バンガードS&P500ETF(VOO)に投資するりんりのブログ

2015年からバンガードS&P500ETF(VOO)に長期投資してます。毎日、米国株や海外ETFを中心に投資・資産形成に役立つ情報を発信中。NISAやiDeCOも継続中。・当サイトには広告が含まれます。

【12月16日 米国株式市場】ダウ    35,896   ‐0.09%S&P500     4,668 -0.88%ナスダック 15,180 -2.47% ナスダックが2%以上下落。FOMCの結果を受け、金利上昇への懸念から、セオリー通り、バリュエーションの高い大型ハイテク株やグロース株、小型株などが …
続きを読む

【ブラックロックは荒れるとの予測】ブラックロックのボルトン氏の「2022年初頭、世界の株式市場は今年に比べて変動が高くなる公算が大きい」との見通しがブルームバーグで報じられていました。来年の株式相場、ボラティリティー上昇の公算-ブラックロックが予想“相場が …
続きを読む

【おすすめ書籍】「過去20年間、金融業界は一流大学を出た優秀な人材を引き当ててきた。10年前、プリンストン大学で一番人気のある専攻科目は金融工学だった。しかし、それによって人々の投資の腕は上がっただろうか?」サイコロジー・オブ・マネー 一生お金に困らない「富 …
続きを読む

【楽天ポイントで米国株投資】楽天証券 にて、12月26日(日知曜日)以降「楽天ポイント」で米国株式やETFに投資をすることが可能となります。また、米株に積立投資ができるサービス等も始まります。【ポイントサービスの概要】〇開始日  2021年12月26日(日)〇内容 米国E …
続きを読む

【12月14日 米国株式市場】ダウ    35,544 -0.30%S&P500     4,634 -0.75%ナスダック 15,237 -1.14%米国株式市場は続落。11月の卸売物価指数(PPI)上昇率が市場予想を上回ったことを受け、FOMCにてテーパリングの加速が発表されるとの見方が強まりました。ま …
続きを読む

【12月14日 米国株式市場】ダウ     35,650 ー0.89%S&P500      4,668 ー0.91% ナスダック  15,413 ー1.39%米国株式市場は反落。英国でオミクロン株の死者が出たとの報道やFOMCを控え、リスクオフ、様子見の雰囲気が広がりました。小型株のラッセル2000はー1.4 …
続きを読む

【米バンガードの見通し】米バンガードが先月「Vanguard economic and market outlook for 2022: Global summary」という記事を公開していたので紹介します。前半のインフレやコロナに関しての段落は先日紹介した、【バンガードの最新予測】2022年の米国市場と経済について …
続きを読む

【世界の金融サービスの規模】北村慶氏 “株式市場の企業価値の総和は、コロナからの回復を織り込んだ世界のGDPの合計をすでに上回っているのです”金融のプロが実はやっている 最もシンプルで賢い投資の結論より引用 下の画像も2008年のリーマンショックの直前の株高局 …
続きを読む

【S&P500は史上2番目の記録達成】S&P500は、2021年に終値ベースで67回史上最高値を更新しました。1995年の77回に次ぎ、1929年以降で2番目の更新回数となりました。何だかんだで、今年はS&P500や米国株投資家にとって、イージーで恵まれた1年だった事がわかります。Charlie …
続きを読む

【水瀬ケンイチさん、ありがとうございます】インデックス投資関連の書籍を手掛け、また、投資ブロガーの先駆け的存在として、長年に渡り、日本のインデックス投資の普及に大きく貢献してきた、尊敬する投資家の一人、水瀬ケンイチさん。水瀬さんのブログ 「梅屋敷商店街 …
続きを読む

「お金は寝かせて増やしなさい」水瀬ケンイチさんの著書「お金は寝かせて増やしなさい」の初版発売から2年が経ちました。・・・ということを実は、青井ノボルさんのブログで知りました。個人的に、すごく共感が持てる記事なのでリンクを張っておきます。青井ノボルさんのブロ …
続きを読む

【12月10日 米国株式市場】ダウ    35,970 +0.60% S&P500     4,712 +0.95%ナスダック 15,630 +0.73%米主要株価3指数は揃って反発。CPIの数値はインフレを示唆するものでしたが、予想どおりだったため、市場でネガティブな反応はあまり見られませんでした。小 …
続きを読む