
【ブログ復活しました】
一昨日の夕方から、当ブログにアクセスができなくなっていましたが、
昨日の昼にようやく復活しました。
本当にお騒がせして、また心配をおかけして本当に申し訳ありませんでした。
【心からの感謝を】
ライブドアブログの仕様変更に伴う手続きを、私が「全く」理解していなかったことが原因です。
それにすら気づかなかった私ですが、
今回は多くの方にアドバイス等を頂き、無事対応し、復旧することができました。
アドバイスをくださった方。温かい言葉をかけてくださったみなさま。
本当に心から感謝申し上げます。
【これから心がけたい3つのこと】
今回ブログにアクセスできなかった約24時間の間に
私はいろいろなことを考え、学び、反省しました。
今回はそのうち3つのことを簡単に書いていきたいと思います。
【①これからブログを始める方、興味がある方へ】
私はあまりこういうことを書いたことはありませんが、
このブログはだいたい1日1万前後、少ない時でも5000PVはあり、
月でだいたい25~33万PVくらいのアクセスがあるブログです。
なのですが・・・・
昨日の日中のPV数は15。アドセンスは0円した(笑)。
昨日のお昼くらいにこの数字を見た時に、
私はふとブログを始めた最初期の事を思い出しました。
思いおこせば、最初は毎日こんな感じの状態で記事を書いていました。
スクショのやり方を知らなかったり、半年くらいアドセンスが通らなかったり、かなりひどい船出だったのを今も覚えています。
昨日件からもわかるとおり、私はパソコンやIT関係に疎く、そっち系はまるでダメなおじさんです。
略してマダオです。
でも、こんな無知な私でもなんだかんだで4年もブログを運営できているので、
もし、ブログやYOUTUBEや投資やそういうことに、
興味のある人や、自分もやってみたいという方はどんどん挑戦してみるのがと良いと思います。
意外と何もできなくて、知らなくても何とかなるものです(実体験)
【②人にもっと頼っていこう】
今回はパソコンに詳しい読者の皆様に本当に助けられました。
Twitterで助けを求めて本当に良かったと思います。
自分一人の力ではまだ解決に至っていなかったかもしれません。
これは最近思うのですが、
私が知っている知識というのはものすごく少なく、
各分野の専門家の方や得意な方には到底及びません。
物事を知らないこと、わからないの方が圧倒的に多いと思います。
だから私は自身の無知へのヘッジとしてインデックスファンドを用いて投資をしています。
ここで変に強がったり、知ったかぶりをしても何の得にもならない、
むしろ損をすると私は考えています。
逆に知らないと恥ずかしいような事でも、ガンガン聞いていった方が、後々自分のためになると思っています。
プライドや立場を気にしてそういうことができなくなるのは非常に勿体ないと思いますし、
年齢や性別や学歴や資産額などそういうの一切関係なく、
自分で一旦調べてわからなかったことは、
自分より知識のある人にはどんどん質問していこうと思っています。
みなさん、またいろいろ勉強させてくださいね。
【③ネットやブログとの距離感】
一昨日の私の心の動きを観察し、簡単にまとめてみると、
「アクセスできない」→なぜ?(不安)
「原因対策を調べる」→わからない(不安)
「Twitter皆さんに助けを求める」→できることをやろう(ある意味で開き直り)
「だいたい原因がわかる」→待つしかない(感謝と落ち着き)
と言った感じでした。
最終的には、
「ブログを書かない時間を楽しもう」「YOUTUBEでもやろうかな」とかそんな感じのポジティブな思考になりました。
五十肩の治療のためにも、毎朝健康のためにラジオ体操をして「株価を気にせず今日1日がんばりましょう」「いってらっしゃい」
というようなYOUTUBEチャンネルでも作れば一石二鳥かなとか考えたりしてました。
やるかどうかは未定ですが、少なくとも、もう少しでVOO系ラジオ体操youtuberが誕生することろでした。
【ブログに縛られた人生ではなかった】
ブログを始めた初期は「毎日ブログを書かなければ」という気持ちがどこかにあり、
そのプレッシャーや縛りがあったおかげで、皆さんに認知されるまでになり、
多くの方に読んで頂けるまでになったとも思います。
一方で、その縛りは下手したらGoogleやインターネットの奴隷になりかねないと言いますか、
人生を楽しくするための便利な道具や手段に、「逆に自分が使われているのではないか」「本来自由を求める私とは対極にあるのではないか」
そういう矛盾のようなものを感じることが今まで何度かありました。
しかし、いざブログをかけなくなってみると、
「どうしようブログを書かなきゃ」という気持ちよりも、
圧倒的に「仕方がない、せっかくだしブログを書かない時間を楽しもう」という気持ちが沸いてきました。
実際ブログを書かなくても人生死にませんし、他にたくさんやれることや、やりたいこともありますしね。
だから、意外とそういう初期に決めた縛りや感じたプレッシャーが、今の私を突き動かしていたのではないんだなあと感じました。
【人生とインターネット】
私は人生のバランス、人生の資産配分が大切だと思っています。
インターネットは便利な道具ですが、一方で私はそこに人生を投下し過ぎたくないとも思っています。
ですので、内容にもよりますが、ここ数年はブログも一記事、だいたい一時間以内で書くことを心がけていました。
それでもブログを書けなかった昨日1日、1日の時間がいつもより長く感じました。
仕事や読書がめちゃくちゃ捗りました。
でも、逆に、この私が書いた言葉が、何千人の人に読まれ、そのうち何人かの何か約にたっているのであれば、
私の人生の1時間をそこに費やすのも悪くなかったなとも思いました。
まあ、そんな感じですので、
私はこれからももう少しブログを頑張っていきたいと思います。
このブログを毎日書いていた日々の事を、
そして、昨日のブログがなくなった日のことも、
後で振り返って良い思い出、笑い話にできるように。
あと同じ失敗をしないように(笑)
また、今日から、一から、気持ちを新たに頑張っていきたいと思います。
こんな私ですが今後もどうかよろしくお願いいたします
お読み頂きありがとうございました。
応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。

米国株ランキング
みなさんの応援クリックや何気ないコメント一つがものすごい力になります。
【オススメ書籍】
Amazon「山崎元のほったらかし投資 資産運用の大正解」
楽天 「山崎元のほったらかし投資 資産運用の大正解 」
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。