バンガードS&P500ETF(VOO)に投資するりんりのブログ

2015年からバンガードS&P500ETF(VOO)に長期投資してます。毎日、米国株や海外ETFを中心に投資・資産形成に役立つ情報を発信中。NISAやiDeCOも継続中。・当サイトには広告が含まれます。

【ベストバイストックに参加しました】毎年恒例となりました。今年も、ブログを始めた初期からの友人であるななしさんのお誘いで、ベストバイストックに参加させて頂きました。第1回目から皆勤賞で参加しているメンバーの一人です。今回は(も)せっかくのお祭り企画なので …
続きを読む

【バンカメの責任者の見解】ブルームバーグが、バンクオブアメリカのサビタ・スブラマニアン氏のインタビュー動画を公開していたので紹介します。バンクオブアメリカセキュリティーズの米国株・クオンツ戦略の責任者スブラマニアン氏は〇S&P500の配当利回りは、1~2年後に …
続きを読む

【12月4日 米国株式市場】ダウ    34,580  ー0.17% S&P500     4,538  ー0.84%ナスダック 15,085  ー1.92%米主要株価3指数は下落。特にナスダックが大きく下げました。小型株のラッセル2000はー2.13%と市場よりも大きく下落。VXUS(全世界株式除く米)もー0.72 …
続きを読む

【12月1日 米国株式市場】ダウ    34,022 ー1.34% S&P500   4,513 ー1.18% ナスダック 15,254 ー1.83%  米国でも確認されたオミクロン株の景気への影響。FRBのテーパリングや利上げの加速。ファンド勢のポディションの調整(リバランスやタックスロス・セリング …
続きを読む

【オミクロンは世界の株価上昇を止めない】JPモルガンのストラテジスト等が、急落後の相場の見通しについて、オミクロン株が世界の株価上昇を頓挫させることはないとし、〇2022年末までにS&P500指数が約9%上昇し5050になると予想。〇2022年末までにコロナ禍後の正常化が世 …
続きを読む

【11月30日 米国株式市場】ダウ     34,483 ー1.86% S&P500      4,567 ー1.90%ナスダック  15,537 ー1.55% 米国株式市場は反落。前日は落ち着きを取り戻した市場でしたが、オミクロン株への警戒感やパウエル議場の証言が株価を押し下げました。小型株のラッセ …
続きを読む

【初心者の方必読】今回はS&P500やVTI、米国株に投資をする方が絶対に覚えておいた方がいい表を二つ紹介します。リスク資産にどのくらい資産を配分しようかと考える時の参考に。また、下落などに対し、必要以上に慌てないために、基本的な知識として、事前に知っておくこと …
続きを読む

米国株の小型株プレミアムについて1927~2015年まで米国小型株は大型株を年率3.3%上回ってきました。(CRSPインデックスの上位50%と下位50%をサイズに分けて比較した場合)シーゲル教授の研究によると1926~2006年の小型株のリターンはS&P500指数を上回っていたことがわか …
続きを読む

【11月26日 米国株式市場】ダウ     34,899 ー2.53%S&P500      4,594 ー2.27%ナスダック  15,491 ー2.23% 南アフリカで新たな変異株(オミクロン株)が確認されたことを受けて、米国株式市場は下落。祝日明けで半日の取引で出来高も少ない一日となりました。小 …
続きを読む

【質問】とある方から質問を頂きました。アドバイスありがとうございます。ついでで申し訳ありませんが、りんりさんはVOOに投資されていますが、SP500系の投資信託にしないのはなぜでしょうか?ホールドなら税金を考慮すると投資信託の方が良いのではと思い始めています。 …
続きを読む