【ミーム株ブームの行きついた先】本日ブルームバーグにとても興味深い記事がありました。デイトレーダー軍団、「ミーム銘柄」時代に稼いだ利益全て失うモルガン・スタンレーの推計によると、新型コロナ感染対策のロックダウン(都市封鎖)開始時に株式市場に飛び込んだア ...
バンガードのジャック・ボーグル氏に『時価総額加重での国際分散投資を、躊躇わせたものとは?』【投資トリビア】
【VGKとVPLに秘められた思い】バンガードの地域ごとETFを見ると、先進国ETF(米除く)の他に、欧州先進国ETF(VGK)とアジア先進国(VPL)の2つに分かれていることがわかります。純資産額をみると両方ともあまり人気がなく、多くの投資家は普通に、米除く先進国ETF(VEAやV ...
【悲報?】最強ETF・第二のバフェットと褒めたたえられたキャシー&ARKKの今から学ぶ【トレンドの後追い】
【最強ETFの今】キャシー・ウッド氏率いる旗艦ETFの年初来リターンが-51.76%となり、ETFの投資先の株式のすべてが年初来マイナスとなったことが話題となっています。ARKKの投資先の中で、「94億ドル」中「400万」ドルだけ保有している、キャッシュファンドのみが年初来リ ...
【QQQ】S&P500・Nasdaqの下落や、米国の景気後退やインフレが不安な方へ【長期投資家はどうすれば?】
【過去60年間の先進国の不況の要因】バンガードのレポートより引用〇「インフレ」 インフレ〇「外圧」 輸出需要の低迷等による景気後退〇「財政的不均衡」持続不可能なエクイティ、信用評価など資本の誤配分。〇「コモディティー価格の暴落」 〇「その他」 ...
【悲報】S&P500とNasdaqは5週連続の下落。VOOは1年前の株価を下回る!S&P500投資家はどうすれば?【5月6日のまとめ】
【5月6日 米国株式市場】ダウ 32,899 -0.30%S&P500 4,123 -0.57%ナスダック 12,144 -1.40% 米主要株価3指数は続落。雇用統計を受けて、前日に続き荒い値動きとなりました。S&P500は、2011年6月以来の5週連続の下落で、1年ぶりの安値となりました。Nasd ...
【質問】「Nasdaq100」についてどう思いますか?サテライトで投資するのはありですか?
【質問に返答します(^_^)voo】ありがたいことに、読者の方から質問を頂きました。テーマは「Nasdaq100について」今回はこの質問について私なりに答えていきたいと思います。りんりさん、こんにちは。いつもブログを楽しく読ませてもらっています。大変参考になる内容ばかり ...
長期投資を始める初心者の方へ。過去のある地点からのチャートを過大評価して投資判断をしてはいけない。
【直近2年のチャート】緑 VTWV バンガード・ラッセル2000バリュー株ETF青 VTVG バンガード・ラッセル2000グロース株ETF黄 VOOコロナショックの少し前までは、FANGMなどの大型ビックテック株が市場を牽引したこともあり、S&P500が小型株を上回るリターンとなっていました ...
【米国株式市場は大幅下落】Nasdaq‐5%!S&P500や米国株投資家はどうすれば?【私は特に心配していません】
【5月5日 米国株式市場】ダウ 32,997 -3.12%S&P500 4,146 -3.56%ナスダック 12,317 ₋4.99%主要3指数は大きく下落。前日の上昇を全て帳消しにしました。特に、ハイテク株が下落しNasdaqは₋5%となりました。FRBやインフレ、景気後退の懸念、債券市場 ...
QQQ(Nasdaq100)お前、いつの間にか変わっちまったな
【QQQのファクター分析】〇QQQのファクター分析MSCI FaCSのファクター分析によるとQQQの主なリターンの源泉は、モメンタムファクターへのオーバーウェイト(加重)であるということがわかります。【モメンタムファクターも万能ではない】過去記事「http://etfsp500.com/arc ...
QQQやグロース株に投資をする人でも、バリュー株に分散すべき理由
※この記事は2021年2月末に書いたものです。今回の記事は2021年2月28日に公開したものを、とある読者様からの質問に回答するために再掲したものです。記事を書いた時の背景としては、当時Nasdaq(QQQ)やレバナスに投資をするという考えが人気でした。一方、米バリュー株は ...
【コインチェック】2500円分のビットコインが貰えるキャンペーン中
コインチェックより【お得なキャンペーン情報】マネックスグループの傘下にある、コインチェック株式会社が、『新規口座開設(本人確認)₊入金』を行った方全員に、2500円分のビットコインをプレゼントするキャンペーンを開始しました。Coincheckの本人確認(口座開設)をし ...
【米国株式市場は反発】S&P500・Nasdaq+3%、利上げ懸念後退【LTHM +30.25%】
【5月4日 米国株式市場】ダウ 34,061 +2.81%S&P500 4,300 +2.99%ナスダック 12,964 +3.19%米主要株価3指数は上昇。FOMCやその後のパウエル議長の発言を受け、積極的な利上げへの懸念が後退し、株価は反発しました。ラッセル2000は+2.69%と小型株も上昇 ...
【S&P500】S&P495はTOPIXと同レベル。ならなぜ3割も割安な日本株を買えとならないのか?(笑)
【S&P495はトピックスと同レベル】https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2009/11/news032.htmlより引用 Apple、Amazon、Microsoft、Google、Facebook(「ビッグファイブ」)は、過去10年間で素晴らしいリターンを生み出しました。しかし、この5社を除いたMSCI・US ...
S&P500は続伸。FOMCを控える中、米国株投資家が気を付けるべきこととは?【5月3日のまとめ】
【5月3日 米国株式市場】ダウ 33,128 +0.20%S&P500 4,175 +0.48%ナスダック 12,563 +0.22%米主要株価3指数は小幅に続伸。FOMCを控える中、荒い値動きが続きました。ラッセル2000は+0.85%と小型株も上昇。VXUS(全世界株式除く米)も+0.86%と上昇しま ...
【リタイアに向けた出口戦略】資産配分と投資期間、人的資本の変化を考える。【バンガード 楽天vt】
長期投資と資産配分長期的に分散されたPFを用いて運用する場合、資産をどう配分するが最も重要なリスクとリターンの決定要因となります。また、バンガードの調査によると、短期から中期の市場環境や予測に基づいて、ポートフォリオの戦略的な資産クラスのエクスポージャー ...