【保守的な投資家程よく眠れない3カ月】ウォーレン・バフェット氏の師の一人、フィリップ・フィッシャー氏の著書に「保守的な投資家ほどよく眠る」という本があります。個人的に好きな投資本のうちの一冊なのですが、今年の第1四半期は、このタイトルとは真逆の結果になっ ...
【21日】Nasdaq・大型グロース株下落!ネットフリックス-35%&通信セクターボロボロ【テスラ・IBM・UALなど決算〇時間外で⤴】
【4月21日 米国株式市場】ダウ 35,160 +0.71%S&P500 4,459 -0.06%ナスダック 13,453 -1.22%米主要株価3指数はまちまち。大型グロース株や通信株が下落したため、ダウはプラス。S&P500は横ばい。ナスダックは下落しました。ラッセル2000は+0.37%と ...
22年4月IMFの世界経済見通し『成長見通し下方修正』てか、原文読んだことありますか?
【IMFの世界経済見通し】昨日「国際通貨基金(IMF)の世界経済見通し」が、各メディアやニュースで話題となっていました。ロイター「IMF、今年の成長見通し軒並み下方修正」テレビ朝日「IMF 世界経済見通しを“下方修正”ロシアのウクライナ侵攻が影響」でも、意外とこ ...
楽天VTの中身が変更「VT+VTI+VXUS」に!。ぶっちゃけあまり変わらないのでは?【よし、わかった。結果をだせ】
【楽天VTの中身変更】楽天VTの中身が「VT」一本から、「VT+VTI+VXUS」に変更されることが話題となっています。https://www.rakuten-toushin.co.jp/news/pdf/20220415vge.pdf【ポイントはこんな感じ】〇投資対象として、VT(年0.07%)の他に、VTI(年0.03%)とVXUS(年0.07% ...
S&P500・Nasdaqは上昇。ハイテク株を中心に反発・決算シーズンは好調【JNJは₊6.6%増配、スーパー・マイクロ・コンピューター+22%】
【4月20日 米国株式市場】ダウ 34,911 +1.45% S&P500 4,462 +1.61%ナスダック 13,619 +2.15%米国株式市場は上昇。好業績を材料として買いが進み、主要株価3指数は上昇しました。ラッセル2000は+2.04%と小型株も上昇。VXUS(全世界株式除く米)も+0.2 ...
バンガード社のETF紹介ページ (S&P500ETF VOOなど)
バンガードのETFの紹介ページバンガード社のETFを紹介するページです。まだ準備中です。情報が古いものがあります。バンガード社の良さや扱っている商品、ETFなどを紹介していきます。〇バンガードS&P500ETF(VOO)について私が資産のほとんどを投資をしているのはバンガード ...
「ミーム株などブームにのっかって投資(投機)をするのはどうか?」バンガードCEOの見解は果たして?
【バンガードの投資哲学】先日行われた、バンガードCEOティム・バックリー氏等の対談の切り抜き動画が、バンガードのHPにアップされていたので紹介します。今回は視聴者からの相談にティム・バックリー氏が答えています。「動画」動画ではミーム株と仮想通貨の話題に触れて ...
【朗報】S&P500はほぼ横ばいも、意外に良い決算発表が続く【5月のFOMC前にパウエル議長の最後の動きは?】
【4月19日 米国株式市場】ダウ 34,411 -0.11%S&P500 4,391 -0.02% ナスダック 13,332 -0.14% 米主要株価3指数は小幅に下落。ラッセル2000は‐0.74%と小型株も下落。VXUS(全世界株式除く米)も‐0.38%と下げました。米10年債利回りは2.839%。+0.031 ...
ゴールドマン・サックス「米国の景気後退の確率は○○%」/【60:40PFは死んだのか?】
【米国の景気後退の確率は?】現在、FRBは景気後退を引き起こすことなく、インフレを抑え込むという困難な課題と向き合っています。ゴールドマン・サックス・グループはソフトランディングは厳しいとして、向こう2年間の景気後退の確率が約35%だと予想しています。35%・ ...
「バンガードの2022年以降の見通しと投資家がすべきこと」バンガード最高投資責任者(CIO)グレック・デイビズ氏の見解
【バンガードの2022年以降の見通し】先日行われた、CEOティム・バックリー氏を始めとする、米バンガードのトップメンバーの対談の切り抜き動画が、バンガードのHPにアップされていたので紹介します。前回は「バンガードの投資哲学」という、初心者の方やこれから投資を始め ...
【超ためになる】バンガードCEO・ティム・バックリー氏の最新のメッセージ【初心者必見】
【バンガードの投資哲学】先日行われた、バンガードCEOティム・バックリー氏等の対談の切り抜き動画が、バンガードのHPにアップされていたので紹介します。特にこの「バンガードの投資哲学」という動画で語られている内容は、日本の個人投資家にとって、とても役立つものだ ...
イケダハヤト氏「仮想通貨めっちゃイージー」「年利48%、完全にバブルが来てる」
【イケダハヤト氏、仮想通貨めっちゃイージー】インフルエンサー・ブロガーとして有名な、イケダハヤトさんが、ここ数日仮想通貨に強気な発言を何度か繰り返し、関連するブログ記事や動画等もあげていました。イケハヤ@DeFi投資家@IHayato仮想通貨投資ってめっちゃイージーで ...
【S&P500投資家は喜ぶべき?】米国株式市場がインフレや利上げなどの問題を抱えてることにホッとしています。
【割高だった米国株】昨年末、米国株式市場のバリュエーションは歴史的に高い水準にありました。米国株式市場は数年前から「割高ではないか」と言われ続けてきました。そんな中、米バンガードは、将来の米国株のリターンの低下の可能性を指摘しつつも、「低金利」と「低イ ...
ボーグル氏「投資家は2つのペナルティーに晒されている」それは①コストと②○○○○だ【Nasdaq】
【マーケットタイミングの話】マーケットタイミングの話。1990年に米国株式市場に投じられた資金は180憶ドルでした。しかし、その後、1990年代の上昇相場とITバブルに引き寄せられ、1999年と2000年には米国株式市場に4200億ドルも資金が流入しました。なお・・・また、今振 ...
「リスクコントロール型ファンドはリスクを回避できるか」
【フレキシブル・アロケーション型ファンド】基準となる資産配分を定めず、時々の相場環境に応じて機動的に資産配分を変更するファンド。つまり、短・中期的なリスク・リターンを参考に資産配分を決定する、「フレキシブル・アロケーション型ファンド」の設立が増加してい ...