バンガードS&P500ETF(VOO)に投資するりんりのブログ

2015年からバンガードS&P500ETF(VOO)に長期投資してます。毎日、米国株や海外ETFを中心に投資・資産形成に役立つ情報を発信中。NISAやiDeCOも継続中。

【5月4日 米国株式市場】ダウ     +0.06%ナスダック  -1.88%S&P500    -0.67%S&P500やナスダックが下落。影響力の大きい大型ハイテク株の売りが株価指数を押し下げました。素材・金融・資本財などの上昇がS&P500の下げ幅を縮小。小型株のラッセル2000は-1. ...

【ブラックロックの各資産の見通し】ブラックロック社は、2021年のGLOBAL OUTLOOKを示した、「A new investment order」というレポートを公開しました。ブラックロックは2021年の投資テーマに、①ニューノミナル(名目金利の新時代とインフレ) ②グローバル化の再構築③急 ...

【5月3日 米国株式市場】ダウ    +0.70%ナスダック -0.48%S&P500   +0.27%ダウとS&P500は上昇。大型ハイテク株やグロース株が売られ、ナスダックはやや下げました。小型株のラッセル2000は+0.49%米10年債利回りは1.608%(前日比-0.023%)と下げました。 ...

【バフェット氏の後継者が発表】バークシャーを率いるウォーレン・バフェット氏はCNBCで「今夜私の身に何かあれば、あす朝引き継ぐのはグレッグであると、取締役らは合意している」と話しました。画像引用元 MARKETS When Warren Buffett eventually is no longer Berkshire ...

【バークシャーの年次株主総会が開催】今年もバークシャーの年次株主総会が開催され、ウォーレン・バフェット氏やチャーリー・マンガー氏の発言が話題となっています。当ブログでは、まずはこの発言を紹介しなくてはいけませんね。「素人投資家は個別株ではなくS&P500に投資 ...

【10年で約1300本のファンドが償還】よく見落とされがちな視点ですが、長期的に「特定の投資商品」に投資をする際には、そもそも、その対象となる商品が5年後、10年後も償還されることなく無事に運用されているという事が大前提となります。一見当たり前の事ですし、特にリー ...

JPモルガン・チェースとは2000年にJPモルガンとチェースが合併し誕生した金融機関です。世界60カ国以上に拠点をもち世界中で事業を展開しています。(ただし売上の約80%は北米)ダウ30銘柄にも採用されており、米5大銀行の中でも総合力で、頭ひとつ抜けています。JPモルガン ...

【4月30日 米国株式市場】ダウ    -0.54%ナスダック -0.85%S&P500   -0.72%主要株価指数は揃って下落。前日上昇したアップルなどのハイテク株が売られました。小型株指数のラッセル2000も-1.26%となりました。米10年債利回りは1.633% 前日比-0.007%と安 ...

【5つの大型テック株は割高?割安?】米モーニングスターに「これら5つのテック株は過小評価?」「Are These 5 Tech Stocks Undervalued?」という記事がありました。先日決算を発表した、Alphabet、Apple、Facebook、Microsoft、Netflixの株価をモーニングスターはどう分析し ...

【4月29日 米国株式市場】ダウ    +0.71%ナスダック +0.22%S&P500   +0.68%主要株価指数は揃って上昇。S&P500は終値で最高値を更新しました。米第1四半期のGDPは+6.4%の高成長。新規失業保険申請数も前週より改善しました。好調な経済指標を受けて米10年債利回り ...

【インデックス投資を始める若者達】先日、ITmedia ビジネスオンラインにておもしろい記事をみつけました。「今なぜ若者がインデックス投資? 流行の陰につみたてNISAとYouTuber」私が投資を始めた時は、NISAもありませんでしたし、投資系Youtuberの方なんていませんでした ...

【4月28日 米国株式市場】ダウ     -0.48%ナスダック  -0.28%S&P500    -0.08%主要株価指数はそろって下落。S&P500は一時最高値を更新する場面もありましたが、終値ではやや下げました。小型株のラッセル2000は+0.13%上昇。決算シーズンは山場を迎え、アッ ...

【FOMCは予想通り】FRBは27・28日に開催したFOMC(連邦公開市場委員会)で、政策金利の誘導目標レンジを0-0.25%の据え置くことと月額1200億ドルの債券購入プログラムの維持を全会一致で決定。市場の予想通りの結果となりました。委員会は雇用最大化と長期的な2%のインフレ ...

インデックスファンドに資金が集まる過去10年、投資家の間はパッシブ戦略が多く採用されるようになりました。インデックスファンドへの資金の流入は増加し、シェアも拡大しました。http://www.nicmr.com/nicmr/report/repo/2016/2016spr11.pdfただ、インデックス投資家が、み ...

↑このページのトップヘ