統計の嘘を見破る5つのポイント①誰がそういっているのか?(統計データの出所に注意)②どういう方法で調べたのか?(調査法方法に注意)③足りないデータはないか?(隠されている資料、事実に注意)④言っていることが違ってないか?(問題や論点のすり替え、間違った結論 ...
カテゴリ: おすすめの本・投資本
10月5日「米国会社四季報2020年版秋冬号 」が発売です。
米国会社四季報2020年版秋冬号 発売2020年10月5日「米国会社四季報2020年版秋冬号 」が発売されます。もし、購入予定があればこちらから是非。アマゾン 米国会社四季報2020年版秋冬号楽天 米国会社四季報2020年秋冬号 素直にダイレクトマーケティングです(笑)。と、冗 ...
【オススメ書籍】ヒルビリー・エレジー~アメリカの繁栄から取り残された白人たち~
オススメ書籍の紹介ヒルビリー・エレジー~アメリカの繁栄から取り残された白人たち~「ラストベルト」(錆ついた工業地帯)と呼ばれる、オハイオ州の出身で、貧しい白人労働者の家に生まれ育った著者が、鉄鋼業などでかつて栄えた地域の荒廃、自分の家族も含めた貧しい白人労 ...
株式投資で失敗しないための大切なポイント『バウマイスター等の実験』
今回はビルゲイツが「私が読んだ中で最も重要な本の一冊」と表した「暴力の人類史 」の中から、バウマイスター等の実験について紹介したいと思います。同じ出来事でも、見方や立場によって、(本人はそのつもりがなくても)認識の仕方にずれが生じてしまうという話です。ち ...
【S&P500】景気サイクルと各局面に有効なファクター戦略「バリュー・グロース・高配当」
景気局面と有効なファクター景気の局面によって、有効なセクターや資産があるように、各「ファクター」にも有効な局面や苦手な局面があります。「バリュー」「グロース」「高配当」などのファクターは、どんな景気局面に強く、どんな場面に脆いのでしょう。景気局面別のファ ...
【暴力の人類史】統計のない物語(ストーリー)は判断を鈍らせる【投資のヒント】
お断り今回の内容は、書籍「暴力の人類史 」に基づくものです。「20世紀とは戦争の世紀である」 20世紀とは戦争の世紀である。20世紀は人類史上最も血なまぐさい世紀だ。などとよく表現されることがあります。ですが、この通説には疑問が残ります。「20世紀は二重人格であ ...
私が、自身の資産の配分を変更するに至った1冊の本
本棚の1000冊の本より、心に刻まれた一冊に価値がある。という言葉があります。今回は、私の人生においてそんな一冊となったとある本を紹介します。投資も経済も配分が大切。長期投資において、大切なのは資産配分です。「アセット・アロケーションが、分散されたポートフォ ...
ハワード・マークスのポートフォリオを紹介します。【バリュー投資】
ハワード・マークス氏についてハワード・マークス氏は、オークツリー・キャピタル・マネジメントの会長兼共同創設者で。高利債や不良債権への投資も得意しています。著書「投資で一番大切な20の教え 賢い投資家になるための隠れた常識 」は、ウォーレン・バフェットが「まれ ...
「アメリカ経済ー成長の終焉」もう米国の高度成長の時代は戻ってこない。
「アリカ経済ー成長の終焉」ロバート・ゴードンは著書、「アメリカ経済ー成長の終焉」にて、米国の成長は1970年代前半のどこかで終わった。もう戻ってこない。と、強く主張しています。アメリカ経済 成長の終焉 下 [ ロバート・J・ゴードン ]楽天で購入第二次世界大戦の終 ...
【良書】「世界一やさしい 米国株の教科書 1年生」は間違いなくお勧めの一冊です。
間違いなく、お勧めの一冊です。帯や目次を見て予感はありました。序文を読み、頷きました。最後まで読み、確信しました。「これは良い本だ!」と。一言で言えば、はじめて米国株投資をする時に「必要な情報が全部詰まった本」初心者の方が「知っておくべき情報が幅広く網羅 ...