
自分が体感できる狭い空間には限界がある。
知識としての理性と、経験としての実感はまた別物である。
「俯瞰で広い世界を見る」必要性
田舎にずっと住んでいると、そんなことをふと考えてしまう。田舎者りんりです。
東北の片田舎で将来を夢みながら、本を読み、働き、節約し、S&P500ETF(VOO)に投資をする。
自分で言うのも恥ずかしいですが、正に「臥薪嘗胆」
最低限度の生活以外のお金と時間は、投資と本に向ける修行僧のような生活をここ数年していました。
仲の良い大学からの友人にはよく、「合理主義者。効率厨。コスパ厨」などと冷やかされていますw。
りんりは本当に昭和のアナログ人間で・・・。
本を読むにしても、紙の本でないと目が疲れるし、読みにくくて、頭に入らなくてダメだったりしますw。
特にITや最新情報に疎く、1年前まではブログ運営?iPhone?何それ?というレベルでした。
(某大臣の発言は割と他人ごとではなかったりしますw)
SNS等も最近まで一切やっていなかったのですが、最近ツイッターを初めてみたところ・・・
これが、楽しくて仕方ありませんw。
初めて携帯電話(当時はPHSでしたが)を持った中学生の頃に戻ったみたいにはしゃいでいます。
「まー、舞い上がちゃってますね、りんり」
ここら辺の新鮮さと、痛々しいまでの高揚感を、どうか理解してもらいつつ今日の記事をお読み下さい。
前置きが長くなりましたが、
先日、井の中の蛙の田舎者りんりが初めて「オフ会」というものに行ったお話です。
23日の祝日、八戸市のとある格安居酒屋にて、東北投信を運営するみらいさんとオフ会をしてきました。
みらいさんの簡単な紹介
〇東北投信の運営者
〇同じ青森県八戸市に住む本当に貴重な投資家
〇投資セミナーやオフ会等にも参加し、勉強熱心
〇インデックス運用、バイ&ホールド、長期投資というりんりと似た投資哲学の持ち主
〇米国オンリーというわけでもなく、幅広いアセットに投資をされています。
〇初対面のりんりの投資話に何時間も付き合ってくれて、いろいろ教えて下さる心の広い優しい方です(最重要!)
みらいさんが運営する「東北投信」
詳しくはそちらに書いてある通りですw。
というのも味気ないので、りんり視点でも少しオフ会について語りたいと思います。
冒頭にもあるとおり、知識や経験を広げる機会に飢えていたりんりは、勇気を出してw
他の投資家の方、サイト運営社の方と語る場面に初めて赴きました。
自分と違う知識、経験、スキル、その他・・・
「自分以外皆師」という初心に戻り、少しでも勉強させて頂こうという気持ちで出かけました。
結果、開始時間18.00から終了の22.00までの4時間本当にぶっとおしで投資の話を語り合いましたw。
初対面の二人が個室で何時間も、1分、1秒飽きることなく投資の話をし続ける。
普通の人はこの様子を見たら本当にドン引きすると思いますw。(本当二人きりで助かった)
(比較対象が大きすぎますがw)確かウォーレン・バフェットとチャーリー・マンガーが初めて会った時もこんな感じだったと言われています。
バフェットの自伝「スノーボール」を読んだとき「数時間も周りそっちのけで投資話をするなんて、相当な投資バカだなぁ」なんて思っていましたが・・・
まさか自分がそうなるとは・・・何というブーメラン。
居酒屋なのに、お酒はお互い1杯だけ。その後何時間もソフトドリンクのみで語り続けるガチっぷり。
多分時間が許せば、もう数時間は余裕で話し続けたことでしょうw。
とても楽しい夜でした。本当にありがとうございました。
りんりは米国の、それもS&P500ETF(VOO)という非常に狭い分野に特化して投資をしています。
最近の流行や、日本の投信、違うアセットなど、幅広い分野に深い知識と投資経験を持つみらいさんのお話は大変勉強になりました。
百聞は一見に如かずとはよくいったもので、実際に投資をされている方の話は本当にタメになりますね。
りんりは興味があることやわからない点があれば、誤魔化さず素直に質問する(少しめんどくさい)性格なのですが・・・笑
こんな知識不足なりんりに、一つ一つ丁寧に説明して頂き感謝しております。
また是非来年もオフ会をやりましょう。
余談ですが、りんりのポートフォリオが本当にブログの通りS&P500ETF(VOO)のみという事実を知り、少し引いていたみらいさんがおもしろかったですw。
リスクなどを心配してくださり、ありがとうございます。
りんりはキャラづくりや嘘をつけない不器用な性格なので(笑)
ブログにこれといった嘘はなく、尊敬するウォーレンバフェットのように、全て正直にブログを書いていきますので、みなさまもどうか安心して(笑)今後もりんりのブログをお楽しみください。
こんな不器用なりんりですが、これからもよろしくお願いします。
是非みなさんも八戸に来る機会があれば、りんりと投資や資産運用語り合うべ(^_^)v
↓もしよろしければ一日一回応援クリックして頂けたら励みになります↓

にほんブログ村

米国株ランキング
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。