バンガードS&P500ETF(VOO)に投資するりんりのブログ

2015年からバンガードS&P500ETF(VOO)に長期投資してます。毎日、米国株や海外ETFを中心に投資・資産形成に役立つ情報を発信中。NISAやiDeCOも継続中。

3月30日 米国株式市場ダウ     -0.31%ナスダック  -0.11%S&P500    -0.32%  米主要株価指数はやや下げました。ここ2週間程下落傾向にあった、小型株指数のラッセル2000は+1.72%反発しました。米10年債利回り米10年債利回り 1.714%3月の「米消費者信頼 ...

【3月29日 米国株式市場】ダウ    +0.30%ナスダック -0.60%S&P500   -0.09%S&P500はほぼ横ばい。小型株指数のラッセル2000は-2.83%。年初よりS&P500を上回る上昇を見せているラッセル2000ですが、市場より大きく下げました。米ヘッジファンドのアーケゴス・ ...

【資産配分か銘柄選択か】投資で成功するためには「資産配分」が重要です。ただ、資産配分がパフォーマンスの90%超を決めるというのは過大評価であり、銘柄選択が、資産配分と同じかそれ以上の影響をリターン分布に対して与える可能性がある。という意見もあります。「参考  ...

「ベンチマークを上回るのは難しい」過去5年で75.27%の米大型株ファンドが、ベンチマークであるS&P500を下回ってきました。S&P500をアウトパフォーマンスできた米国大型株ファンドの割合は、1年 39.67%3年 30.29%5年 24.73%2020年12月31日時点となっており、期間が長 ...

【3月26日 米国株式市場】ダウ    +1.39%ナスダック +1.24%S&P500   +1.66%26日、主要株価指数は揃って上昇。景気回復への期待から金融、ハイテク、ヘルスケアなどが幅広く上昇しました。バリュー株も底堅く推移しています。エジプトのスエズ運河で起きた大型コン ...

「フラクタル」S&P500の一定期間の典型的なグラフを見れられても、それがある一日のものなのか、過去5年間のものなのか、まず見分けがつきません。金融市場の取引一時間の変動パターンは、平均すると、1日、1ヵ月、1年、10年間の変動と同じで、これらは単にお互いの非線形的 ...

【24日 米国株式市場】ダウ    -0.01%ナスダック -2.01%S&P500   -0.55%原油価格の上昇を受け、エネルギーセクターが+1.73%上昇それ以外の全てのセクターが下落しました。特に、通信サービス、一般消費財、テクノロジーセクターは1.5%以上下げました。フェイ ...

【3月23日 米国株式市場】主要株価指数はそろって下落。公益セクターを除く、全セクターが下げました。ダウ    -0.94%ナスダック -1.12%S&P500   -0.76%小型株指数のラッセル2000は-3.58%と更に大きく下げています。【米10年債利回り】米10年債利回りは1.621 ...

【3月22日 米国株式市場】ダウ     +0.32%ナスダック  +1.23%S&P500    +0.70%主要株価指数はそろって上昇しました。テクノロジーセクターが反発。消費財や不動産セクターなども上昇しました。米10年債利回りは、金曜日の14か月ぶりの高い水準となった1.73% ...

「熱力学第二法則」「エントロピー」人間や私達のいる世界は、「熱力学第二法則」に支配されています。何をするにしても、この消散的な力は絶えず付きまとい、避けようがありません。 結局のところ、私達はみないろいろな形の「摩擦」にさらされます。極めて優秀な機械も極 ...

【モルガン・スタンレー ビットコインファンドの提供か】17日、CNBCは関係者の話としてモルガン・スタンレーが、大手米銀で初めて、ビットコインで資金運用するファンドを提供すると報じました。CNBCによると、モルガン・スタンレーは社内メモにて、金融アドバイザーに対して ...

【3月19日 米国株式市場】ダウ    -0.71%ナスダック +0.76%S&P500   -0.06%水曜日に史上最高値を更新したS&P500ですが、週間リターンは3週間ぶりにマイナスで終わりました。昨日は、銀行、素材、資本財、セクターなどが下げましたが、ヘルスケアなどに関連する ...

テクノロジー業界の起業家で資産家のピーター・ティール氏が、「ヒルビリー・エレジー~アメリカの繁栄から取り残された白人たち~」の著者で、ベンチャーキャピタリストのJDヴァンス氏を支援するスーパーPACに、1000万ドル(約10億9000万円)寄付したとブルームバーグが報ま ...

↑このページのトップヘ