
質問にお答えします。
いつもりんりのブログを読んで頂き、本当にありがとうございます。
ありがたいことに、
今朝、読者の方から質問を頂きました。
投資未経験の方で、現在米国ETFやS&P500に投資を考えているとのことです。
今回は、質問にお答えしていきたいと思います。
「S&P500に投資をしたいのですが・・・」
(省略)そこで質問ですが、
国内でも・eMAXIS Slim米国株式(S&P500)・SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンドがあると思います。
「S&P500に投資をしたいのですが・・・」
(省略)そこで質問ですが、
国内でも・eMAXIS Slim米国株式(S&P500)・SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンドがあると思います。
VOOとかわらないのなら、少額から購入できることや手間を考えるとこちらでもよいかなと思っております。
貴殿は、本家へ投資されておりますが、本家を選ばれているのは、手数料が安いからでしょうか。
投資を始めようとしている初心者ゆえ無知なところが多いめ、どのように判断しているかご教示頂ければ幸いです。
「回答します」
あくまで私個人の意見ですが・・・
①国内投資信託は全然ありです。
おっしゃるとおり、
少額からの購入や手間などを考えて
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)やSBI・バンガード・S&P500を選択するのは良い判断だと思います。
特に止める理由はありません。
是非、質問者様の許容できるリスクの範囲内で、資産を配分して頂ければと思います。
また、これからもいろいろあると思いますが、
長く、最後まで、
投資・資産形成を続けて頂ければと思います。
②運用会社の違い
では、なぜ私がVOOを選んでいるかというと、
運用会社への信頼が最大の理由です。
コストや再投資の際の効率などいろいろな意見がありますが、
いろいろな出来事(数度の大暴落など)を乗り越え、40年以上に渡ってS&P500インデックスファンドを運用してきた実績と経験。
運用規模、透明性、バンガードが持つ特許や会社の仕組み、企業文化、コストを下げ続ける姿勢などいろいろ総合的に判断して、
最終的にはバンガードへの信頼感を私は優先しました。
少なくとも、10年後、20年後になくなってしまうファンドに長期投資はしたくありませんから。
そういう視点から考えた時、
最も安心できるのが、私の場合VOOだったというわけです。
ちなみにSBI・バンガードは出来てまだ間もないので様子を見ています。
まあ、お気になさらずに。
もしかしたら、運用会社の話は、
投資未経験の方には少し難しいかもしれません。
わかりやすい例としては、
以前eMAXIS slimを運用している三菱UFJ国際投信は「日本のバンガードを目指す」というような発言をしていました。
セゾン投信の中野社長も「バンガードのような会社にしたい」と述べていました。
バンガードは、他の運用会社が目標としている「運用会社」と考えてみて頂ければ、少しイメージがしやすいかもしれません。
(逆にわかりにくくしていたらすみません)
まとめ
国内投信も海外ETF、それぞれ長所や短所があります。
しかしながら、質問者様が今回候補に挙げられている
VOO
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
SBI・バンガード・S&P500インデックスファンド
3つのファンドはどれも悪いファンドではないと思いますので、
質問者様が、使い勝手の良いと思う物を選んで問題はないかと思います。
最後に
そもそも私がVOOに投資を開始した時点では、
「米国株式市場」に投資をする良いインデックスファンドがありませんでした。
eMAXIS Slimはもちろん、楽天バンガードシリーズが出たのも私がVOOに投資を開始した数年後の話です。
良い投資信託が登場はしたこともそうですが、
手数料の引き下げ・無料化や少額からでも投資が可能になった事。
NISAやイデコなどの制度が整った事など、
ここ数年で、個人投資家にとって投資がしやすい環境が大分整ったと思います。
それでもなかなか投資に踏み出せない人が多い中。
また、貯金すらなかなかできないという方も多い中。
S&P500に投資をしてみようと考え、
更に一歩踏み出し、私に相談メールを送ったこと事体がすごい事だと思います。
ここまできたら、あともう一歩です。
是非、あともう一歩だけ踏み出して、
投資・資産運用に実際に取り組んでみて下さい。
私は、質問者様の成功を応援しています!
↓もしよろしければ応援クリックお願いします。すごく励みになります↓

にほんブログ村

米国株ランキング
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。