画像は八戸の海同級生の大黒達也が2冊目の本を出版します。2021年4月20日 発売 1650円 予約受付中アマゾン曰く、大黒達也はオックスフォード大、マックスプランク研究所、ケンブリッジ大をへて、現在、東大ニューロインテリジェンス国際研究機構の脳神経科学者。AI時代こ ...
VOOの分配金でVOOを。VXUSの分配金でVXUSを買いました。
1860年、人口6万人の首都ワシントンの街路に灯りはなく、ドブ川が流れ、大通りを豚が歩き回っていた。状況は現在の最悪の都市と比べても悪かった。希望はある。アンドレス・ドゥアーニー 今の新興国の多くの都市よりもひどかった、ワシントンわずか200年前まで、アメリカは ...
S&P500 史上初めて4000ポイントを超える。でも、所詮は通過点に過ぎないと思います。
【4月1日 米国株式市場】ダウ +0.52%ナスダック +1.76%S&P500 +1.18%米国株式市場は全体的に上昇。テクノロジーや中小型株が好調でした。S&P500は史上初めて4000ポイントを超え、終値で4019.87となりました。小型株指数のラッセル2000は1.50%上昇して ...
【米国市場は反発】S&P500は取引時間中の最高値を更新。4000ポイントに迫る。
【3月31日 米国株式市場】ダウ -0.26%ナスダック +1.54%S&P500 +0.36%31日の米国株式市場は、ハイテク株の上昇などに伴いS&P500とNasdaqが上昇。S&P500は一時3994ポイントまで上昇。取引時間中の最高値を更新しました。また、四半期ベースでは、主要3指数 ...
米国小型グロース株って、投資難易度めちゃくちゃ高めだよね。
3月30日 米国株式市場ダウ -0.31%ナスダック -0.11%S&P500 -0.32% 米主要株価指数はやや下げました。ここ2週間程下落傾向にあった、小型株指数のラッセル2000は+1.72%反発しました。米10年債利回り米10年債利回り 1.714%3月の「米消費者信頼 ...
過去1カ月でS&P500は+4.29%上昇。Nasdaqも-0.41%とほぼ横ばい。何かしら懸念があるのが「通常の市場」。慌てる必要はありません。
【3月29日 米国株式市場】ダウ +0.30%ナスダック -0.60%S&P500 -0.09%S&P500はほぼ横ばい。小型株指数のラッセル2000は-2.83%。年初よりS&P500を上回る上昇を見せているラッセル2000ですが、市場より大きく下げました。米ヘッジファンドのアーケゴス・ ...
「銘柄選択」は「資産配分」と同じかそれ以上の影響をリターン対して与える可能性がある。けれども
【資産配分か銘柄選択か】投資で成功するためには「資産配分」が重要です。ただ、資産配分がパフォーマンスの90%超を決めるというのは過大評価であり、銘柄選択が、資産配分と同じかそれ以上の影響をリターン分布に対して与える可能性がある。という意見もあります。「参考 ...
私がVOOに投資をする理由とS&P500・VTI投資家に伝えたいこと。【バンガードS&P500ETF・米国株・投資信託】
「ベンチマークを上回るのは難しい」過去5年で75.27%の米大型株ファンドが、ベンチマークであるS&P500を下回ってきました。S&P500をアウトパフォーマンスできた米国大型株ファンドの割合は、1年 39.67%3年 30.29%5年 24.73%2020年12月31日時点となっており、期間が長 ...
最近、米国株式投資やNISA,iDecoを始めた初心者の方へ伝えたいこと。と私の今後の方針。
【3月26日 米国株式市場】ダウ +1.39%ナスダック +1.24%S&P500 +1.66%26日、主要株価指数は揃って上昇。景気回復への期待から金融、ハイテク、ヘルスケアなどが幅広く上昇しました。バリュー株も底堅く推移しています。エジプトのスエズ運河で起きた大型コン ...
この知識があればすぐに大儲けができる。そう思った時点で既に・・・
「フラクタル」S&P500の一定期間の典型的なグラフを見れられても、それがある一日のものなのか、過去5年間のものなのか、まず見分けがつきません。金融市場の取引一時間の変動パターンは、平均すると、1日、1ヵ月、1年、10年間の変動と同じで、これらは単にお互いの非線形的 ...
最近米国株投資を始めた方に、知っておいて欲しい事、伝えておきたいこと。
【3月25日 米国株式市場】ダウ +0.62%ナスダック +0.12%S&P500 +0.52%ジョー・バイデン大統領が初の大統領会見を行ったことや3月20日までの1週間の新規失業保険申請が68.4万件と予想を下回り、1年ぶり低水準になったことなどから株式市場は上昇しまし ...
この程度の下げや市場の迷いなんてよくあること。私はVOOに投資を続けます。
【24日 米国株式市場】ダウ -0.01%ナスダック -2.01%S&P500 -0.55%原油価格の上昇を受け、エネルギーセクターが+1.73%上昇それ以外の全てのセクターが下落しました。特に、通信サービス、一般消費財、テクノロジーセクターは1.5%以上下げました。フェイ ...
【今後の方針】「市場は今、変曲点にあるように感じている」「株価の割高感に懸念を抱く投資家の警戒感を誘った」
【3月23日 米国株式市場】主要株価指数はそろって下落。公益セクターを除く、全セクターが下げました。ダウ -0.94%ナスダック -1.12%S&P500 -0.76%小型株指数のラッセル2000は-3.58%と更に大きく下げています。【米10年債利回り】米10年債利回りは1.621 ...
テスラ(TSLA)の株価が2025年までに3000ドルに?ハイテク株の反発と
【3月22日 米国株式市場】ダウ +0.32%ナスダック +1.23%S&P500 +0.70%主要株価指数はそろって上昇しました。テクノロジーセクターが反発。消費財や不動産セクターなども上昇しました。米10年債利回りは、金曜日の14か月ぶりの高い水準となった1.73% ...
限られたエネルギーは効率良く使う事が大切。だから私はVOOに投資をしています。
「熱力学第二法則」「エントロピー」人間や私達のいる世界は、「熱力学第二法則」に支配されています。何をするにしても、この消散的な力は絶えず付きまとい、避けようがありません。 結局のところ、私達はみないろいろな形の「摩擦」にさらされます。極めて優秀な機械も極 ...