VWOBとは?
バンガード・米ドル建て新興国政府債券ETF (VWOB)を紹介します。「ドル建て」で新興国の債券市場に幅広く投資ができるETFとなっています。
直近配当利回りは4.93%。「BND」などと同様に毎月分配があるETFです。
基本情報
現在の株価 80.54ドル (2019年6月21日現在)
経費率 0.30%
ETF純総資産 12.25億ドル (ファンド純資産総額15.15億ドル)
設定日 2013年 5月31日
配当スケジュール 毎月
銘柄数 1090銘柄
平均デュレーション 6.4年
平均実効残存期間 10.5年
売買回転率 25.0%
経費率の比較

0.30%という経費率はバンガード社のETFの中ではやや高い印象ですが、同指数に連動しているインデックスファンドの中ではかなりの低コストとなっています。
iFree新興国債券インデックスが信託報酬0.2376%は低いですが、実質コストでみるとVWOBよりも割高になります。またこちらは現地通貨建てとなります。
設定当初は0.35%という経費率でしたが、徐々に下がってきており、今後も期待ができます。
VWOBのトータルリターン
トータルリターン ()はBNDのリターン
設定来 6.33%
1年 7.23% (6.61%)
3年 4.97% (2.49%)
5年 4.09% (2.67%)
VWOBに100万円投資をしていたら
設定日にVWOBに100万円を投資していたら
2019年5月末時点で約134万円になっていました。
VWOBの分配金(配当)
直近配当利回り 4.93%
直近配当額 0.337ドル ( 2019年6月3日)
支払い月 毎月
過去の分配金の推移
過去の分配金の推移

新興国債券と聞くと、リスクが高そうなイメージがありますが、
分配金に関しては、毎月安定した金額が支払われています。
これ以前の分配金もバンガード社のホームページで確認できます。
バンガード社の公式ページへ
VWOBチャート(VWO・BNDとの分配金込での比較)

緑 VWOB 青 VWO 黄色 BND
分配金込のトータルリターンではVWO(新興国株式)を上回っています。
設定来2013年から非常に安定したリターンを投資家にもたらしています。
もちろん今後はどうなるかわかりませんが、新興国への投資を考えている方にはおもしろい選択肢のように思います。VWOと組み合わせて使うのも良いかもしれません。
市場別保有資産配分


格付け別構成比率

Baa未満の債券が約40%あるということも頭に入れておいた方が良いと思います。
残存期間別構成率

保有上位10銘柄

様々な国と期間の債券に分散投資されていることがわかります。
先進国の債券と比較するとやはり全体的に利率が高めな印象も受けます。
また。ドル建て債券ですので、現地通貨建てに比べて利回りはやや劣るものの、通貨リスクなどを緩和できるメリットがあります。
バンガードのポートフォリオマネジャーのコメント
バンガード社のポートフォリオマネージャーのプー氏は
VWOBを投入した理由について
「バンガードの米国籍ETFのラインアップは債券型のほとんどが米国に投資するものだった。そこでわれわれは新興国の債券ETFが分散効果のメリットを提供できると考え、ドル建ての新興国債券ETFであるVWOBの設定を決定した」
「新興国の債券はポートフォリオのコア(中心)には適していないかもしれないが、分散投資の観点から常にポートフォリオの一部として組み込む価値がある」
「先進国で超低金利が続くなかで投資妙味がある」
「また、同じ新興国が発行する債券でも現地通貨建て債券に比べ、ドル建て債券のデフォルト(債務不履行)率は低いとされ、信用リスクの面で安心感がある」とコメントしています
参照 モーニングスターの記事より 一部引用
感想
VWOBは一般的な個人投資家にはほぼ不可能な1000以上の新興国債券へ、低コストで幅広く分散投資ができるETFです。
もちろん、デフォルト等のさまざまなリスクはありますが、幅広い分散やドル建てにすることで、できる限りリスクを抑えています。
これからの新興国の成長を期待する方にはおすすめのETFです。(VWOと組み合わせてもいいかもしれません)
また分配金(インカム)狙いの投資家の方やアーリーリアイアを希望する方にも、収益源の分散や、より高い分配金を狙うなどの面で活用できるのではないかなと思います。
ポートフォリオのコアとしては流石におすすめはしませんが、投資の目的や戦略に合わせて使う分にはおもしろいETFだと思います。
VWOBの購入におすすめの証券会社はサクソバンク証券
参照 バンガード社のホームページ
↓
もしよろしければ応援クリックお願いします。すごく励みになります↓

にほんブログ村
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。