【お勧めのブログを紹介します】本日、久しぶりに、りんりのブログの「オススメブログ」のリンク欄を更新しました。今回、超・超・超・お勧めのブログとして、虫とり小僧さんの「いつか子供に伝えたいお金の話」を、おすすめリンクに追加させて頂きました。虫取り小僧さんは ...
【S&P500は6営業日ぶりに反発!】民主党は法人税の増税案を公表!ARKは仮想通貨へ投資?
【9月13日 米国株式市場】S&P500は6営業日ぶりに反発。原油価格の上昇によりエネルギーセクターが市場を牽引。モデルナの下落なども響き、ナスダック100指数は小幅に下げました。下院民主党による連邦法人税率引き上げ案や週内に発表される経済指標にも注目が集まっています ...
【2000年代の日米英独仏の株式市場】12年間に渡る市場の低迷期も投資信託への資金流入は続いていた。
【2000年代の日米英独仏の株式市場】1999年末を「100」として、2012年6月までの主要株式市場の株価の推移を表したグラフです。ITバブルとリーマンショク、2度の大暴落に見舞われた2000年代、各国の株式市場のリターンはイマイチなものでした。 米バンガード社は、2012年7月3 ...
【売れ筋の9割を占めるが買ってはいけない投資信託とは?】「長期・分散・積立投資」がもっと広まればいいな
【もっと広く知られてほしい記事】9月4日、プレジデントオンラインにて、北村慶氏の著した「売れ筋の9割を占めるが買ってはいけない」金融のプロが自腹で買っている投資信託のタイプ」という記事掲載され、ヤフーニュースにもなっていました。【北村慶氏について】北村慶氏は ...
【アクティブvsパッシブ】「アクティブは死んでいる。パッシブは未来である」バンガードのストラテジストのコメント
【お断り】リンク先や参考としたインタビュー動画が消えたため、一度削除した記事ですが、少し、話題にあがっていたので再掲します。バンガード社がアクティブとパッシブについてどう考えているかがわかる記事です。私もアクティブ・パッシブに関しては以下のように捉えてい ...
2021年資金流入額トップのETFはVOO、2位はVTI。アクティブ型ではVTVが唯一のトップ10に。
【米国ETFへの資金流入が過去最高に】ブルームバーグがまとめたデータによると2021年、米国に上昇するETFに既に6,050億ドルの資金が注ぎ込まれています。過去最高記録は2020年の4,970億ドルでしたが、今年7月下旬に去年の資金流入額を追い抜きました。【資金流入1位はV〇〇】 ...
【10日の市場のまとめ】S&P500は5営業日続落、週間で-1.7%下落。だからどうしたというのです?【アップル-3.31%・アイヴェリック+62.49%】
【9月10日 米国株式市場】米国株式市場は続落、S&P500は5営業日続落となりました。ダウ 34,607 -0.78%ナスダック 15,115 -0.87%S&P500 4,458 -0.77%小型株のラッセル2000は-0.96%と主要株価指数より下落。VXUS(米除く全世界株式)も-0.18%と ...
1998年以降の23年半でS&P500が5%以上下落した月は32回ありました(282ヵ月中)。
【S&P500が5%以上下落した月】このところ米国株式市場およびS&P500指数が下げているので、一つおもしろいデータを紹介したいと思います。まずは下のS&P500のチャートをご覧下さい。赤い点がS&P500が5%以上下落した月を示しています。JPMorgan Asset Managements 「Guide to t ...
高橋洋一氏、高市氏の金融課税を斬りまくる!!「せこすぎる!撤回した方がいい!誰かが入れ込んだに違いない」
【高橋洋一さんがキレッキレ】高市氏の例の金融課税について、内閣官房参与などを歴任してきた高橋洋一さんが、自身のYOUTUBEチャンネルで語っていました。8分半の短い動画で、とてもおもしろいので是非見てみてください。動画はこちら。前半は選挙と株式市場の話。高市氏の ...
【S&P500は4営業日続落!】経済指標の発表でデルタ株やFRBへの懸念が広がる。欧州中央銀行にも動きが。9日の市場まとめ【アファーム+19%】
【9月9日 米国株式市場】主要株価指数指数は揃って下落。S&P500は一時最高値に近づきましたが、終値では4営業日続落となりました。ダウ 34,879 -0.43%ナスダック 15,248 -0.46%S&P500 4,493 -0.25%小型株のラッセル2000も-0.03%と小幅に下落 ...
【S&P500は3日続落!】S&P500投資家はどうすれば?今後の米国市場は❓【8日の市場のまとめと感想】
【9月8日 米国株式市場】米国株式市場は3日続落。特別大きな材料はありませんでしたが、市場参加者は慎重になってきているようです。ダウ 35,031 -0.20%ナスダック 15,286 -0.57%S&P500 4,514 -0.13%小型株のラッセル2000は-1.14%と大型株よ ...
レイ・ダリオ氏の最新のポートフォリオを見てみよう。【2021年8月最新版・ブリッジウォーター】
【最新版レイダリオのPF トップ10銘柄】①SPY(S&P500ETF) 5.42%②ウォルマート 4.72%③VWO(新興国ETF) 4.14%④P&G 4.11% ⑤J&J 2.98%⑥コカ・コーラ 2.86%⑦ペプシ ...
【Nasdaqは最高値を更新!】もS&P500・金・ビットコイン等は下落。レーバーデー明けの7日の米国市場を簡単まとめました。
【9月7日 米国株式市場】ナスダックは史上最高値を更新するもS&P500は下落。全体的に下げる中、アップルやFBなど一部の大型グロース株が市場を支えました。ダウ 35,100 -0.76%ナスダック 15,374 +0.07%S&P500 4,520 -0.34%小型株のラッセル2000も ...
ITバブルとリーマンショックの資金の株式ファンドの資金の流出入を振り返って【暴落を避けたり、安値買いはできたのか】
コブラ feat. love_investment@loveinvestment1#バンカメ によると同社の個人顧客の運用資産に占める株式の割合が過去最高に(65.2%) https://t.co/jJyRDJftTg2021/09/04 22:26:28【米国の株式ファンドの資金の流出入】下の図は、米国の株式ファンドの資金の流出入と株式の ...
なぜ、投資を早く始めることが重要なのか?
【投資はタイミングよりタイム】投資には「タイミングよりタイム(長期間続けること)だ」という言葉があります。個人的には、基本的に、出来るだけ早く目標とする資産配分を完了した方が良いと思いっています。資金に余裕のある方で、リスクが許容できる方であればできるだ ...