【ベンチマークを上回るアクティブファンドの割合】S&PダウジョーンズのSPIVAを見ると、どのくらいのアクティブファンドが、世界中の関連するインデックス・ベンチマークを、上回ることが出来たかがわかります。例)過去10年間でS&P500を上回る事のできた米大型株ファンドの ...
受け取る情報には注意しましょう。投資家も開いた口が塞がらない。
【受け取る情報に注意】初心者の方は、特に受け取る投資情報に注意してください。定期的に入手する情報の質と、それが日常の意思決定にどのように影響するかを正しく評価することから始めましょう。今日のほとんどの情報は、新聞やネットを含む、私達が「信頼できる情報源」 ...
最適な資産配分を考える。【一期間モデル・多期間モデル】
【長期ってどのくらい】私を含め長期投資家は「長期投資」という言葉を気軽に使います。でも「長期」ってどのくらいの期間なのでしょう?例えば、シーゲル教授等の100年・200年のグラフ現実的に考えれば、信用できるデータとしては、遡れるのはここら辺まで限界かと思います ...
「長期・積立・分散投資は今後も有効か?」最強の投資系YOUTUBEチャンネルを発見
【金融庁のYOUTUBEチャンネル】「金融庁チャンネル」という名のYOUTUBEチャンネルがあることをどのくらいの方が知っているのでしょうか(笑)。チャンネル登録者数3210人という弱小チャンネルですが、登録者数「万」越えの変な投資系YOUTUBEチャンネルより、とても興味深くて ...
【初心者必見】なぜハイテク産業は急成長し、他の産業はなかな急成長できないのか?【投資の注意点】
【ハイテク産業の成長】ここ数十年のハイテク産業の急成長に繰らべると、他の産業は成長はしているものの、かなり遅いものに感じてしまうことがあります。ではなぜ、ハイテク産業はここまで急成長を遂げ、他の多くの分野はそこまでの成長を達成することができなかったのでし ...
【S&P500は2日間で2.2%上昇】リスクは後退?市場は一旦落ち着きを取り戻す【23日の米国市場のまとめと感想】
【9月23日 米国株式市場】米国株式市場は上昇。中国恒大のリスクは残るものの、FOMCを受けてFRBへの懸念が後退し、安心感が広がりました。ダウ 34,765 +1.48%ナスダック 15,052 +1.04%S&P500 4,449 +1.21%小型株指数のラッセル2000は+1.82%と大型より ...
株はいつ売ればいいのか? 長期・分散投資の基本的な考え方。【上級者向け】
【株の売り方について】今回は株の「売り」について考えていきたいと思います。投資において、いろいろな戦略や考え方があると思いますが、今回は空売り等ではなく、何と言ったらいいのでしょうか。私のような長期投資家「バイ&ホールド型」の投資家の話だと理解してもらえた ...
S&P500は5営業日ぶりに反発。FOMCの反応は限定的。市場にはなおもリスクが。
【9月22日 米国株式市場】米国主要株価3指数は1%上昇。FRBがテーパリングを近く行う事を示唆しましたが、市場の反応は限定的でした。ダウ 34,258 +1.00%ナスダック 14,896 +1.02% S&P500 4,395 +0.95%小型株のラッセル2000も+1.48%と上昇。VXUS(米 ...
他人の不幸を願うより、自分の幸福を考える事が大切だと思います。
ソ連の小話ある所に二人の農夫がいました。どちらもほんの少しの畑を耕し、辛うじて家族を養っていました。違いといえば、片方の家には痩せこけたヤギが一頭いることでした。ある日、ヤギを持たない農夫の前に妖精が現れ、「一つだけ願いをかなえてあげましょう」と言いまし ...
【速報・FOMCのまとめ】テーパリングは11月に決定?中国恒大は中国固有の問題?経済指標はここをチェック。
「FOMC声明」FOMCの声明はこちらで見ることができます。FRBが現在の環境についてどう考えているかがよくわかるので、まずは是非、ご自身で全文をじっくり読んでみて下さいhttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-09-22/QZUKP1T1UM1A01【11月のテーパリング決定を示 ...
1976年、レイバーデー明けの9月。とある投資本を読んだ米国投資家の末路・・・
トビアスが教える投資ガイドブック「トビアスが教える投資ガイドブック 賢いお金の使い方、貯め方、増やし方」という全米でミリオンセラーになった一冊の投資本をご存知でしょうか?実は「敗者のゲーム」の中でお勧め書籍として紹介されているので、タイトルくらいは知って ...
FOMCを控え米国市場は小休止。中国恒大は大暴落の震源地となるのか?【ウーバー・+11.5%】
【9月21日 米国株式市場】米国株式市場はほぼ横ばいとなりました。ダウ 33,919 -0.15%ナスダック 14,746 +0.22%S&P500 4,354 -0.08% 小型株のラッセル2000は+0.18%と上昇。欧州株式市場の反発を受け、VXUS(全世界株式除く米)は+0.90%と上昇し ...
【投資のお勉強】将来、新興国の発展を妨げる大きな要因になりうるものとは?
【お勉強会】今回は投資をする上で、おそらく今すぐは役に立たないけれども、頭に入れておくと、後々間違った判断をしないために、役立つであろう知識を一つ紹介します。ちょっと前にやっていた勉強会的な回です。【ハリケーン・マリア】さて、2017年にプエルトリコを襲った ...
S&P500は大幅安!中国恒大集団やFOMCなど不確実性の高い相場も特に気にしていません。
【9月20日 米国株式市場】米国株式市場は急落。S&P500は4か月ぶりの下落率となりました。中国恒大集団のデフォルトリスクが意識され、市場は全体的にリスクオフの動きとなりました。ダウ 33,970 -1.78%ナスダック 14,713 -2.29%S&P500 4,357 -1.70 ...
ドルコスト平均法でも資産形成後期の暴落は防げない。資産配分で考える事が大切!
【資産配分】議論されつくした話なので今更かと思う方もいるかもしれませんが、また、最近話題なので簡単に書いていきたいと思います。ドルコスト平均法でも資産形成後半には効果が薄れますし、暴落を防ぐことは出来ません。そして、投資や市場のタイミングを予測することは ...