バンガードS&P500ETF(VOO)に投資するりんりのブログ

2015年からバンガードS&P500ETF(VOO)に長期投資してます。毎日、米国株や海外ETFを中心に投資・資産形成に役立つ情報を発信中。NISAやiDeCOも継続中。・当サイトには広告が含まれます。

【6月18日 米国株式市場】ダウ    33,290 -1.58%ナスダック 14,030 -0.92%S&P500     4,166 -1.31% 主要株価指数は揃って下落。S&P500はここ一か月で最も大きく下げました。(ほんの1.3%ですが)ダウは10月以降で最も下げた1週間となりました。ラッセル …
続きを読む

【6月17日 米国株式市場】ダウ    33,823 -0.62%ナスダック 14,161 +0.87%S&P500   4,221   -0.04%ダウ平均は4日続落。S&P500もやや下げました。FOMCがややタカ派よりにシフトしたことから、前日に引き続き全体的に株が売られました。小型株のラッセル200 …
続きを読む

「リスクとリターンのトレードオフ」市場の状態が正常の間は、通常あらゆる金融投資のリスクとリターンの間に正の関係が存在します。わかりやすくいうと、「低リスク・低リターン」「高リスク・高リターン」と言った感じです。ところが、金融危機など、市場が極端な脅威に直 …
続きを読む

【6月16日 米国株式市場】ダウ    34,033 -0.77%ナスダック 14,039 -0.24%S&P500   4,223   -0.54%主要3指数はFOMC及びパウエル議長の発言を受けやや下落。小型株のラッセル2000も-0.23%と下げました。一方で債券利回りは上昇しました。米10年債利回り …
続きを読む

Heather Long@byHeatherLongFed Chair Powell tries to calm markets:&vquot;Whenever liftoff comes, policy will remain highly accommodative.&vquot;&vquot;We wil… https://t.co/IPpviaRpTo2021/06/17 03:40:34後藤達也(日本経済新聞)@goto_nikkei◆長期金利上昇 & …
続きを読む

【6月15日 米国株式市場】ダウ    34,299 -0.27%ナスダック 14,072 -0.71%  S&P500   4,246 ー0.20%主要株価指数は小幅に下落。昨日の過去最高値から後退。S&P500は4日ぶりに下げました。小型株指数のラッセル2000も-0.26%と下落しました。翌日に控えた …
続きを読む

【20年以上リターンを出し続けている投信?】楽天証券のトウシルに「リターンを20年以上、出し続けている投資信託ってあるの?」という記事がありました。楽天証券で取り扱いのある投資信託のうち、3年、5年、10年、20年、すべての期間のリターンがプラスだったのは何本ある …
続きを読む

【コストの影響】コストは投資家が手にする実際のリターンを押し下げます。たった、1%の差でも長期的には大きな差となってあらわれます。複利はコストにも効いてきます。もちろん、コストが投資の全てではありませんが、コストは投資において重要な要素の一つとなります。【 …
続きを読む

【2021年5月のまとめ】5月は世界の50市場中36市場が上昇しました。米国市場の時価総額は1,480億ドル増加しました。米国以外の市場の時価総額は8,230億ドル増加しました。S&Pグローバル総合指数の時価総額は9,710億ドル増加しました。すごいですね。【S&P500について】S&P500 …
続きを読む

【マーケティングに注意しよう】最近よく「コロナの底で〇〇を買っていたら」というような比較や記事を見かけます。私はこの手の記事で、あまりいい内容のものを読んだことがありません。「所詮は結果論」というような記事が多いからです。わかっている方ならいいのですが、 …
続きを読む

【投資なんておやめなさい、なんておやめなさい】※注)ネタ記事です。ネタをネタと捉える事のできる方だけご覧下さい。荻原博子さんに賛同する方は、ブラウザを閉じお戻りください。それでも、もしこの記事を読み不快な気持ちになった方がいれば、ここに心より謝罪します。 …
続きを読む

※この記事は2020-05-06 11:40:02に投稿されたものです。米国のバブルやインフレが心配です。「米国のバブルやインフレが心配です」という意見をよく耳にします。結論から言うと、私はそこまで心配はしていません。「起こるかもしれないが何とかなるだろう。」というのが私の …
続きを読む

【6月11日 米国株式市場】ダウ    34,479 +0.04%ナスダック 14,069 +0.35%S&P500     4,247 +0.19%主要3指数は小幅に上昇。S&P500は最高値を更新しました。米国を除く全世界株式ETF(VXUS)も+0.12%と小幅に上昇。小型株指数のラッセル2000は+1.06%と大き …
続きを読む

【2021年5月の米国の各セクターについて】本題に入る前に、まずは、先月の米国株式市場の各セクターの動きを簡単におさらいしようと思います。21年5月の米国市場は、11セクター中7セクターが上昇。セクター間のリターンのばらつきは4月よりも拡大しました。パォーマンスが最 …
続きを読む