JPモルガンのレポート
今朝少しだけ触れたJPモルガンのレポートを紹介します。(英語版)
https://am.jpmorgan.com/content/dam/jpm-am-aem/global/en/insights/portfolio-insights/ltcma/ltcma-full-report.pdf
少しページ数があるので、
週末をいかしてゆっくり目を通してみると良いか思います。
私もまだざっくりとしか見てません(笑)。
ざっくりとした今後の見通し
JPモルガン社のストラテジストは、
米国の大型株のバリュエーションの上昇などを理由に、
今後10年間の世界の株式のリターンの予測を1.4ポイント下げて5.1%にしています。
今後10年~15年の間の(金利が正常化された後も)債券の利回りは低いと予想しています。
株式と債券60/40の伝統的なポートフォリオのリターンも下がる見通しです。

同レポートより引用。
金利が低い事や、インフレリスクなど、債券を取り巻く環境は厳しいものとなっています。
モルガン・スタンレーのロンドンのクロスアセット戦略チーフ、アンドリュー・シーツ氏も、
「債券は、投資家が慣れ親しんだ標準的な過去のリターンを提供できるとは思えない」と述べています。
各ファクターのリターンの見積もり

すみません。
18時から所要があるため今日はこれにて失礼します。
レポート全てを鵜呑みにする必要はありませんが、
情報をよくかみ砕いて、各々の投資に役立てて頂ければ幸いです。
私は特にオルタナティブ資産などに手を出す予定はありません。
今後もいつもどおりの投資を続けていきたいと思います。
いつも本当にありがとうございます。
今朝少しだけ触れたJPモルガンのレポートを紹介します。(英語版)
https://am.jpmorgan.com/content/dam/jpm-am-aem/global/en/insights/portfolio-insights/ltcma/ltcma-full-report.pdf
少しページ数があるので、
週末をいかしてゆっくり目を通してみると良いか思います。
私もまだざっくりとしか見てません(笑)。
ざっくりとした今後の見通し
JPモルガン社のストラテジストは、
米国の大型株のバリュエーションの上昇などを理由に、
今後10年間の世界の株式のリターンの予測を1.4ポイント下げて5.1%にしています。
今後10年~15年の間の(金利が正常化された後も)債券の利回りは低いと予想しています。
株式と債券60/40の伝統的なポートフォリオのリターンも下がる見通しです。

同レポートより引用。
金利が低い事や、インフレリスクなど、債券を取り巻く環境は厳しいものとなっています。
JPモルガンアセットマネジメントは、オルタナティブ資産への投資も提案しています。
とのことです。「新しい10年を乗り切るために、投資家は、リターンを得られなくなった伝統的な安全資産から、ポートフォリオが許容できる特定のトレードオフをより十分に活用して、より高いリターンを得られる可能性のあるオルタナティブ資産への分散投資を検討してもよいでしょう」
モルガン・スタンレーのロンドンのクロスアセット戦略チーフ、アンドリュー・シーツ氏も、
「債券は、投資家が慣れ親しんだ標準的な過去のリターンを提供できるとは思えない」と述べています。
各ファクターのリターンの見積もり

すみません。
18時から所要があるため今日はこれにて失礼します。
レポート全てを鵜呑みにする必要はありませんが、
情報をよくかみ砕いて、各々の投資に役立てて頂ければ幸いです。
私は特にオルタナティブ資産などに手を出す予定はありません。
今後もいつもどおりの投資を続けていきたいと思います。
いつも本当にありがとうございます。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。