リディアの王クロイソスは、当時世界一のお金持ちと考えられていました。ヨーロッパでは、今日でも「クロイソスみたいにお金持ち」という言い方が残っています。そのクロイソスのところへ、ギリシャの政治家ソロンが訪ねてきました。ソロンは威厳があるが控えめ、高潔で実直 ...
「リスク」感じるんじゃない考えるんだ。
岩手県の花巻空港から台湾まで国際定期便が始まりました。最安で9900円で行けるとのことで、私の田舎からだと東京に行くのと変わらない値段で海外に行けるようになりました。更に岩手県では台湾へ行く目的でのパスポート取得に5000円の補助金がでる太っ腹ぷり。岩手県はパス ...
ヘルスケア・医療系の株で10倍株(テンバーガー)
シーゲル教授曰く、セクター別リターン(1957年から2003年)で過去一番優れていたのはヘルスケアセクターでした。ヘルスケアセクターの年平均14.19%のリターンは同時期のS&P500のリターン10.85%と比べても大きくアウトパームしています。シーゲル銘柄(アボット・ブリスト ...
257.5ドルでVOOを3株購入
今朝起きたらSBI証券からお知らせが来ていました。確認してみると257.5ドルで指値を入れておいたVOOが3株約定されていました。SBI証券のNISA口座なので買い付け手数料はなし。257.5×3株で772.5ドルの買い付けとなりました。1ドル111円計算で約8万5747円となります。給料日に ...
[無慈悲]部屋のエアコンが壊れた[38℃のとろけそうな日]
今日の北東北は今年一番の暑さ。私の住んでる町は最高気温34℃とのことでした。私の部屋は日当たりがいいので気温計は37℃を超えています。南日本、西日本の方には「そのくらいの気温でなに暑いって言ってるんだ」と怒られそうですが、北東北の田舎ではこんな気温になること ...
貿易問題について2~貿易の覇者とcash(キャッシュ)の語源~
前回の貿易問題についての記事の続編です。貿易について1では世界貿易と株式の誕生。そして黄金時代のオランダについて書きました。2018年トランプ大統領は語ります。「TPPからの脱退によりペンシルバニアの雇用は守られた」と・・・投資家と貿易問題は切っても切れない関係 ...
貿易について1~最も古い株式と黄金時代~
昨今トランプ大統領やイギリスのEU離脱など、自由貿易主義にかわり、保護貿易主義が広がりつつあります。投資家と貿易は昔から切っても切れない関係にあります。貿易問題について考える時、まずはその歴史を知らなければなりません。貿易問題についての記事・第一回目は世界 ...
ファンドから投資家が「実際」手にしたリターン
今日の記事は2002年1月1日~2016年12月31日までの期間のデータです。(モーニングスターのデータに基づいています)まず一つ目のデータです。当該ファンドの公表リターン(全期間に渡り当該ファンドを保有していた時に得られるリターン)と、投資家がこれらのファンドで実際 ...
米国「企業決算」絶好調。S&P500も1月以来の高値に
今週も4~6月期の米国企業の決算が続いています。気になるニュースも多くたくさん書きたい事があるのですが、まとめきれないと思いますので・・・最近のニュースを見た私個人の感想を徒然と書いていきます。それぞれの銘柄の詳しい記事は、ニュースや各ブロガーさんが書いてく ...
今月も10万円をドル転完了。さて・・・
私の給料日の楽しみの1つがドル転です(笑)今月は1ドル=111.24円で10万円分=898.95ドルになりました。私はいつもドル転はSBI銀行で行っています。米ドル買い付け時、手数料が通常時4銭とかなり安く助かっています。現在は外貨預金セールキャンペーンを行っており為替コス ...
個別株を全て売却して変わったこと
6月末に個別株を全て売却したという記事を書きましたが、早一か月が経とうとしています。現在はS&P500ETF(VOO)に資産の約90%を投資しています。さて売却して一か月たった今一番変わったのは、証券会社のホームページにログインする回数が圧倒的に減ったという事です。良く ...
S&P500について 基礎基本5W1H
マックの無料コーヒーを買いに行こうとしたら、車の中にクモの巣&かなりでかいクモがいて朝からテンションがダダ下がりのりんりです。さて今日はこのブログと文章の基本に立ち返り、5W1Hに基づいて書いていきたいと思います。1.WHO(誰が)これは非常に簡単 それは「あな ...
2018年上半期1月~6月のS&P500指数の総評
今年のS&P500指数は2018年1月2日2695.81から始まり、6月末時点で2718.37となりました。上半期で約0.8%の上昇です。金利引き上げや、米中貿易問題、原油価格の上昇など今年の上半期もいろいろなことがありました。2018年上半期(6月末)までにS&P500があげた上昇分の71%は、 ...
IBM決算好調。復活へ大きな前進
米IBMが4-6月期の決算を18日に発表しました。売上、利益とも予想を上回り。株価も3.27%上昇し、一時4月以来約3か月ぶりに150ドルを超えました。売上高 200億ドル (前年比4%増)純利益 24億ドル (前年比3%増)1株当たりの利益 2.61ドル(前年比5%増)売上は3四半期 ...
マンガーの言葉 投資で成功するカギ
世界一の投資家ウォーレンバフェットの右腕・参謀として有名なチャーリーマンガーは投資を成功させる原則として、合理性をあげています。2003年 バークシャー株主総会「感情に走らず、客観的に行動するという考えが廃れることは決してない」2006年 ウエスコ株主総会「合理 ...