『S&P500の月間リターン(ドル)』下の図は、2017年1月以降のS&P500のリターンです(ドル)。2017年、S&P500は毎月コツコツと順調に、右肩上がりで成長を続け、年間リターンは+19%と、素晴らしい1年となりました。しかし、2018年に入ると第1Qに2カ月連続の下落から始まり ...
【S&P500投資家必見】米国の景気後退を正確に予想できたら、どれだけリターンを改善できるのか2?【バイ&ホールド】
【不況が起きるのは当たり前】1871年以降、米国では30回の不況が発生しています。単純に割り算すると、平均で5年に1度くらいの割合です。米国株やS&P500に投資をしていれば、不況や景気後退に出くわすのは当たり前といえるでしょう。しかし、30回の不況があったにもかかわ ...
S&P500投資家が、景気後退や不況を抜けるのを待ってから追加投資をしてはいけない理由。
【景気回復を待つな】今後、本格的な不況や景気後退が起きるかどうかはわかりません。またそのタイミングを計ることもできません。ただ、2期連続で米国のGDPが縮小しているなか、新しい資金を投じることを躊躇してしまう米国株投資家の方もいるかもしれません。「景気が回 ...
人生で大切なことはドラクエが教えてくれた。
【素朴な疑問】投資は自己責任といいますが、周囲やインフルエンサーに流されることなく、自分の頭で考え、自分の責任の元で投資をすることが大切だと思います。 【投資をしていて辛い方へ】投資を続けていれば、人生生きていれば、辛い時や苦しい時はあるものです。それ ...
【S&P500とNasdaqは4週連続の上昇】S&P500は1~6月の下落分の半分を取り戻す!今後S&P500投資家はどうすれば?
【8月12日 米国株式市場】ダウ 33,761 +1.27% S&P500 4,280 +1.73% ナスダック 13,047 +2.09% 米国株式市場は上昇。ダウは3日続伸。S&P500は週間ベースで4週連続の上昇。S&P500は1月3日以降の下落した分のうち、50%を取り戻しました。ラッ ...
【データ】買収・合併案件が直前で破断した時は・・・【米国株トリビア】
米国株式市場のデータ今回は二つほど、米国株についてのおもしろい情報を紹介します。ホンマでっかと楽しみつつ、投資のヒントにしてもらえば幸いです。①大型買収が直前に失敗した時。トマス・フィリポン教授等の調査によれば、大型の買収合併案件が、直前に予想外の理由で ...
Amazon AWSの収益620億ドル>S&P500企業448社の収益。
【Amazon・AWSがすごい】AmazonのAWSの凄さがわかるおもしろいツイートを目にしたので紹介します。(AWSとはAmazon Web Services Inc により提供されるクラウドコンピューティングサービス)Charlie Bilello@charliebilelloAmazon's AWS revenue in 2021 ($62 billion) was ...
【Nasdaqは反落】PPI→米インフレは鈍化基調に?米労働市場は未だ堅調【米国株投資を成功させるコツとは?】
【8月11日 米国株式市場】ダウ 33,336 +0.08% S&P500 4,207 ₋0.07% ナスダック 12,779 ‐0.58% 米主要株価指数はまちまち。S&P500は一時3カ月ぶりの高値を付けるも小幅に下落。グロース株が売られたため、Nasdaqは下落して終えました。ラッ ...
アップルがS&P500に占める割合は7.3%。1980年以降、一企業としては最大に。
【SP1はアップル 7.3%】りんり@バンガードS&P500ETF(VOO)@SandP500ETF現在、S&P500うち、Appleが7.3%を占めています。これは、1980年以降、一企業がS&P500に占める割合としては最大となっています。 https://t.co/MqmABNcLfN2022/08/11 17:32:27 【S&P500トップ企業の ...
【Nasdaqは強気相場入り!S&P500も3カ月ぶりの高値に!】CPIは予想以上に鈍化。上昇相場の始まりか?【9月の0.75%の利上げ観測は後退】
【8月10日 米国株式市場】ダウ 33,309 +1.63% S&P500 4,210 +2.13% ナスダック 12,854 +2.89% 米国株式市場は反発。米消費者物価指数(CPI)の伸びが予想以上に鈍化したことで、FRBが利上げのペースを落とすのではとの観測が強まりました。S&P500 ...
日本株式市場、誕生から144年で584万倍に!『長期投資と複利の威力は日本株でもすごかった』
【日本株式市場誕生から144年で584万倍に】※画像が見づらい方は画像をクリックして頂けると拡大できます日本の株式市場の誕生から現在までの144年間で、配当の再投資効果も含めると584万倍に上昇したことが分かりました。配当を再投資し、複利を活かし、株式市場へ長期投 ...
【S&P500は4日続落】半導体株が売られ、Nasdaqはより大きく下落!今夜はCPI!投資家はどうすれば?【米労働生産性は大きく低下】
【8月9日 米国株式市場】ダウ 32,774 ₋0.18% S&P500 4,122 ₋0.42% ナスダック 12,493 ₋1.19% S&P500は4日続落。米国債利回りの上昇や半導体のマイクロンが弱い業績見通しを発表したことで、半導体株やハイテク株が売られ、ナスダックはよ ...
山崎元氏『過去10年のバックテストが一番いい戦略をそのまま使うような愚かなことはしなかった』
【トウシル】楽天証券のトウシルに、山崎元氏の著した『個人投資家が選択すべきは「トップダウン」か「ボトムアップ」か?』という、おもしろい記事があったので紹介します。トウシルの記事『https://media.rakuten-sec.net/articles/-/38386』今回の記事は元個別株投資家 ...
【S&P500は3日続落】エヌビディア決算✕。ハイテク株が足を引っ張る。今週のポイントと注意点【8日のまとめ】
【8月8日 米国株式市場】ダウ 32,832 +0.09% S&P500 4,140 ₋0.12% ナスダック 12,644 ₋0.10% 米国株式市場はほぼ変わらず。S&P500は小幅ながら3日連続の下落となりました。半導体大手のエヌビディアが悪い決算を発表したことで、テクロノジー株 ...
【S&P500投資家達の悲劇】ただ黙って市場にいれば資産が22倍になったのに・・・【航路を守れ】
【PF戦の極意とは?】オークマークファンドの古いレポートに面白い記述がありました。「経済心理学誌」の研究は以下の事を示しています。〇PK で右に飛ぶゴールキーパーがボールを止める確率は12.6%。〇左に飛ぶゴールキーパーがボールを止める確率は14.2%。〇右にも左に ...