【米国家庭の株式所有比率】米国では、過去30年間で、直接的および間接的に株式を所有している家庭の割合が20%以上増加しています。https://advisor.visualcapitalist.com/which-financial-assets-do-americans-own/しかし、1年毎に変化をみていくと、2001年のドットコムバ …
続きを読む
21年末・広瀬隆雄氏「一般NISAにふさわしい5銘柄」メタ・エヌビディア・マイクロソフト・・・
【広瀬隆雄氏】2021年12月、楽天証券「トウシる」にて、じっちゃまこと広瀬隆雄氏が「一般NISAにふさわしい5銘柄」という記事を執筆していました。広瀬隆雄氏は、私などが到底及ばない素晴らしい経歴、経験、知識を持ち、今もYoutubeやSNS等で積極的に活動させており、日本 …
続きを読む
【S&P500・Nasdaqが上昇】雇用統計を受け、債券利回り急伸。S&P500投資家はどうすれば?【Amazon+13%・スナップ+59%】
【2月4日 米国株式市場】ダウ 35,089 -0.06% S&P500 4,500 +0.52% ナスダック 14,098 +1.58% S&P500とNasdaqは上昇。ダウは下落。S&P500企業は上昇銘柄と下落銘柄が半々でしたが、影響力の大きいAmazonの+13%の上昇が指数を押し上げました。米国 …
続きを読む
【メタ暴落‐26.4%】S&P500は5日ぶりに反落。も特に心配なし。分散投資の大切さがわかる1日【Amazonは時間外で上昇】
【2月3日 米国株式市場】ダウ 35,111 -1.45% S&P500 4,477 -2.44% ナスダック 13,878 -3.74% 米国株式市場は5日ぶりに反落。影響力の大きいメタ(旧フェイスブック)が26%下落し、S&P500やNasdaqを押し下げました。また、ここ数日反発して …
続きを読む
【国際分散投資の基本】S&P500やナスダックに集中投資をする方へ。
【バランス】投資で成功するために、最も重要な要素の1つがバランスだと思います。各々がどこまでリスクを許容できるかにもよりますが、「無リスク資産」と「リスク資産」というような、バランスが資産形成においては大切となります。【ポートフォリオのバランス】分散投資 …
続きを読む
【S&P500は4日続伸】好調な決算シーズンが続くも、ADP雇用統計はイマイチ(でも心配してません)【メタ(FB)は時間外で約20%下落】
【2月2日 米国株式市場】ダウ 35,629 +0.63% S&P500 4,589 +0.94% ナスダック 14,417 +0.50% 米国株式市場は4日続伸。一時は‐10%の調整手前までいったVOOですが、年初来リターンを‐3.71%のところまで戻しています。ラッセル2000は₋1.03% …
続きを読む
【米国株式市場は続伸】アルファベット(Google)は時間外で上昇。FRBは思ったよりタカ派ではない?【エクソン・UPSも好決算】
【2月1日 米国株式市場】ダウ 35,405 +0.78% S&P500 4,546 +0.69% ナスダック 14,346 +0.75% 米主要株価指数は続伸。昨日に引き続き株価は上昇しました。ラッセル2000は+1.10%。より大きく下げていた小型株が市場より大きく反発。VXUS(全 …
続きを読む
【楽天証券】楽天グループ・ポイントサービズ改悪続く【終了のお知らせ?】
【楽天ポイントサービス改悪】元々良すぎるサービスや無理のあるサービスは、なかなか続かないものです。しかし、ここ一年で「楽天ポイントサービス改悪」という記事を、こんなに何度も書くことになるとは思いませんでした。【あまりポイントに振り回されすぎないように】 …
続きを読む
【Nasdaq+3%の大幅高】利上げペースは緩やかなもので済む可能性も?「慢心を売り、屈辱を買え」
【1月31日 米国株式市場】ダウ 35,131 +1.17% S&P500 4,515 +1.89% ナスダック 14,239 +3.41% 米主張株価3指数は続伸。ITハイテク株に買戻しが入り、ナスダックは₊3%の大幅高となりました。市場がいつ反転するかわからないということ。稲妻 …
続きを読む
【質問】VTIとVOOどちらがよいか。投資タイミングは利上げまで待つべきか?【私の考え】
【いつもありがとうございます】いつも当ブログを読んでいただき本当にありがとうございます。読者の皆様がいなけば、おそらくここまで毎日ブログを続けることができなかったと思います。記事下の応援クリックやTwitter登録、リツイート本当に励みになります。毎日徒然と思 …
続きを読む
【S&P500】VOOとVTIどっちが優れているのか? 【S&P500・eMAXIS Slim・楽天バンガード】
VTIとVOOの比較「VTIの方がリターンが高いのになぜVOOに投資をしているのですが?」という割と厳しめの質問を度々頂くことがあります。今回はその質問に回答していきたいと思います。「VTI」と「VOO」を比較する際にとても重要な事を書きますので、参考にして頂ければ幸い …
続きを読む
米国株式市場やS&P500は利上げにどこまで耐えられるか?【具体的なラインとは?】
【金利上昇にどこまで耐えられるのか】ニッセイ基礎研究所に「米国株式、金利上昇への耐久力は?」という、面白いレポートがあったので紹介します。米国株式はどの程度の金利上昇ならば許容できるのか、具体的な数字とともにわかりやすく解説されています。今回、個人的に …
続きを読む
【航路を守れ】年初からの株価の下落や混乱に不安を感じた方に伝えたいこと。【初心者の方、最近投資を始めた方へ】
【株価に一喜一憂しないということ】当ブログでは、日々の株価に一喜一憂しないことの重要性を何度も話してきました。ここ最近の米国株式市場やナスダックの動きは、そのメッセージを補強するのに役立ちます。【S&P500とNasdaqのリターン】本題に入る前に、まずは、直近のS …
続きを読む
【いつ回復するかわからないから不安だという方へ】過去・米国株式市場が直近のピークを下回った期間について【S&P500・米国投資家必見】
【米国株式市場は長期的には右肩上がりでした】ジェレミー・シーゲル教授の研究などで、よく知られていますが、過去200年間、米国株式市場は長期的に右肩上がりで成長を続けてきました。1802年に投資をした1ドルは、インフレ調整後で年率平均6.7%で成長し、2013年には93万 …
続きを読む
SNSやネットが、正しい投資判断の邪魔をしてはいけない。
【SNSやネットが投資判断の邪魔をしてはいけない】昔レムさんに話したことがあるのですが、ブログやSNSの自身のイメージ、キャラクター、属している集団等が、自身にとって合理的で適切な投資判断をするうえで邪魔になっては意味がない。というか、それは本末転倒だと思い …
続きを読む