日米の経済の差

外務省より引用
2019世界のGDP(名目)
米国の名目GDPは約21兆米ドルで世界第1位でした。
日本は世界3位ですが、
米国と比較すると約4倍ほど名目GDPで差があります。
日米の株式市場の時価総額の差
日本 約650兆円
米国 約4000兆円
日米の株式市場の時価総額には、およそ6倍の差があります。
SPY(S&P500ETF) の年初から10月までの一日あたりの売買代金平均3.5兆円
東京証券取引所の売買代金 約2兆円
参考 https://minkabu.jp/beginner/lesson/14.html
S&P500ETF、というか米国マーケットは大きいですね。
株価指数
1949年5月末~2020年9月末までの70年間のリターン
TOPIX 約76倍
S&P500 約237倍
過去30年間のS&P500ベストパフォーマンストップ5
ジャックヘンリーアソシエイツ(JKHY) 約30万%
ワーナー(WERN) 約3.6万%
次点 アップル 約3.6万%
(1989年12月から2020年7月末まで)
ジャックヘンリーアソシエイツは金融機関向けにシステム開発をする会社です。
ちなみにTOPIXのトップはキーエンス。次点はHOYAです。
ここは切り取り期間が少し意地悪なので比較はしませんが、
個別株には夢があるなあとも感じます。
30年後の2050年にはどの銘柄のリターンがトップ5になるのでしょう・・・
私にはわからないので、
30年後もVOOに投資を続けていきたいと思います。
いつも本当にありがとうございます。

外務省より引用
2019世界のGDP(名目)
米国の名目GDPは約21兆米ドルで世界第1位でした。
日本は世界3位ですが、
米国と比較すると約4倍ほど名目GDPで差があります。
日米の株式市場の時価総額の差
日本 約650兆円
米国 約4000兆円
日米の株式市場の時価総額には、およそ6倍の差があります。
SPY(S&P500ETF) の年初から10月までの一日あたりの売買代金平均3.5兆円
東京証券取引所の売買代金 約2兆円
参考 https://minkabu.jp/beginner/lesson/14.html
S&P500ETF、というか米国マーケットは大きいですね。
株価指数
1949年5月末~2020年9月末までの70年間のリターン
TOPIX 約76倍
S&P500 約237倍
過去30年間のS&P500ベストパフォーマンストップ5
ジャックヘンリーアソシエイツ(JKHY) 約30万%
カンザスシティ・サザン(KSU) 約8万%
ベストバイ(BBY) 約6.3万%
マイクロソフト 約5.2万% ワーナー(WERN) 約3.6万%
次点 アップル 約3.6万%
(1989年12月から2020年7月末まで)
ジャックヘンリーアソシエイツは金融機関向けにシステム開発をする会社です。
ちなみにTOPIXのトップはキーエンス。次点はHOYAです。
ここは切り取り期間が少し意地悪なので比較はしませんが、
個別株には夢があるなあとも感じます。
30年後の2050年にはどの銘柄のリターンがトップ5になるのでしょう・・・
私にはわからないので、
30年後もVOOに投資を続けていきたいと思います。
いつも本当にありがとうございます。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。