90年代、米国株式と …
続きを読む

「スケール 生命、都市、経済をめぐる普遍的法則」より引用【投資家は健康第一】ある疾患が治療可能になった場合に想定される平均寿命向上心臓の血管・全ての心臓血管疾患     6.73年ガン・リンパ・悪性腫瘍・AIDSなど   3.36年呼吸器系疾患             …
続きを読む