ハワード・マークス氏「成功の要素は三つある」成功の要素は三つある。「積極果敢さ」と「タイミング」と「スキル」だ。そして、しかるべきタイミングで、アグレッシブさを十分に発揮できれば、スキルはたいして必要ではない。「市場サイクルを極める 勝率を高める王道の投資 ...
【VOO】S&P500は今週4度目の史上最高値を更新。今後調整はあるのか?これからの展開について
【4月9日 米国株式市場】ハイテク企業やテクノロジーセクターが上昇。ダウとS&P500は最高値を更新しました。ダウ +0.89%ナスダック +0.51%S&P500 +0.77%S&P500は今週4度目の最高値更新。3週連続の上昇となりました。ナスダックは一ヵ月で9.58%、S&P50 ...
一次エネルギーの消費量から見る、新興国の可能性
一次エネルギーの消費量先進国では、現在石油・石炭などの一次エネルギーを一人当たり年間約150ギガジュール消費しています。一方、アフリカで最も人口が多く、石油や天然ガスも豊富なナイジェリアでも、1人あたりのエネルギー消費量は約35ギガジュールにとどまっています。 ...
今週S&P500は史上最高値を3度も更新。過去一か月で+6.02%の上昇。
【4月8日 米国株式市場】ダウ +0.17%ナスダック +1.03%S&P500 +0.42%主要三指数は揃って上昇。ハイテク株が市場を牽引し、S&P500は今週3度目の史上最高値更新となりました。このところ苦戦していた、中小型株指数のラッセル2000は+0.88%と上昇。年初来では ...
【世界長者番付の感想】資産額10億ドル以上の億万長者は過去最多の2755人に
資産額10億ドル以上の億万長者は過去最多の2755人に先日フォーブズが毎年恒例の世界長者番付を発表しました。詳しくはこちら、世界長者番付、首位は今年もベゾス コロナ禍で富豪が急増今年もランキングの1位は、アマゾンのジェフ・ベゾス氏でした。以下、2位 イーロン・マ ...
S&P500は史上最高値を更新!FOMCの議事録と今後の展望について。
【4月7日 米国株式市場】ダウ +0.05%ナスダック -0.07%S&P500 +0.15%株式市場はほぼ横ばい。先日、史上初めて4000を超えて話題となったS&P500ですが、7日は終値で4079.95ポイントをつけ、またまた史上最高値を更新しました。小型株指数のラッセル2000は-1 ...
米国10年債の利回りが年内に2%を超えた場合、レバレッジやリスクを取り過ぎている投資家はやばい。
4月6日 米国株式市場ダウ -0.29%ナスダック -0.05%S&P500 -0.1%主要株価指数は小幅安。ほぼ横ばいとなりました。米10年債利回りは1.656%に低下(前日比-0.064%)ドル対円は109.73~109.81と1週間ぶりの安値をつけました。IMFが世界成長率予想を上方修 ...
「レバレッジ」と「集中投資」どっちが儲かるのか?効率的なのか?
全盛期のバフェット氏の成績BPL時代の全盛期のウォーレン・バフェット氏は、保険のフロートというレバレッジを効かせつつ、小型バリュー株を中心に集中投資することで、1957~1969年の間、年率平均29.5%のリターンを残しました。同期間のダウは年率平均7.4%でした。物凄い数 ...
ダウとS&P500が終値で最高値を更新!好調な経済指標が株価を後押し、今後の方針は?
4月5日 米国株式市場ダウ +1.13%ナスダック +1.67%S&P500 +1.44%主要株価3指数は揃って上昇。ダウとS&P500が終値で最高値を更新しました。好調な経済指標と10年債利回りが落ち着いたことが株式市場を後押ししました。先週、史上初めて4000を超えたと話 ...
米国株式と米長期国債の月次リターンの相関。予測に基づいてPFを変化させるべき?
【米国株式と米長期国債の月次リターンの相関】「誤解だらけのアセットアロケーション」より引用上は、米国株式と長期国債の期間重複のない5年ごとの月次リターンの相関を表した図です、リスクの可変性や相関関係が変化していることがわかります。1980年~90年代、米国株式と ...
高学歴の人ほど罠に陥りやすい?エビデンスの少ない「投資戦略」に騙されないために
「スケール 生命、都市、経済をめぐる普遍的法則」より引用【投資家は健康第一】ある疾患が治療可能になった場合に想定される平均寿命向上心臓の血管・全ての心臓血管疾患 6.73年ガン・リンパ・悪性腫瘍・AIDSなど 3.36年呼吸器系疾患 ...
リバランスの最適化。どのくらいの頻度で、どうやればいいのか?
【リバランス】以前、リバランスについて、バンガードのレポートを紹介しつつ、「カレンダーベース」のトリガー(半年または1年に一度)と「許容乖離率」のトリガー(5%ずれたらリバランス)この二つを組み合わせると、リバランスコストと資産配分を保つ効果のバランスがい ...
『VOO、投資』始めるのは遅かったけど、始めたことに意味がある。
画像は八戸の海同級生の大黒達也が2冊目の本を出版します。2021年4月20日 発売 1650円 予約受付中アマゾン曰く、大黒達也はオックスフォード大、マックスプランク研究所、ケンブリッジ大をへて、現在、東大ニューロインテリジェンス国際研究機構の脳神経科学者。AI時代こ ...
VOOの分配金でVOOを。VXUSの分配金でVXUSを買いました。
1860年、人口6万人の首都ワシントンの街路に灯りはなく、ドブ川が流れ、大通りを豚が歩き回っていた。状況は現在の最悪の都市と比べても悪かった。希望はある。アンドレス・ドゥアーニー 今の新興国の多くの都市よりもひどかった、ワシントンわずか200年前まで、アメリカは ...
S&P500 史上初めて4000ポイントを超える。でも、所詮は通過点に過ぎないと思います。
【4月1日 米国株式市場】ダウ +0.52%ナスダック +1.76%S&P500 +1.18%米国株式市場は全体的に上昇。テクノロジーや中小型株が好調でした。S&P500は史上初めて4000ポイントを超え、終値で4019.87となりました。小型株指数のラッセル2000は1.50%上昇して ...