【高値買いの安値売り】米国の401(k)口座の口座残高に占める株式投資の割合※401(k)は米国版のiDeCoとお考え下さい。ICIのレポートより引用。2000年と2010年の各世代の株式の保有を比較すると、20代を除きほとんどの401(k)参加者が、株式へのエクスポージャーを減らしてい ...
広瀬隆雄氏「9月のおすすめETFはSSO・TQQQ・XLK」なお先月の予想は・・・
広瀬隆雄氏「ナスダックの3倍で積み立てている連中はバカ」7月、広瀬隆雄氏は自身の動画チャンネルにて、レバレッジ・ナスダックについて視聴者からの質問の飛び、以下のように回答していました。2:43:30 レバレッジNASDAQのご見解「あまりすきじゃないですね」3:12:21 ナス ...
8月のS&P500指数は、分散、ボラティリティ、相関のすべてが、 過去の観測値の下位4分の1に収りました。
S&Pダウジョーンズ社のレポートによると、8月S&P500は、指数の分散、ボラティリティ、相関のすべてが、過去の観測値(2007年1月から現在まで)の下位4分の1に収りました。S&P500だけではなく、S&P400(中型株)とS&P600(小型株)を合わせてた、S&P1500も同様の傾向を示して ...
【S&P500やQQQを超えるリターンも?】VXF バンガード米国エクステンデッドマーケットETF(株価チャート、配当など)
VXFとはバンガード・米国エクステンデッド・マーケットETF(VXF)を紹介します。米国株式市場の中型~小型株をカバーする、S&Pコンプリーション指数に連動したパフォーマンスを目指したETFです。S&P500を補完するETFで、VOO投資家が米国の中・小・超小型株にも投資をしたいとき ...
『雇用統計予想を下回る!』なお私は経済指標は無視して、VOOへの投資を継続します
【9月3日 米国株式市場】雇用統計が発表される中、ナスダックは最高値を更新。S&P500は小幅な下落となりましたが、未だ最高値圏にあります。ダウ 35,369 -0.21%ナスダック 15,363 +0.21%S&P500 4,535 -0.03%小型株のラッセル2000は-0.52%と ...
レイダリオ氏のヘッジファンド「ピュア・アルファ」不調!2005年以降のリターンは年率4.5%
「ピュア・アルファ」が不調210億ドル(約2兆3000億円)規模を運用する米カリフォルニア州オレンジ郡の年金基金は、資産家レイ・ダリオ氏のヘッジファンドを投資先から外す可能性を検討しているhttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-09-02/QYT4FSDWRGG001?srnd=co ...
失業保険申請件数◎。今夜雇用統計を控えS&P500投資家はどうすれば?【2日のまとめ S&P500・ナスダックが最高値更新!】
【9月2日 米国株式市場】S&P500とナスダックが最高値更新。S&P500は今年54回目の最高値更新となりました。ダウ 35,443 +0.37%ナスダック 15,331 +0.14%S&P500 4,536 +0.28%小型株のラッセル2000は+0.74%と大型株より上昇。VXUS(全世界株 ...
過去15年でリスク・リターン共にS&P500を上回った戦略(ファクター)は「グロース」「クオリティー」「配当貴族」「モメンタム」
【S&P500とS&P500各ファクター指数の比較】2021年7月末から過去15年のデータ縦軸が15年のトータルリターン(年率)横軸がボラティリティいろいろなファクターや戦略がありますが、過去15年でS&P500よりも高リターンかつ低リスクだった戦略(S&P500ファクター指数)は、「グロ ...
【Nasdaq最高値更新!】ハイテク株や小型株、不動産が買われる【半導体のアンバレラ+27.41%】
【9月1日 米国株式市場のまとめ】Nasdaqが終値ベースで最高値を更新。ハイテク株が買われる一方で、金融・エネルギー株が売られました。ダウ 35,312 -0.14%ナスダック 15,309 +0.33%S&P500 4,524 +0.03%小型株のラッセル2000は+0.58%と大型株より ...
【投資判断の参考に】8月の米国市場の各セクター、各ファクター指数のリターンのまとめ
【8月のS&P指数のリターン】S&P500 3.04% (21.58%)S&P400 1.95% (20.30%)S&P600 2.02% (23.04%)()は年初来。8月、S&P500は+3.04%上昇しました。大型株を下回ったものの、中型株のS&P400と小型株のS&P600もそれぞれ上昇しました。【セクター】金融 ...
【31日・米主要株価指数は下落も小型株が上昇】8月のS&P500は約3%上昇。7カ月連続の上昇となりました。
【8月31日 米国株式市場】主要株価指数は揃って下落。米小型株やVXUS、不動産セクターは上昇しました。ダウ 35,360 -0.11%ナスダック 15,259 -0.04%S&P500 4,522 -0.13%S&P500指数は月間で約3%上昇しました。小型株指数のラッセル2000は+0.34%と ...
『長期・分散・積立投資の7つのポイント』北村慶著・投資の結論がおもしろい。
【投資の結論】今月からオススメ書籍として紹介している、北村慶氏著「金融のプロが実はやっている 最もシンプルで賢い投資の結論」筆者の北村慶氏は、もちろん私などはお会いしたこともないのですが、その経歴だけを見ても、本書の記述を見てもわかるとおりめちゃくちゃすご ...
【ZMが下落】大型グロース株が市場を牽引・ナスダックとS&P500は最高値を更新!【30日米市場まとめ】
【8月30日の米国株式市場】30日の米国株式市場はナスダックとS&P500が終値ベースで最高値を更新。大型グロース株が市場を牽引。ダウやバリュー株はやや下げました。ダウ 35,399 -0.16%ナスダック 15,265 +0.90%S&P500 4,528 +0.43%小型株指数のラッセ ...
【老後のお金の取り崩し方】山崎元&荻野奈緒美の儲かるかも知れないホンネ・トーク!を紹介します。
【優良投資番組の紹介】経済評論家の山崎元氏とフリーアナウンサーでファイナンシャルプランナーの荻野奈緒美氏が、「お金」をメインテーマに10分間のオンライン配信番組「山崎元&荻野奈緒美の儲かるかも知れないホンネ・トーク!」を紹介します。初歩的なお金や資産形成に ...
S&P500とダウの年間売買回転率の違い【知っておくと話のネタになる米国株の豆知識】
【S&P500とダウの売買回転率】S&P500とダウの売買回転率の違いを紹介します。1997年から2020年までの期間において、S&P500とダウの売買回転率は、S&P500 4.56%ダウ 5.82%とほとんど差はありませんでした。ただ、年間売買回転率をみると少し違いが見て取れます。S&P5 ...