【12月6日 米国株式市場】ダウ 36,124 ‐0.22%S&P500 4,567 ‐0.06%ナスダック 14,232 +0.33% ダウとS&P500は小幅に下落。Nasdaqは小幅にプラスで終えました。10月の求人件数が873万人と予想942万人を下回ったことを受け、米国債利回りが低下。ハイテ ...
天才トレーダー、クオンツの始祖ソープ氏が母校に残した指示とは?
エドワード・O・ソープエドワード・ソープ氏。数学教授にしてヘッジファンドマネージャークオンツの始祖とも言われ、ソープ氏の運用するファンドは29年間1四半期も損を出さなかったことでも有名です。また、ソープ氏は確率論を応用し、ブラック・ジャックの必勝法を編み出し ...
全世界株式(オルカン)の60%は米国株式だから危険!は本当か
【オルカンの60%は米国株】VTやオルカンのように、時価総額で全世界株式を丸抱えするようなインデックスに連動する商品について、よく指摘されることの一つに、米国株が60%を占めているから危ない、リスク分散になっていないという意見があります。今回はこのことにつ ...
【S&P500・Nasdaqが下落】12月の米国株式市場はどうなるのか?S&P500投資家はどうすれば?4日まとめ【エヌビディア260億円の利確】
【12月4日 米国株式市場】ダウ 36,204 ‐0.11%S&P500 4,569 ‐0.54%ナスダック 14,185 ‐0.84%FRBが来年前半にFF金利を引き下げるとの期待が広がる中、米国株式市場は下落。米国債利回りは上昇。積極的な利下げを織り込みすぎとの意見や、利確、今週末 ...
資産運用で大切な6つのこと。「敗者のゲーム」の著者チャールズ・エリス氏のインタビュー
【エリス氏が語る「波乱相場の生き残り方 】先日、日経新聞電子版に、「敗者のゲーム」の著者チャールズ・エリス氏のインタビューが掲載されており、話題となりました。すごく良い動画で、YOUTUBEからでも見れますので、もしまだ見ていない方がいれば、是非視聴してみてく ...
なぜ、インデックス投資や株式と債券に分散したポートフォリオが有効なのか?【60/40は死んだのか?】
【60/40ポートフォリオの死】2022年、株式と債券に60/40で投資をする伝統的なポートフォリオはドルベースで‐16%下落しました。日本人投資家にとっては、今回は為替が味方したため、あまり影響がありませんでしたが、米国や欧州では「60/40ポートフォリオは死んだ」と公言 ...
世界の各資産クラス別 円建て運用成績(配当込み) を見るには。
【円建てのリターンを調べたい方は?】世界の各資産クラス別 円建て運用成績(配当込み)配当込み・円建ての「世界の各資産クラス別の成績」はS&P500指数でおなじみのSPグローバルのページやhttps://www.spglobal.com/spdji/jp/indices/equity/sp-500/#overviewマイインデ ...
AERAにインタビュー記事が掲載されました。よろしくお願いします。
【AERAに登場してます】AERA2023年12月4日号、およびAERA.dotにインタビュー記事が掲載されました。一部の銀行や対面証券の窓口に出向くと、あなたの本来の目的「以外」の「おすすめ」をされることがある。銀行員サイドと顧客サイドの両方に取材した。鉄則は「よくわからな ...
ドルコスト平均法の弱点とは?ドルコスト平均法の限界を知ろう!
【ドルコスト平均法の限界】議論されつくした話なので今更かと思う方もいるかもしれませんが、また、最近話題なので簡単に書いていきたいと思います。ドルコスト平均法でも資産形成後半には効果が薄れますし、暴落やそれによる損失を防ぐことは出来ません。そして、投資や市 ...
バフェットの人生に何か教訓があるとしたら…。バフェットのこの言葉の真実を個人投資家は考えるべきだろう【スノーボール】
バフェットとインデックスファンドバフェットとインデックス投資と言えば、「10%を短期米国債・90%をS&P500インデックスファンドに」という言葉や「プロテジェ・パートナーズとの10年に渡る賭け」を連想する方が多いと思います。アリス・シュローダーの見つけた「答え」イ ...
【バンガードのBND、債券ETF初の快挙!】も特許切れでバンガードの優位性揺らぐ?【米債券の豆知識】
【米国債券ETFの王様】ETFでは後発のバンガードの米総合債券ETFBNDの運用資産が、ブラックロックのAGGを抜いたという報道があったのが昨年8月。バンガード、世界最大の債券ETFに-ブラックロックから王座奪う「バンガード・トータル・ボンド・マーケットETF(銘柄コード ...
バンガードの2024年の経済と市場の見通し
【バンガード 2024年の見通し】バンガードの2024年の見通しの概要が公開されたので紹介します。https://www.vanguard.co.uk/content/dam/intl/europe/documents/en/gbp-vemo-summary-en.pdf完全版は12月中旬に公開される予定です。それでは行きます。【要旨】高い金利は今 ...
Amazon①audible2ヶ月99円②Kindle Unlimited3か月99円③ Music Unlimited3カ月無料
Amazonブラックフライデー!【3か月99円】投資本から漫画まで読み放題 Amazon Kindle Unlimited https://amzn.to/3RkojtC 【2か月99円】 聞く読書 耳学に最適 Amazon audible https://amzn.to/3t0NAPQ 【3か月無料】1万曲がオフラインで聞き放題 Amazon Music Unlimited ...
【ドル円146円台に】パウエル議長は金融市場に釘を刺し慎重な姿勢も、リスク資産は上昇【S&P500は5週連騰】
(ブルームバーグ)【12月1日 米国株式市場】ダウ 36,245 +0.82%S&P500 4,594 +0.59%ナスダック 36,245 +0.82%株式、債券、ビットコインなどが上昇。S&P500は5週連続の上昇となりました。12月のFOMCで金利据え置き、来年には金融緩和に動くとの観測が ...
【『米国株』と『全世界株式』どちらがいいか?】勝者は時期によって入れ替わる
【米国株VS米国を除く全世界株式】米国株VS米国を除く全世界株式5年間の月次ローリングリターン(1975/1/31~2022/3/31)青線はS&P500インデックスのリターンから、「MSCI World ex USAIndex(全世界株式除く米)」のリターンを差し引いた値を示しています。青線が0より上 ...