【28日 米国株式市場】米国株式市場は反発。S&P500とナスダックは最高値を更新しました。ダウ 35,730 +0.68%ナスダック 15,448 +1.39%S&P500 4,596 +0.98%昨日は市場より下げた小型株指数のラッセル2000でしたが+2.02%と反発。VXUS(米除く全世界 ...
【悲報】江田憲司氏「NISAにも30%の税金をかける!」「積立運用をしている低中所得者にも同じようにかける!」
【流石、立憲民主党の代表】立憲民主党江田憲司代表代行は、昨日、1億円の壁に振れ、株への税金を30%にあげたいと発言。「NISAとか少額で低所得者の人達が積み立ててる株式運用に対しても30%かけるんですか?」「同じようにかける」と明言しました。動画。【やりとり】江田「 ...
【コロナショックで現金化した結果】コロナショックから学ぶ大切な教訓【バンガードの調査を紹介します】
【コロナショック時のバンガードの投資家達】もう忘れてしまった方もいるかもしれませんが、米国市場は昨年2月19日にピークをつけた後、数週間で34%下落しました。3月23日に底を打ちし、5月末までに36%上昇しました。以前、当ブログで紹介しましたが、米国のバンガードの投資 ...
S&P600(米国小型株市場)の時価総額はインド市場並み。S&P400(米中型株)時価総額 >カナダ市場
【S&P指数時価総額比率】ご存知の方も多いかと思いますが、S&P500指数は米国株式市場の時価総額のおよそ80%を占めています。同様に、S&P400(米中型株指数)は時価総額の約6%を占めS&P600(米小型株指数)は時価総額の約3%を占めています。ちなみに「その他」の10%には超 ...
【29日のまとめ】S&P500は4日ぶりの下落も全く心配していません。
【28日 米国株式市場】28日の米国株式市場はナスダックは横ばい。ダウとS&P500は4日ぶりに下落しました。前日好決算を発表したマイクロソフト、アルファベットが上昇しましたが、全体的に幅広い銘柄が売られました。ダウ 35,490 -0.74% ナスダック 15,235 + ...
最高のイナゴ投資戦略とは、インデックス投資である!!
【イナゴに困ってる投資家の話】先日、ある投資家の方とお話をしていたら、「自身の投資している企業にイナゴが群がっていて困っている」という話題になりました。その方は一生懸命時間をかけてファンダメンタルズ等を分析し、良い企業だから長期保有をしようと思い投資をし ...
【26日のまとめ】S&P500は最高値を更新!マイクロソフト、アルファベットの決算速報
【26日 米国株式市場】ダウとS&P500が最高値を更新。ダウ 35,756 +0.04% ナスダック 15,235 +0.06% S&P500 4,574 +0.18% 小型株のラッセル2000は-0.72%と下落。VXUS(全世界株式除く米)は-0.05と小幅に下げました。米10年債利回りは1.610 ...
【S&P500への投資も勧める】1991年に発売された投資本を読んでいて・・・
【各資産のリスクとリターン】1991年11月21日に発売されたとある投資本の中に一つの表がありました。当時の各資産の過去10年のリターンとリスクを表したものです。債券利回りが高くて羨ましいですね。ここでの「株式」はTOPIXを。米国株式は「S&P500」を表しています。この表 ...
【25日】S&P500は最高値を更新。テスラ+12.6%で時価総額でFBを抜き、1兆ドルを突破。
【10月25日 米国株式市場】ダウとS&P500が過去最高値を更新。テスラが12.66%上昇。時価総額1兆ドルを超えでFBを抜きました。ダウ 35,741 +0.18%ナスダック 15,226 +0.90%S&P500 4,566 +0.47%小型株指数のラッセル2000は+0.93%と市場 ...
米国の個人投資家は何を考え、どう行動しているのか。【CNBCのモメンティブ世論調査】
【もし、1000ドルあったら・・・】もし投資をするために1,000ドルを受け取ったらあなたなら何に投資をしますか?2021年8月の米国の個人投資家に行われた世論調査によると、個別株 17%S&P500 14%暗号資産 14%金 13%特定の市場セクター 11%米10年債 ...
山崎元氏の『危機の下での資産運用』暴落に投資家はどう対応すればよいか?
【ブログ更新】先日、暴落時のスポット買いのタイミングの目安みたいなものはありますか』という質問を頂いたので、以下の記事で、暴落時の私の考え方、戦略について書いてみました。http://etfsp500.com/archives/28670514.html基本的には航路を維持する=資産配分を維持し ...
分散するほどハイリスクだった?「eMAXIS Slim 8資産均等型」
【分散すればすればするほどハイリスク?】AERAに初心者の大勘違い! 「バランス型8資産」分散するほどハイリスクだった「https://news.yahoo.co.jp/articles/8ece46d7e35d71f6f048f955bd535ca6c9b0df19」という記事がありました。今回は、この記事の紹介と感想を書いていき ...
S&P500は下落して終えるも、週間では3週連続の上昇。【22日の米国市場のまとめ】
【10月22日米国株式市場】S&P500は8日ぶりに反落。大手ハイテク企業の下落が、他のセクターの上昇を上回ったため、S&P500は0.1%下落。ナスダックは0.82%下げました。ダウ 35,677 +0.21%ナスダック 15,090 -0.82%S&P500 4,544 -0.11%小型株のラッセ ...
S&P500企業の配当は予想しやすい!翌年の配当との自己相関は92%程度
【S&P500のリターン=】S&P500のリターンは「配当利回り」+「利益成長」+「PERの変化の影響(投機的リターン)」に分解して表すことが出来ます。下の図は1900年から2016年までの10年後毎のS&P500のリターンを分析して表したものです。インデックス投資は勝者のゲーム──株 ...
S&P500とナスダックが史上最高値を更新!【S&P500は今年55回目の更新】
【10月21日 米国株式市場】S&P500とナスダックが過去最高値を更新。決算が悪かったIBMが-9.56%と下げた影響を受け、ダウは小幅に下げました。ダウ 35,603 -0.02%ナスダック 15,215 +0.62%S&P500 4,549 +0.30%小型株のラッセル2000も+0.28%と上昇 ...